• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

日本・アジア・アフリカの学校の連携による自然環境教育ネットワークの形成

Research Project

Project/Area Number 20300257
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

喜多 雅一  Okayama University, 大学院・教育学研究科, 教授 (20177827)

Keywords自然環境教育 / 学校の連携 / アジア・アフリカ / 焼き畑の功罪 / 生活排水の浄化 / リモネンの活用 / 水溶液中の電解質量 / 海洋微生物
Research Abstract

21年度は(1) 自然環境教育教材の開発や研究を行い,その成果を日本環境教育学会,日本理科教育学会,日本科学教育学会で発表した。また,(2) 前年度に引き続き,国内の連携学校教員との研究協議をふまえ,インドネシアの国立マラン大学とマラン市内の小学校,中学校,高校との環境教育ネットワークを利用して日本から10名の教員や学生がインドネシアマラン市内で自然環境教育に関する授業実践を通した共同研究や日本の学校との連携を協議した。(3) 同様にガーナにおいてアクラ教育大学,バガバガ教育大学で共同研究の打ち合わせと授業実践を行った。(4) またカンボジア国立教育大学との共同研究も行い,授業実践を行った。科研費はほとんどが旅費として使った。これは連携のためのネットワークをしっかり作ること並びに自然環境教育教材のアジア・アフリカの学校での有用性の検証のためであり,得られた結果は我々が学校の連携可能な自然環境教育教材と考えている教材群がインドネシア,ガーナ,カンボジアの小学生,中学生,高校生,大学生に対して大変有効であるというものであった。より深まりのある連携を日本の学校とアジア・アフリカの学校間で行うことができた。
新規に開発した環境教育教材としては,海洋微生物により海水中の汚染物質の除去,先見水や卵白水溶液などの身近なコロイド溶液の性質を安価なレーザーポインターで調べる活動,リモネンをミカンの果皮から水蒸気蒸留する活動,ラジオを電気伝導度計の替わりに使うもの,インドネシアの焼き畑についての教材化,水草による環境中の生活排水の浄化(大アカウキクサなどを用いてアンモニア,リン酸イオンの吸収を観測した),乾電池のつなぎ方や電気の働き,水とアルコールの混合による体積変化と反応熱,ペットボトルを用いた燃焼の仕組みの探究などの新しい環境教育教材を開発した。
日本の学校での実践アジアアフリカの学校での実践とお互いに結果の共有をすることができた。これまでの学校の連携を核にさらにネットワークを拡大させ,人的交流にも深まりが見られ,ネットワークの質的な深化がみられた。

  • Research Products

    (14 results)

All 2010 2009

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (11 results)

  • [Journal Article] 水分子で遊ぼう-高校生を対象とした化学遊びから探究を目指す教材の開発-2010

    • Author(s)
      那須悦代, アグベコ・ジュリアス・コフィ, アブカリ・モーゼス・アブドゥライ, 喜多雅一
    • Journal Title

      理科教育学研究 50

      Pages: 161-165

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Novel Counter Anion Effects of Added[Co(NH3)6]X3(X=Cl-, Br-, I-, or ClO4-)on Surface Tension Reduction in Aqueous Solutions of Anionic Surfactants2010

    • Author(s)
      Sieng Sovanna, Takayoshi Suzuki, Masaaaki Kojima, Satoshi Tachiyashiki, Masakazu Kita
    • Journal Title

      Chemistry Letters 39

      Pages: 306-307

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] an Analysis of Indonesian and Japanese Students' understandings of macroscopic and submicroscopic levels of representing and its changes2009

    • Author(s)
      Sri Rahayu, pasakazu Kita
    • Journal Title

      International Journal of Science and Mathematics Education (doi 10.1007/s10753-009-9180-0)

      Pages: 1-22

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 2 シアノエチル干すフィン類を含むCo(III)割く鯛の構造, 性質および反応 : テトラゾラト・ホスフィン型キレート錯体の生成2009

    • Author(s)
      木原恵子, 鈴木孝義, 喜多雅一, 砂月幸成, 小島正明
    • Organizer
      第59回錯体化学討論会
    • Place of Presentation
      長崎大学文教キャンパス(長崎県)
    • Year and Date
      2009-09-25
  • [Presentation] Novel counter anion effect(CAEs)of added[Co(NH3)6]X3(X =Cl, Br-, I-, or ClO4-)on surface tension reduction(STR)of aqueous solutions of anionic Surfactants2009

    • Author(s)
      Sieng Sovanna, Takayoshi Suzuki, Masaaki Kojima, Satoshi Tachivashiki, Masakazu Kita
    • Organizer
      第59回錯体化学討論会
    • Place of Presentation
      長崎大学文教キャンパス(長崎県)
    • Year and Date
      2009-09-25
  • [Presentation] Donor number determination of oic liquid with[Cu(S-prodtc)2]2-(S-prodtc=S-prolidyl dithiocarbamate)2009

    • Author(s)
      Pen Saphea, Tkayoshi Suzuki, Masaaki Kojima, Masakazu Kita
    • Organizer
      第59回錯体化学討論会
    • Place of Presentation
      長崎大学文教キャンパス(長崎県)
    • Year and Date
      2009-09-25
  • [Presentation] イミノ二酢酸ジチオカルバマト誘導体を含むCo(III)金属錯体の合成と性質2009

    • Author(s)
      トウブンホウ, 喜多雅一, 鈴木孝義, 小島正明
    • Organizer
      第59回錯体化学討論会
    • Place of Presentation
      長崎大学文教キャンパス(長崎県)
    • Year and Date
      2009-09-25
  • [Presentation] 水分子で遊ぼう-高校生を対象とした化学遊びから探究を目指す教材2009

    • Author(s)
      那須悦代, アグベコジュリアスコフィ, アブカリモウゼスアブドゥライ, 喜多雅一
    • Organizer
      日本科学教育学会第33回年会
    • Place of Presentation
      同志社女子大学(京都府)
    • Year and Date
      2009-08-25
  • [Presentation] Cobalt(II)chloride paper and iron(II)chloride solution as inorganic indicators2009

    • Author(s)
      Keo Vanthoeun, Masakazu Kita
    • Organizer
      日本科学教育学会第33回年会
    • Place of Presentation
      同志社女子大学(京都府)
    • Year and Date
      2009-08-25
  • [Presentation] Disinfection of Water by Chlorination Using Rice Paper2009

    • Author(s)
      Moses Abdullai Abukari, Masakazu Kita
    • Organizer
      日本科学教育学会第33回年会
    • Place of Presentation
      同志社女子大学(京都府)
    • Year and Date
      2009-08-25
  • [Presentation] L-乳酸を用いた光学活性に関する高校化学の教材開発2009

    • Author(s)
      藤田正紀, モーゼスアブドライアブカリ, 喜多雅一
    • Organizer
      日本科学教育学会第33回年会
    • Place of Presentation
      同志社女子大学(京都府)
    • Year and Date
      2009-08-25
  • [Presentation] アフガニスタンの小学校教員の現状と課題2009

    • Author(s)
      喜多雅一
    • Organizer
      日本理科教育学会第59回全国大会
    • Place of Presentation
      宮城教育大学(宮城県)
    • Year and Date
      2009-08-18
  • [Presentation] アジア・アフリカの学校との連携による自然環境教育2009

    • Author(s)
      喜多雅一
    • Organizer
      日本環境教育学会第20回大会
    • Place of Presentation
      東京農工大学府中キャンパス(東京都)
    • Year and Date
      2009-07-25
  • [Presentation] 水草による河川の浄化の教材研究と授業実践2009

    • Author(s)
      山下さくら, 八木俊太, 喜多雅一
    • Organizer
      日本環境教育学会第20回大会
    • Place of Presentation
      東京農工大学府中キャンパス(東京都)
    • Year and Date
      2009-07-25

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi