• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

石油分解微生物の石油汚染環境下における局在性制御技術の開発と浄化への応用

Research Project

Project/Area Number 20310047
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

中嶋 睦安  Nihon University, 生物資源科学部, 教授 (10059660)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 砂入 道夫  日本大学, 生物資源科学部, 准教授 (80196906)
岩淵 範之  日本大学, 生物資源科学部, 講師 (90328708)
荻原 淳  日本大学, 生物資源科学部, 講師 (50256830)
古川 壮一  日本大学, 生物資源科学部, 講師 (40339289)
安齋 寛  日本大学, 短期大学部・生物資源学科, 教授 (70168029)
KeywordsRhodococcus / バイオリメディエーション / 土壌汚染 / ホワイトバイオテクノロジー / プロテオーム解析
Research Abstract

R.erythropolis PR-4は、培地/アルカンの二層培養系において、添加するアルカンの炭素数によって、アルカン粒子表面へ吸着する「吸着型」とアルカン粒子内へ転移する「転移型」の二つの異なる相互作用を示す株であり、バイオリメディエーションやバイオプロセスの宿主として期待されている。この場合、有機溶媒存在下での利用が想定されることから、有機溶媒と微生物細胞との相互作用を理解し、制御することが重要である。本研究ではこれらの相互作用について物理化学的、遺伝生化学的側面から検討を加えた。
吸着型の代表としてn-ドデカン(C12)を転移型の代表としてプリスタン(C19)を選び、これらを添加した条件で培養し、菌体を回収した。これらの裁縫表面特性を検討したところ、C19の添加により、細胞表面の新油性が上昇し、界面ギブスエネルギーが変化し、アルカンに転移することが示された。続いて、ショットガンプロテオーム解析を行った結果、プリスタン添加条件では、シャペロニンの一種であるGroEL2の高発現が確認された。同属の細菌は複数のGroELを有し、EL2は必須遺伝子と考えられていることから、同遺伝子をクローニングしPR-4株に導入し、二層培養下での細胞の局在性を検討した。同時に一部をデリーションさせた断片を作製し、同様に導入した。その結果、groEL2遺伝子の導入により二層培養下での細胞の局在性が変化し、転移して生育できるアルカンの種類が増えた。ここから、同遺伝子はアルカンに転移して生育するために重要であると考えられた。また、PR4株由来のgroEL2遺伝子を他のRhodococcus属細菌に導入したところ、PR4株と同様に、生育できるアルカンの種類が増加し、通常の条件では生育できなかったアルカン存在下でも生育できることが示された。

  • Research Products

    (8 results)

All 2010 2009

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (2 results) Patent(Industrial Property Rights) (2 results)

  • [Journal Article] Bacillus trypoxylicola sp.nov., a xylanase-producing alkaliphilic bacterium isolated from larval gut of Trypoxylus dichotomus, the Japanese horned beetle2010

    • Author(s)
      T.Aizawa, N.Iwabuchi, M.Sunairi, M.Nalajima, et al.
    • Journal Title

      International Journal of Systematic and Evolutionary Microbiology 60

      Pages: 61-66

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Role of Interfacial Tension in the Translocation of Rhodococcus erythropolis during Growth in a Two-Phase Culture System2009

    • Author(s)
      N.Iwabuchi, M.Sunairi, M.Nakajima, et al.
    • Journal Title

      Environmental Science & Technology 43

      Pages: 8290-8294

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Biofilm formation by Escherichia coli in hypertonic sucrose media2009

    • Author(s)
      T.Kawarai, S.Furukawa, et al.
    • Journal Title

      Journal of Bioscience and Bioengineering 107

      Pages: 630-635

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] LL-Z1272α epoxide, a precursor of ascochlorin produced by a mutant of Ascochyta viciae2009

    • Author(s)
      K.Hosono, J.Ogihara, et al.
    • Journal Title

      Journal of Antibiotics (In press)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 酵母と乳酸菌の複合バイオフィルム形成2009

    • Author(s)
      古川壮
    • Organizer
      BioJapan2009
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2009-10-07
  • [Presentation] 油-微生物の相互作用における細胞外多糖(EPS)の影響2009

    • Author(s)
      岩淵範之
    • Organizer
      Bacterial Adherence & Biofilm 第23回学術集会
    • Place of Presentation
      第一三共
    • Year and Date
      2009-07-11
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 形質転換されたロドコッカス(Rhodococcus)属細菌、及び、これを用いた炭化水素の処理方法2009

    • Inventor(s)
      岩淵範之, 中嶋睦安, 砂入道夫, 他
    • Industrial Property Rights Holder
      日本大学
    • Industrial Property Number
      2009-206309
    • Filing Date
      2009-09-09
  • [Patent(Industrial Property Rights)] ロドコッカス(Rhodococcus)属細菌を用いた代謝方法2009

    • Inventor(s)
      岩淵範之, 中嶋睦安, 砂入道夫, 他
    • Industrial Property Rights Holder
      日本大学
    • Industrial Property Number
      2009-193018
    • Filing Date
      2009-08-24

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2014-05-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi