2012 Fiscal Year Final Research Report
Experimentalevaluationofevolutionarydevelopmentofmemory abilityanditsanalysisbynonlineardynamics.
Project/Area Number |
20300105
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Bioinformatics/Life informatics
|
Research Institution | Future University-Hakodate (2010-2012) Hokkaido University (2008-2009) |
Principal Investigator |
NAKAGAKI Toshiyuki 公立はこだて未来大学, システム情報科学部, 教授 (70300887)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
SAIGUSA Tetsu 北海道大学, 工学研究科, 博士研究員 (50421954)
|
Project Period (FY) |
2008 – 2012
|
Keywords | 生体情報 / 生物情報処理の進化 |
Research Abstract |
Bio-systems are nature-made machine for information processing. To study how they workis interesting from a scientific point of view and is important from a technological point ofview. In this project, we focus on a model organism of Physarum plasmodium as one of themost elementary creature. The organism’s capacity of information processing is evaluatedby an experiment and its algorithm is proposed. We found that a cell can anticipate aperiodic environmental event and recall it later, and that the capacity can be realized by acollective motion of biochemical poly-rhythmic oscillations. We suggested that the capacityof this kind may be common widely in phyllogenetic tree from protozoa to plant and animal.
|
Research Products
(77 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Remarks] 中垣俊之:「粘菌でコンピューター進化」中日新聞,11月25日(2012)
-
[Remarks] 中垣俊之:GrayMatter-Thewisdomofslime-(byA.AdamatzkyandA.Ilachinski),NewYorkTimes,SundayReview(May13,2012)
-
[Remarks] 朝日新聞2010/10/1粘菌またイグノーベル賞
-
[Remarks] 朝日新聞2010/11/18オピニオン記者有論イグの心意気枠から飛び出した科学に光
-
[Remarks] 朝日新聞2010/11/20科学あっちこっち面白いはこだて未来大中垣教授「粘菌」で2度目のイグノーベル賞
-
[Remarks] 朝日小学生新聞2010/10/2粘菌使って鉄道網設計
-
[Remarks] 朝日小学生新聞2010/10/19マンガニュースワカッタくんイグノーベル賞って何?
-
[Remarks] 毎日新聞2010/10/1イグノーベル賞鉄道網に「粘菌の知恵」
-
[Remarks] 読売新聞2010/10/12旬のひと粘菌研究でイグノーベル賞を受賞した公立はこだて未来大教授
-
[Remarks] 読売新聞2010/11/20タイムカプセル生物学者中垣俊之さん
-
[Remarks] 日本経済新聞2010/10/1粘菌の知恵で鉄道整備
-
[Remarks] 日本経済新聞2010/10/30粘菌侮れぬ実力生き物共通の謎を追う
-
[Remarks] 北海道新聞2010/10/1中垣教授再び受賞はこだて未来大粘菌「知恵」研究で
-
[Remarks] 北海道新聞2010/10/27現代かわら版笑いは地球を救うイグノーベル賞
-
[Remarks] 北海道新聞2010/11/5粘菌と人間知性の源流を探検する
-
[Remarks] 中日新聞2010/12/7研究室発:合理的答え導く単細胞生物
-
[Remarks] 中垣俊之:朝日小学生新聞2009年01月01日「おもしろ版ノーベル賞「イグノーベル賞」、迷路の最短経路を解く粘菌、単細胞でも賢い、などと紹介される」
-
[Remarks] 手老篤史、小林亮、中垣俊之:毎日新聞2008年11月23日「単細胞生物なのに迷路が得意な粘菌ー同質集まり賢さ実現ー」
-
[Remarks] 手老篤史、小林亮、中垣俊之:読売新聞2008年11月10日「考える粘菌、迷路で最短ルート、光さける工夫も」
-
[Remarks] 中垣俊之:朝日新聞2008年10月13日「「ひと」欄にノーベル賞のパロディ「イグノーベル賞」を受けたとして紹介記事掲載」
-
[Remarks] T.Nakagaki:DagensNyheters2008年08月30日"スエーデン最大の大衆紙で見開き2頁の記事として、粘菌の知性に関する研究が「Svampararsmartareandutror」として紹介された。
-
[Remarks] T.Nakagaki:DiePresse2008年07月25日"オーストリアの新聞にて、細胞の賢さに関する研究が「Einzellersindsosmart!」として紹介された。
-
[Remarks] NHK ニュースネットワーク北海道2010/10/01
-
[Remarks] NHK ニュースネットワーク北海道2010/11/15
-
[Remarks] フジテレビたけしの平成教育委員会2010/11/21
-
[Remarks] フジテレビたけしの新教育白書2010/11/20
-
[Remarks] フジテレビニュースFNN2010/10/01
-
[Remarks] NHK クローズアップ現代2010/12/13
-
[Remarks] 中垣俊之:NHK 総合テレビ爆笑問題の日本の教養爆問学問140回を記念して行われた企画「今夜決定爆ノーベル賞」(2011年3月8日)にて、粘菌の賢さを探る我々の研究が第一回の爆ノーベル賞を受賞した。
-
[Remarks] 中垣俊之:NHK 総合テレビ爆笑問題の日本の教養爆問学問「単細胞は天才なのだ!」2009年12月15日「30分の番組で粘菌の賢さを探る我々の研究が紹介された」
-
[Remarks] 三枝徹、手老篤史、中垣俊之:NHK 教育TV「サイエンスゼロ」2008年12月28日「教育科学番組であるサイエンスゼロでの2008年年間ランキング特集にて、「ゼロのツボ」コーナーで粘菌研究がイグノーベル賞受賞とともに紹介された。」
-
[Remarks] 中垣俊之:テレビ局NHK 北海道2008年11月13日「夕方のニュース「まるごとニュース北海道」にて「イグノーベル賞と粘菌研究について」報道された。」
-
[Remarks] 中垣俊之:テレビ局UHB2008年10月21日「夕方のニュースにて「イグノーベル賞と粘菌研究について」報道された。
-
[Remarks] 中垣俊之:NHK ラジオ2008年10月03日「番組「ラジオ朝一番」にて文化の日にちなんだ話題として「迷路を解く粘菌の研究」として15分ほどインタビュー形式で紹介された。」
-
[Remarks] 手老篤史、小林亮、中垣俊之:フジテレビ「特ダネ」2008年10月01日「「パズルを解く粘菌の研究」に対するイグノーベル賞認知科学賞受賞の報道」
-