• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

感性脳科学に基づく補聴・聴診機器の要素研究

Research Project

Project/Area Number 20300076
Research InstitutionUniversity of Yamanashi

Principal Investigator

小澤 賢司  University of Yamanashi, 大学院・医学工学総合研究部, 教授 (30204192)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 悠  山梨大学, 大学院・医学工学総合研究部, 教授 (60111746)
深澤 瑞也  山梨大学, 大学院・医学工学総合研究部, 講師 (80252039)
今村 俊一  山梨大学, 大学院・医学工学総合研究部, 医学研究員/非常勤講師 (20232613)
Keywords大脳皮質第一次聴覚野(A1野) / 一過性反応細胞 / 持続反応細胞 / 聴覚機能モデル / 時間領域モデル / 補聴システム / 聴覚診断システム / シャント音
Research Abstract

1.大脳皮質第一次聴覚野(A1野)における生理学的測定による聴覚感性の源の探求
純音の振幅上昇時間と傾斜に対するA1細胞の反応を調べた.一過性反応細胞は短い伝導時間,低反応閾値,短い最適積分時間,短い最大反応立ち上がり時間を持ち,急傾斜に最大振幅の一過性反応を示した.一方,持続反応細胞は長い時間,緩い傾斜に,一定振幅反応から予測される持続反応を示した.反応時間特性の異なる細胞グループがA1に存在する.
2.A1野における生理学応答をもたらす聴覚末梢-中枢系の情報工学的モデル化
前年度に構築した聴覚末梢である内有毛細胞→1次聴神経の2ブロックモデルの後段に,本年度は中枢系として蝸牛神経核→下丘→内側膝状体→A1野の4ブロックを実装して,計6ブロックからなる機能モデルを構築した.中枢系の各ブロックは,前段における複数神経細胞からの出力パルス系列を荷重加算して入力とし,後シナプス電位を発生させたうえで確率モデルによって神経発火を生じさせるものである.構築したモデルにより,音の振幅変動に対するA1神経細胞における一過性応答の特徴である,最大発火率の変化および発火潜時の変化を表現することに成功した.
3.聴覚モデルに基づく聴覚診断システム・補聴システムの開発
(1)補聴システムに関して:補聴器の聞こえに対する使用者の評価について,明瞭度は語音弁別能検査,音質は感性評価語による検査とし,前年度の検討結果を参考にして検査条件を決定した.それに基づき,明瞭度の算出,異聴傾向の解析および感性評価を自動的に検査するシステムを開発した.
(2)聴覚診断システムに関して:前年度に,音響的特徴を基に高周波的な狭窄音を複数に分類した.本年度は,それらをニューラルネットワークに入力し,正常音との違いを判断させることで,その分類が適切であることを確認した.

  • Research Products

    (14 results)

All 2010 2009

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 7 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] ANNを用いた透析シャント音による狭窄診断支援システムの要素研究2010

    • Author(s)
      鈴木裕
    • Journal Title

      電気学会論文誌C 130(3)

      Pages: 401-406

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Components Related to Sensorial Decision Using ANN Preprocessed with Aural Characteristics2010

    • Author(s)
      Yutaka Suzuki
    • Journal Title

      Proceedings of International Conference on Kansei Engineering and Emotion Research 2010(KEER2010)

      Pages: 518-525

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Detection of Subconscious Tastes for Food using Event-related Potential and fMRI2010

    • Author(s)
      Osamu Sakata
    • Journal Title

      Proceedings of International Conference on Kansei Engineering and Emotion Research 2010(KEER2010)

      Pages: 1317-1324

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Modelling the slope sensitivity of primary auditory cortex neurons in awake cats2009

    • Author(s)
      Kenji Ozawa
    • Journal Title

      Proceedings of The 20th IASTED International Conference on Modelling and Simulation(MS2009)

      Pages: 106-111

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Differential representation of spectral and temporal information by primary auditory cortex neurons in awake cats : Relevance to auditory scene analysis2009

    • Author(s)
      Masashi Sakai
    • Journal Title

      Brain Research 1265

      Pages: 82-92

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 振幅圧縮処理による音声案内の聴き取り改善(I)健聴者の騒音下の聴き取り2009

    • Author(s)
      加藤隆也
    • Journal Title

      日本福祉工学会誌 11(2)

      Pages: 37-42

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Elemental Study on the Application of Amplitude-Bandwidth Compression/Expansion Method of Improving Noise-Tolerance in Auscultatory Health Monitoring Equipment2009

    • Author(s)
      Yutaka Suzuki
    • Journal Title

      Journal of Signal Processing 13(6)

      Pages: 525-530

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] シャントされた血管からの拍動音に現れる狭窄信号の圧縮伸長法による強調処理2010

    • Author(s)
      加藤初弘
    • Organizer
      電子情報通信学会度総合大会
    • Place of Presentation
      宮城,東北大学
    • Year and Date
      2010-03-16
  • [Presentation] 絶食時の長時間連続腸音計測・解析2009

    • Author(s)
      阪田治
    • Organizer
      農業環境工学関連学会2009年合同大会
    • Place of Presentation
      東京,東京大学駒場Iキャンパス
    • Year and Date
      2009-09-18
  • [Presentation] 聴覚特性で前処理したANNによる感覚的判断に関する要素研究2009

    • Author(s)
      鈴木裕
    • Organizer
      第11回日本感性工学大会
    • Place of Presentation
      東京,芝浦工業大学
    • Year and Date
      2009-09-09
  • [Presentation] 振幅圧伸法を用いた透析内シャント音による狭窄診断支援システムに関する要素開発2009

    • Author(s)
      鈴木裕
    • Organizer
      第8回情報科学技術フォーラム(FIT2009)
    • Place of Presentation
      宮城,東北工業大学
    • Year and Date
      2009-09-04
  • [Presentation] 脳波解析による直感的食嗜好調査2009

    • Author(s)
      阪田治
    • Organizer
      日本食品工学会第10回(2009年度)年次大会
    • Place of Presentation
      石川,石川県立大学
    • Year and Date
      2009-08-01
  • [Presentation] 多次元有向情報量・コヒーレンス同時解析に関する検討-てんかん患者の脳波解析を題材に-2009

    • Author(s)
      阪田治
    • Organizer
      第48回日本生体医工学会大会
    • Place of Presentation
      東京,タワーホール船越
    • Year and Date
      2009-04-26
  • [Presentation] Development of a Convenient Long-time Measurement System of Bowel Sound.2009

    • Author(s)
      Osamu Sakata
    • Organizer
      Conference of Food Engineering(CoEF2009)
    • Place of Presentation
      Columbus, OH, USA
    • Year and Date
      2009-04-06

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi