• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

遺伝子発現を基にした食品機能成分の機能解明

Research Project

Project/Area Number 20300243
Research InstitutionOchanomizu University

Principal Investigator

大塚 譲  お茶の水女子大学, 大学院・人間文化創成科学研究科, 教授 (20135833)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上田 悦子  鳥取大学, 医学部, 講師 (40335526)
KeywordsDNAマイクロアレイ / 遺伝子発現 / 食品機能 / HUC-F2
Research Abstract

ハーブ、ベトナム産植物など20種類の食品を、ヒト臍帯由来正常細胞HUC-F2細胞に添加し、老化・寿命関連遺伝子SIRT1及びmTOR、抗酸化遺伝子SOD2及びHMOX1、細胞周期関連遺伝子MDM2及びCDK4、転写因子FOXO1について、mRNA発現量の変化をリアルタイムPCRにより測定することで、抗老化、寿命延長効果の期待される食品のスクリーニングを行った。サフラワーとハイビスカスにはSIRT1発現を促進することが示唆された。またTramとGuavaにはmTOR発現を抑制することが示唆された。SIRT1の発現上昇または活性化、mTORの抑制により寿命が延びることが知られており、サフラワー、ハイビスカス、Tram、Guavaには抗老化・寿命延長作用が期待できる。ガック、Tram、voi、HOE、花粉荷、Guava、セントジョーンズワート添加によりSOD2発現量が減少し、マローブルー、Guava添加によりHMOX1発現量が減少した。これらの食品中の抗酸化物質が活性酸素を除去したため、抗酸化遺伝子であるSOD2、HMOX1の発現量が減少したものと考えられた。一方、ローズマリー添加によりSOD2、HMOX1共に発現量は増加した。抗酸化物質による抗酸化とは別に、SOD2、HMOX1発現量上昇作用による抗酸化作用が示唆された。CDK4とMDM2は細胞周期制御に関わっており、CDK4の活性化、MDM2の抑制により細胞分裂は促進される。CDK4発現が増加かつMDM2発現が減少したローヤルゼリー、ハイビスカス添加群では細胞分裂が促進されたと考えられた。mTORとFOXO1の結果には相関性が見られた。TramとGuavaは、寿命延長効果が期待できる。神経細胞に各種の食品成分を添加しマイクロアレイ分析を行ったところ、アガリクスで約400種の遺伝子の増加が認められ、その中で特に性ホルモンに関連する分子の発現が増加していた。またPQQ添加ではアガリクスほど遺伝子の発現の増加は見られなかった。今後これらの食品のどの成分がこのような効果をもたらしたのかを探るため、その成分の特定を行っていく予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2010 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Protective and anticataract effects of the aqueous extract of Cleistocalyx operculatus flower buds on beta-cells of streptozotocin diabetic rats.2010

    • Author(s)
      Mai TT, Yamaguchi K, Yamanaka M, Lam NT, Otsuka Y, Chuyen NV.
    • Journal Title

      J Agric Food Chem.

      Volume: 14 ; 58(7) Pages: 4162-8

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of oxygen concentration on the expression of an antioxidant gene in HepG2.2010

    • Author(s)
      Sone Y, Kudo Y, Oba R, Otsuka Y.
    • Journal Title

      Biosci Biotechnol Biochem.

      Volume: 74(6) Pages: 1267-70

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Association of lifestyle factors, polymorphisms in adiponectin, perilipin and hormone sensitive lipase, and clinical markers in Japanese males.2010

    • Author(s)
      Sone Y, Yamaguchi K, Fujiwara A, Kido T, Kawahara K, Ishiwaki A, Kondo K, Morita Y, Tominaga N, Otsuka Y.
    • Journal Title

      J Nutr Sci Vitamino1 (Tokyo).

      Volume: 56(2) Pages: 123-31

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ヒト膵臓癌由来細胞株(MIA paca2)からインスリン分泌細胞への分化誘導法の検討2010

    • Author(s)
      高橋美鶴、木村悠季、TRUONG MAITUYET、山口敬子、曽根保子、大塚譲
    • Organizer
      第33回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド (兵庫県)
    • Year and Date
      2010-12-09
  • [Presentation] D-グルコース修飾合成ペプチドの修飾パターンの解析2010

    • Author(s)
      山口敬子、大塚譲
    • Organizer
      日本家政学会第62回大会
    • Place of Presentation
      広島大学 (広島県)
    • Year and Date
      2010-05-29
  • [Presentation] 膵臓癌細胞を用いた抗糖尿病食品成分スクリーニング系の検討2010

    • Author(s)
      高橋美鶴、木村悠季、山口敬子、曽根保子、大塚譲
    • Organizer
      第64回日本栄養・食糧学会
    • Place of Presentation
      アスティとくしま (徳島県)
    • Year and Date
      2010-05-23
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.cf.ocha.ac.jp/ieshl/otsuka/pub/index.htm

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi