• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

環境汚染化学物質の次世代影響評価法構築

Research Project

Project/Area Number 20310017
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

藏崎 正明  Hokkaido University, 大学院・地球環境科学研究院, 助教 (80161727)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 齋藤 健  北海道大学, 大学院・保健科学研究院, 教授 (40153811)
細川 敏幸  北海道大学, 高等教育機能開発総合センター, 教授 (00157025)
田中 俊逸  北海道大学, 大学院・地球環境科学研究院, 教授 (30142194)
Keywords胎盤細胞 / 次世代影響 / アポトーシス / 神経分化 / PC12細胞 / Bewo細胞 / LTP / 神経スパイン
Research Abstract

本研究において、内分泌撹乱化学物質の生体影響評価法開発の研究に加え、人工胎盤様膜を構築する研究を融合させさらに発展させる。つまり、人工胎盤様膜を改良し、その膜を用いて内分泌撹乱化学物質の胎盤膜透過性を調べ、その胎盤様膜を透過した内分泌撹乱化学物質の濃度が生体にどのような影響を及ぼすかということをすでに確立した培養細胞系のシステムを用いて評価する。
本年度は、昨年度構築したヒト胎盤細胞を用いた模擬人工膜を胎盤透過性薬剤およびデキストランを用いて評価した。その結果、基底膜としては三次元膜を用い、格子状膜を用いた模擬人工膜が良好な成績を修めた。また内分泌攪乱化学物質のアポトーシスへの影響、および神経細胞への分化の影響をPC12細胞を用いて検討しているが、caspase活性に及ぼす影響やMap kinaseのリン酸化に及ぼす影響等を解析し、ビスフェノールを暴露した際にはErkおよび、Mekのリン酸化が阻害され、またcaspase活性はノニルフェノールでCaspase 3および9の活性上昇、トリブチルスズで活性阻害が確認された。今後、さらに各内分泌かく乱化学物質に対する応答機構を詳細に調べていく予定である。次年度には論文作成に向けさらにデータを蓄積する予定である。さらに、内分泌撹乱化学物質の新しい評価法に開発として脳機能に対する評価方法において、トリブチルスズのLTPに対する応答減少および神経スパインの減少が見出され、その再現性確認を現在行っている。

  • Research Products

    (4 results)

All 2009 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Comparison of general water quality of rivers in Indonesia and Japan2009

    • Author(s)
      Kido, M., et al.
    • Journal Title

      Environmental Monitoring and Assessment 156

      Pages: 317-329

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 老化促進モデルマウス(SAMP10)の加齢に伴う脳内カテコールアミン代謝の変動機構の解明2009

    • Author(s)
      蓑島萠未, 他
    • Organizer
      第20回日本微量元素学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2009-07-03
  • [Remarks]

    • URL

      http://hecate.general.hokudai.ac.jp/welcome/top-page-jpn.html

  • [Remarks]

    • URL

      http://noah.ees.hokudai.ac.jp/envmi/kurasaki/kurasaki.html

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi