• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

モデル動物を用いたアミロイドーシスの体系的解析

Research Project

Project/Area Number 20300144
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

樋口 京一  信州大学, 医学系研究科, 教授 (20173156)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森 政之  信州大学, 医学系研究科, 准教授 (60273190)
澤下 仁子  信州大学, 医学系研究科, 助教 (40359732)
亀谷 富由樹  東京都医学研究機構, 東京都精神医学総合研究所, 主任研究員 (70186013)
Keywords疾患モデル / アミロイドーシス / 伝播 / HDL / apoA-II / マウス / apoA-I / HDL
Research Abstract

アミロイドーシスとは蛋白質が何らかの原因でアミロイド線維に凝集し、生体に傷害を与える疾患群(蛋白質構造異常病)である。樋口らが独自に開発してきたマウスAApoAIIアミロイドーシス(apoA-IIが沈着する)のシステムと新規に開発するアミロイドーシスのモデル動物を駆使して、アミロイドーシスに共通する発症機構(伝播機構等)と各種アミロイドーシスに特異的な病態の解明をおこなう。
(i) 多くのアミロイド蛋白質とリポ蛋白質との関連が示唆されてきた。20年度にapoA-IIノックアウト(KO)マウス、21年度にapoA-I KOを導入し、アミロイドーシスの発症とリポ蛋白質の関連を解析した。ApoA-IKOマウスでは血液中コレステロールやapoA-II濃度が減少するが、加齢に伴い特に粒子の大きいリポ蛋白質が増加し、apoA-IIアミロイドーシスが促進されることが明らかになった(Wang J Lipid Res revised)することが明らかになった。現在、他のアミロイドーシスのモデルマウスとapoA-IKOマウスを交配中である。apoA-IIKOマウスでは、急性炎症反応が抑制され、AAアミロイドーシスの抑制が認められ、apoA-IIの炎症促進機能が明らかになった。
(ii) 多くのアミロイドーシスの最も重要な危険因子は加齢である。しかしそのメカニズムは分かっていない。昨年度から作製していた高齢マウス(24カ月齢)では、アミロイドーシスの自然発症はほとんど無いことを確認したので、アミロイド線維投与による誘導(伝播)を行い若齢のマウスとの比較を行った。
(iii) アミロイド伝播の解析のために新たなapoA-IIトランスジェニックマウス(Apoa2^c-Myc Tgマウス)の作製を行った。

  • Research Products

    (21 results)

All 2011 2010 Other

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (12 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Mouse senile amyloid fibrils deposited in skeletal muscle exhibit amyloidosis-enhancine activity.2010

    • Author(s)
      Qian Jinze
    • Journal Title

      PLoS Pathogens

      Volume: 6 Pages: 1000914

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mouse model to study human Ass2M amyloidosis: Generation of a transgenic mouse with excessive expression of human ss2-microglobulin.2010

    • Author(s)
      Zhang Pengyao
    • Journal Title

      Amyloid

      Volume: 17 Pages: 50-62

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Senile systemic amyloidosis in an aged savannah monkey(Cercopithecus aethiops)with tenosynovial degeneration.2010

    • Author(s)
      Chambers James Kenn
    • Journal Title

      J Vet Med Sci

      Volume: 72 Pages: 657-659

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] マウス老化アミロイドーシスにおける熱ストレス反応の役割:HSF1ノックアウトマウスを用いた解析2010

    • Author(s)
      銭金澤
    • Journal Title

      基礎老化研究

      Volume: 34 Pages: 23-26

  • [Journal Article] The reduced form of Coenzyme Q10 mediates distinct effects on cholesterol meta bolism at the transcrintional and metabolite level in SAMP1 mice.2010

    • Author(s)
      Schmelzer Constance
    • Journal Title

      IUBMB Life

      Volume: 62 Pages: 812-818

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] BN.MES-Cybames congenic rats manifest focal necrosis with eosinophilic infiltration in the liver without blood eosinophilia.2010

    • Author(s)
      Tomozawa Hiroshi
    • Journal Title

      Exp Animal

      Volume: 59 Pages: 469-478

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Quantitative trait locus on chromosome X affects bone loss after maturation in mice.2010

    • Author(s)
      Okudaira Shuzo
    • Journal Title

      J Bone Miner Metab

      Volume: 28 Pages: 520-531

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Transmission of amyloidosis in mouse and cheetah. Implication in human systemic amyloidosis2011

    • Author(s)
      Higuchi Keiichi
    • Organizer
      International Symposium on Transmission of Amyloidoss
    • Place of Presentation
      Tokyo, Japan
    • Year and Date
      2011-01-27
  • [Presentation] マウス老化アミロイドーシスにおける熱ストレス反応の役割: HSF1ノックアウトマウスを用いた解析2010

    • Author(s)
      銭金澤
    • Organizer
      第5回臨床ストレス応答学会
    • Place of Presentation
      徳島
    • Year and Date
      2010-11-19
  • [Presentation] モデル動物から学ぶ老化と予防医療。公開講座「食と老化、脳機能」2010

    • Author(s)
      樋口京一
    • Organizer
      第25回老化促進モデルマウス(SAM)研究協議会
    • Place of Presentation
      金沢
    • Year and Date
      2010-07-10
  • [Presentation] 老化促進モデルマウス(SAMP1)を用いた還元型Q10の抗老化作用の解明2010

    • Author(s)
      田耕
    • Organizer
      第25回老化促進モデルマウス(SAM)研究協議会
    • Place of Presentation
      金沢
    • Year and Date
      2010-07-10
  • [Presentation] HSF1ノックアウトにおける老化アミロイドーシスの促進2010

    • Author(s)
      銭金澤、弘瀬雅教、張〓茹、王耀勇、付笑影、澤下仁子、張鵬堯、友澤寛、森政之、中井彰、樋口京一
    • Organizer
      第25回老化促進モデルマウス(SAM)研究協議会
    • Place of Presentation
      金沢
    • Year and Date
      2010-07-09
  • [Presentation] SAMR1Cマウスτこおける糞中AApoAIIアミロイドの解析2010

    • Author(s)
      王耀勇
    • Organizer
      第25回老化促進モデルマウス(SAM)研究協議会
    • Place of Presentation
      金沢
    • Year and Date
      2010-07-09
  • [Presentation] マウスF型apolipoproteinA-II(apoA-II)のC末アミノ酸配列はアミロイド線維形成を阻止する2010

    • Author(s)
      澤下仁子
    • Organizer
      日本基礎老化学会第33回大会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2010-06-17
  • [Presentation] マウス老化アミロイドーシスにおける熱ストレス反応の役割: HSF1ノックアウトマウスを用いた解析2010

    • Author(s)
      銭金澤
    • Organizer
      日本基礎老化学会第33回大会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2010-06-17
  • [Presentation] 炎症反応性AAアミロイドーシスにおけるアポリポ蛋白質A-IIの機能2010

    • Author(s)
      王耀勇
    • Organizer
      第57回日本実験動物学会総会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2010-05-13
  • [Presentation] 老化促進モデルマウス(SAMP1)を用いた還元型Q10の抗老化作用の解明2010

    • Author(s)
      田耕
    • Organizer
      第57回日本実験動物学会総会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2010-05-13
  • [Presentation] 炎症反応性AAアミロイドーシスにおけるアポリポ蛋白質A-IIの機能2010

    • Author(s)
      王耀勇
    • Organizer
      第99回日本病理学会総会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2010-04-27
  • [Presentation] マウス老化アミロイドーシスにおける熱ストレス反応の役割2010

    • Author(s)
      銭金澤
    • Organizer
      第99回日本病理学会総会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2010-04-27
  • [Book] 全身性アミロイドーシスの伝播(プリオン病と遅発性ウイルス感染症)2010

    • Author(s)
      樋口京一
    • Total Pages
      44-50
    • Publisher
      金原出版
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.shinshu-u.ac.jp/faculty/medicine/department/doctor/grdkarei/i-byotai/

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi