• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

嘉納治五郎の体育思想の海外における評価と受容

Research Project

Project/Area Number 20300209
Research InstitutionHyogo University of Teacher Education

Principal Investigator

永木 耕介  兵庫教育大学, 学校教育研究科, 教授 (10217979)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 真田 久  筑波大学, 人間総合科学研究科, 教授 (30154123)
鈴木 康史  奈良女子大学, 文学部, 准教授 (40323282)
和田 浩一  神戸松蔭女子学院大学, 文学部, 准教授 (20309438)
寒川 恒夫  早稲田大学, スポーツ科学学術院, 教授 (70179373)
ALEX Bennett  関西大学, 国際部, 准教授 (40353445)
Keywords嘉納治五郎 / 体育思想 / 海外調査 / 柔道
Research Abstract

本研究の目的は、教育者でありかつ国際オリンピック委員であった嘉納治五郎(1860-1938)の体育思想が、海外において如何なる評価を受け、また実際にどのような影響を及ぼしたのかについて明らかにすることにある。本年度も前年度に続き、嘉納が創って世界に広めた講道館柔道について、研究分担者らの協力を得ながらヨーロッパ・スイスおよびアメリカ・ハワイ州において調査活動を行った。スイスでは、研究分担者の和田浩一が2009年度から引き続きオリンピック博物館において資料発掘に当たり、ハワイ州では研究代表の永木が嘉納の当地柔道に及ぼした影響について調査を行った。以上で3カ年に及ぶ調査に一区切りを付け、これまでの成果のまとめとして、本プロジェクトのメンバーである永木、真田、和田、および海外研究協力者・A.Niehaus (Prof.of Universiteit Gent)の4名が『気概と行動の教育者・嘉納治五郎』と題する出版物(筑波大学出版会)において分担執筆した(2011年5月出版予定)。また、2011年6月12日に東京国際フォーラムにおいて開催された「嘉納治五郎生誕150周年記念国際シンポジウム」において、研究分担者の真田が「嘉納治五郎の国際交流と中国人留学生教育」について研究成果の一部を発表した。また、2011年2月28日に筑波大学において開催されたBAMIS国際フォーラムにおいて、研究分担者・寒川は「嘉納治五郎の柔道にみる身心問題」と題して新たな解釈を発表し、研究代表者・永木は「嘉納治五郎による柔道の国際化」と題してこれまでの研究成果の一部を発表した。

  • Research Products

    (12 results)

All 2011 2010

All Journal Article (4 results) Presentation (4 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 嘉納治五郎による「造士会水術」の設立2011

    • Author(s)
      真田久
    • Journal Title

      講道館柔道科学研究会紀要

      Volume: 13 Pages: 27-40

  • [Journal Article] 嘉納治五郎は何をみていたのか2010

    • Author(s)
      永木耕介
    • Journal Title

      現代スポーツ評論

      Volume: 23 Pages: 101-108

  • [Journal Article] 近代日本におけるスポーツの思想とは何であったのか2010

    • Author(s)
      鈴木康史
    • Journal Title

      現代スポーツ評論

      Volume: 23 Pages: 49-60

  • [Journal Article] オリンピズムという思想2010

    • Author(s)
      和田浩一
    • Journal Title

      現代スポーツ評論

      Volume: 23 Pages: 62-71

  • [Presentation] 嘉納による武道の国際化2011

    • Author(s)
      永木耕介
    • Organizer
      BAMIS国際フォーラム
    • Place of Presentation
      筑波大学(茨城県)
    • Year and Date
      2011-02-28
  • [Presentation] 嘉納の柔道にみる身心問題2011

    • Author(s)
      寒川恒夫
    • Organizer
      BAMIS国際フォーラム
    • Place of Presentation
      筑波大学(茨城県)
    • Year and Date
      2011-02-28
  • [Presentation] Jigoro Kano legacy.2010

    • Author(s)
      Hisashi Sanada
    • Organizer
      International Conference by Association of Italian Sport Education, Sport and Education
    • Place of Presentation
      The judo case. Vercelli (Italy)
    • Year and Date
      20101000
  • [Presentation] 嘉納治五郎と国際交流、留学生2010

    • Author(s)
      真田久
    • Organizer
      嘉納治五郎生誕150周年記念国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京国際フォーラム(東京都)
    • Year and Date
      2010-06-12
  • [Book] 気概と行動の教育者(ヨーロッパにおける柔道普及と「柔道世界連盟」構想)(嘉納治五郎)2011

    • Author(s)
      永木耕介
    • Total Pages
      185-203
    • Publisher
      筑波大学出版会
  • [Book] 気概と行動の教育者(体育・スポーツの発展、等)(嘉納治五郎)2011

    • Author(s)
      真田久
    • Total Pages
      98-123, 147-163, 203-222, 298-317
    • Publisher
      筑波大学出版会
  • [Book] 気概と行動の教育者(IOC委員との交流)(嘉納治五郎)2011

    • Author(s)
      和田浩一
    • Total Pages
      318-339
    • Publisher
      筑波大学出版会
  • [Book] 気概と行動の教育者(1964年東京オリンピック、ヨーロッパにおける武道への期待、等)(嘉納治五郎)2011

    • Author(s)
      A.ニーハウス
    • Total Pages
      231-248, 286-296
    • Publisher
      筑波大学出版会

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi