• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

生態系許容限界密度指標を用いた自然公園の管理手法の開発

Research Project

Project/Area Number 20310142
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

石川 芳治  Tokyo University of Agriculture and Technology, 大学院・共生科学技術研究院, 教授 (70285245)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 梶 光一  東京農工大学, 大学院・共生科学技術研究院, 教授 (70436674)
小金澤 正昭  宇都宮大学, 農学部, 教授 (90241851)
土屋 俊幸  東京農工大学, 大学院・共生科学技術研究院, 教授 (50271846)
福島 司  東京農工大学, 大学院・共生科学技術研究院, 教授 (30111420)
戸田 浩人  東京農工大学, 大学院・共生科学技術研究院, 教授 (00237091)
Keywords生息密度マップ / ササ / 胃内容物 / 林床植生被覆率 / リター被覆率 / 土壌侵食量 / 昆虫 / 森林生態系
Research Abstract

栃本県におけるニホンジカの適切な生息密度指標を検討するための基礎資料を得る目的で、既往の調査データを整理して1995年以降毎年の日光国立公園地区の詳細な生息密度マップの作成を行った。1997年以降、冬期に日光地区およびその周辺で捕獲されたシカの胃内容物の分析を行いササの出現割合とシカの生息密度との関係を調査した結果、生息密度は徐々に低下している一方で胃内容物のササの出現割合は増加していることが分かり、ササの回復を示している可能性が示された。日光地区でかつて広く分布していたササがシカの食害で衰退している。現地調査からササの種類により衰退の速度が異なることが分かった。ササの衰退の程度が著しい千手ヶ浜地区、中程度の大平地区、衰退していない荒沢地区において、表層土壌の理化学性を調査した。その結果、荒沢地区では他の地区に比べて土壌内の腐植成分が多いことが分かった。さらに、2009年5月末から千手ヶ浜地区、大平地区、荒沢地区において土壌侵食調査プロット(幅1m、長さ3m)を設定し、土壌侵食量および降雨量を観測した。その結果、土壌侵食量は林床植生の衰退が著しい千手ヶ浜地区では大平地区の約10倍、荒沢地区の約100倍であることが分かった。林床植生被覆率+リター被覆率と土壌侵食量(雨量1mm当たり)の関係を分析した結果、林床植生被覆率+リター被覆率と土壌侵食量は反比例の関係があることが明らかとなった。千手ヶ浜地区、大平地区、荒沢地区において昆虫(アリ、糞虫)を採集して個体数および種を調査した結果、これらの昆虫によりシカによる森林生態系の変化を評価できる可能性が示唆された。

  • Research Products

    (9 results)

All 2009

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] 斜面位置の違いによる森林土壌の糸状菌と細菌のバイオマス2009

    • Author(s)
      戸田浩人・筒井希美子・喜多智・浦川梨恵子・生原喜久雄
    • Journal Title

      日本緑化工学会誌 35巻

      Pages: 15-20

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 森林土壌における蛍光画像解析法を用いた糸状菌・細菌別の定量法2009

    • Author(s)
      筒井希美子・戸田浩人・喜多智・生原喜久雄
    • Journal Title

      日本緑化工学会誌 35巻

      Pages: 202-205

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 丹沢堂平におけるシカによる林床植生衰退地における土壌侵食の実態解明と対策工の開発2009

    • Author(s)
      石川芳治、内山佳美
    • Journal Title

      砂防学会誌 Vo.l.62, No.4

      Pages: 74-79

  • [Presentation] Rain splash sediment transport over steep hillslope2009

    • Author(s)
      Afshin Ghahramani, Yoshiharu Ishikawa, Takashi Gomi
    • Organizer
      Asia-Pacific symposium on new technologies for prediction and mitigation of sediment disasters
    • Place of Presentation
      砂防会館(東京)
    • Year and Date
      2009-11-18
  • [Presentation] シカ採食圧傾度による落葉広葉樹林の構造と種組成の差異-日光国立公園における許容限界密度指標作成の試み-2009

    • Author(s)
      吉川正人・今福寛子・今井亮・小原由紀
    • Organizer
      第14回植生学会大会
    • Place of Presentation
      鳥取大学(鳥取市)
    • Year and Date
      2009-11-01
  • [Presentation] 丹沢堂平地区における土壌侵食対策試験施工の林床合計被覆率と土壌侵食量の変化2009

    • Author(s)
      初磊、石川芳治、白木克繁、内山佳美
    • Organizer
      第61回日本森林学会関東支部大会
    • Place of Presentation
      国立女性教育会館(埼玉県嵐山町)
    • Year and Date
      2009-10-23
  • [Presentation] 林床植生被覆率・リター被覆率の変化が斜面における浸透率及び地表流出率に与える影響2009

    • Author(s)
      海虎、石川芳治、白木克繁、内山佳美
    • Organizer
      第61回日本森林学会関東支部大会
    • Place of Presentation
      国立女性教育会館(埼玉県嵐山町)
    • Year and Date
      2009-10-23
  • [Presentation] 丹沢堂平地区の林床植生衰退地における土壌侵食量と降雨量、地表流量との関係2009

    • Author(s)
      卒力格図、石川芳治、白木克繁、内山佳美
    • Organizer
      第61回日本森林学会関東支部大会
    • Place of Presentation
      国立女性教育会館(埼玉県嵐山町)
    • Year and Date
      2009-10-23
  • [Presentation] 丹沢堂平地区の渓流における浮遊土砂量と降雨量の関係2009

    • Author(s)
      山田勇智、石川芳治、白木克繁、若原妙子、内山佳美
    • Organizer
      第61回日本森林学会関東支部大会
    • Place of Presentation
      国立女性教育会館(埼玉県嵐山町)
    • Year and Date
      2009-10-23

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi