• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

日本国外に現存する日本漢籍の総合的研究

Research Project

Project/Area Number 20320040
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

佐藤 道生  Keio University, 文学部, 教授 (60215853)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 住吉 朋彦  慶應義塾大学, 斯道文庫, 准教授 (80327668)
Keywords書誌学 / 漢籍 / 日本漢学 / カリフォルニア大学バークレー校 / 大英図書館 / 中国国家図書館 / 中国科学院図書館 / 北京大学図書館
Research Abstract

本研究は、日本漢籍(日本で用いられた漢籍の意。日本で書写或いは刊行された漢籍(日本人の著作を含む)及び中国・朝鮮で書写或いは刊行された漢籍で日本に将来されたものを総称して言う)の中で明治期以降に海外に流出し、現在も海外に所蔵されるものを網羅的に調査し、1、所蔵機関ごとにその目録を作成し、2、書籍一点ごとに書誌情報を示し、3、善本と考えられるものについては詳細な解題を付することを目的とする。今年度調査を行なった日本漢籍所蔵機関は、米国・カリフォルニア大学バークレイ校東アジア図書館、イギリス・大英図書館、中国・中国国家図書館、同国・科学院図書館、同国・北京大学図書館などである。
カリフォルニア大学バークレイ校は三井文庫(三井北家の蔵書)を収蔵する他、漢籍では今関天彭(明治期の漢詩人)、賀光中(シンガポール大学中文系教授)、薄井恭一(近年の蔵書家)の旧蔵書を擁することで知られる。昨年度に引き続き、上海図書館の調査団が作成した『中文善本書志』に従って調査を行なった。此処の調査は来年度に終了する予定である。大英図書館所蔵の日本漢籍については、昨年度に引き続き、五山版と春日版とに絞って調査を行なった。中国国家図書館、科学院図書館、北京大学図書館の蔵書については今年度から本格的な調査を開始した。再来年度までに調査を終了させる予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2010 2009

All Journal Article (3 results)

  • [Journal Article] 古活字本『古今韻会挙要』考2010

    • Author(s)
      住吉朋彦
    • Journal Title

      斯道文庫論集 第44輯

      Pages: 159-195

  • [Journal Article] 故事の発掘、故事の開拓2009

    • Author(s)
      佐藤道生
    • Journal Title

      隔月刊 文学 第10巻第3号

      Pages: 59-69

  • [Journal Article] 日本漢学史における五山版2009

    • Author(s)
      住吉朋彦
    • Journal Title

      単行書『中国―社会と文化』

      Pages: 224-249

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi