• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

冠循環・心臓メカニクス連関:分子進化から心機能、心不全発症機構までの医工学的解析

Research Project

Project/Area Number 20300160
Research InstitutionKawasaki Medical School

Principal Investigator

毛利 聡  Kawasaki Medical School, 医学部, 教授 (00294413)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 成瀬 恵治  岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (40252233)
片野坂 友紀  岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教 (60432639)
入部 玄太郎  岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教 (90284885)
中村 一文  岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教 (10335630)
宮坂 武寛  姫路獨協大学, 医療保健学部, 教授 (60308195)
Keywords冠循環 / 心機能 / 拡張性 / 収縮性 / 可変弾性モデル
Research Abstract

脊椎動物の心臓は、冠循環を持ち緻密な心室壁を有するものと、洞様構造で心室内腔から血液を供給されスポンジ状の心室壁を有するものに大別される。心臓の血液ポンプとしての機能は、収縮性と拡張性で評価されるが、冠循環型心臓と非冠循環心臓の機械特性を可変弾性の概念を用いて比較するために、冠循環心臓としてラット心を非冠循環心臓としてカエル心を用いて摘出心臓のランゲンドルフ灌流標本にて心室圧・容積関係を記録した。得られた拡張末期圧・容積関係を心筋重量で正規化し、定量評価のためにEDP=α・EDV^6+β(EDP:拡張末期圧EDV:拡張末期容積)にてカーブフィッティングを行った。心室の拡張性を示すαの値はラット心、カエル心でそれぞれ349±39と0.677±0.120(n=3,p<0.01)であり、カエル心の著しく高い拡張性が認められた。この傾向は乳頭筋レベルでも観察された。また、心筋と血管、或は洞様の構造比較をするために蛍光色素を混入したゼラチンによってラット心とカエル心の血液循環腔を観察したところ、ラットの冠循環型心臓は大動脈圧により血液を駆動するため10μm以下の毛細管構造を有しているのに対し、カエル心は低圧の心室拡張期に血液を心室内腔から得るために100μm以上の溝構造を有していた。これらの結果より、心臓における冠循環の存在は、心筋に対する血液供給を増大させ高心拍数や高収縮性を発揮する一方、拡張性を低下させる事で冠循環を障害する心室の過伸展を抑制していると考えられた。冠循環心臓と非冠循環心臓はマクロレベルでの心臓機能・構造に異なる特性を示し、細胞レベルでも冠循環心臓の心筋は非冠循環心臓に比較して伸展しやすい性質を有している事が示唆された。

  • Research Products

    (4 results)

All 2009 2008

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Impairment of leukocyte deformability in patients undergoing esophagectomy.2009

    • Author(s)
      Suemori T, Morimatsu H, Mizobuchi S, Morita K, Katanosaka Y, Mohri S, Naruse K.
    • Journal Title

      Clinical Hemorheology and Microciroulation 41(2)

      Pages: 127-36

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mode of frequency distribution of external work efficiency of arrhythmic beats during atrial fibrillation remains normal in canine heart.2009

    • Author(s)
      Shimizu J, Mohri S, Ito H, Takaki M, Suga H.
    • Journal Title

      Journal of Physiological Sciences 59(1)

      Pages: 75-80

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Application of a flow-through type pH/CO_2 sensor system based on ISFET to evaluation of the glucose dependency of the metabolic pathways in cultured cells.2008

    • Author(s)
      Mohri S, Yamada A, Goda N, Naruse K, Kajiya F.
    • Journal Title

      Sensors and Actuators B : chemical 134

      Pages: 447-50

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Diastolic mechanical properties of vascular and avascular hearts2009

    • Author(s)
      Mohri S
    • Organizer
      The Biophysical Society's 53rd Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Boston, USA
    • Year and Date
      2009-03-02

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi