• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

フランス『百科全書』研究

Research Project

Project/Area Number 20320049
Research InstitutionChubu University

Principal Investigator

鷲見 洋一  中部大学, 人文学部, 教授 (20051675)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小澤 慎治  愛知工科大学, 工学部, 教授 (70051761)
寺田 元一  名古屋市立大学, 人間文化研究科, 教授 (90188681)
逸見 龍生  新潟大学, 人文社会教育科学系, 准教授 (60251782)
小関 武史  一橋大学, 法学研究科, 准教授 (70313450)
玉田 敦子  中部大学, 人文学部, 講師 (00434580)
Keywordsメタデータ / 百科全書 / 18世紀 / 事典 / 情報通信工学 / 啓蒙主義 / 電子化 / 書誌学
Research Abstract

本研究の目的は、以下の2点にある。
(1)高解像度で精度保証された『百科全書』本文17巻(パリ版『百科全書』の最良版である慶應義塾大学図書館蔵本)16000頁余のファクシミリ写真画像を作成する。
(2)多数の研究協力者のサポートを得て、事典全巻の項目ごとに典拠メタデータを抽出し、メタデータ情報データベースを構築する。
(1)については過去4年間の累積で『百科全書』本文計17巻分のデジタル撮影が完了した。画像は現在の技術でこれ以上は望めないほどの高精細を誇る。間違いなく、世界に出回っている『百科全書』画像のなかで最高品質であると断言できる。
(2)にかんしては、シカゴ大学が開発した『百科全書』電子版(インターネットで無料公開)の改良が進み、私たちは方針を一部変更せざるをえなくなり、最終年度の本年度もその方向で研究を進めてきた。すなわち、複数あったメタデータを「典拠情報」に絞り込み、30名を超える文系の作業員を動員して、『百科全書』のテクストを綿密に読んで貰い、特定の基準に基づいて典拠データを抽出する作業である。現在、第1巻から第4巻、および第8巻についての読み出しがほぼ完了している。典拠データとは、膨大な数に上る『百科全書』の各項目について、著者が依拠したと思われる文献や資料が項目テクスト中に明示されているものを指して言う。明示される限りにおいて、それらを採録し、「正規化」してデータベースにするというのが私たちの方法である。正規化については、現在、試行錯誤の末、ほぼ間違いない検索方法を確立し、目下第1巻のデータベース化が実現している。数年後、全17巻全体におよぶデータベースが完成すれば、世界で2万人を超えると言われている啓蒙時代の研究者にたいする恩恵は計り知れず、21世紀を画する業績として認められるであろうことは確実である。

  • Research Products

    (22 results)

All 2012 2011

All Journal Article (11 results) (of which Peer Reviewed: 7 results) Presentation (9 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 朱書き文字に関する一考察-キャクストン版『世界の鑑』(1481)を一例として2012

    • Author(s)
      徳永聡子
    • Journal Title

      慶應義塾大学日吉紀要英語英米文学

      Volume: 第60巻 Pages: 83-99

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ルーシェ『一年の十二ヶ月』(1779)とドリール『自然の三つの領域』(1808)にみられる動物の描写と博物学2012

    • Author(s)
      井上櫻子
    • Journal Title

      『百科全書』・啓蒙研究論集

      Volume: 1 Pages: 221-239

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Les references implicites dans le supplement editorial de l'aricle AME de Diderot2012

    • Author(s)
      逸見龍生
    • Journal Title

      Recueil d'etudes sur l'Encyclopedie et les Lumiers

      Volume: 1 Pages: 41-61

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Une 《facon》 copiee-collee de l'Encyclopedie? : avatars de textes de l'HMARS a l'Enc.par l'intermediaire de E.Chambers2012

    • Author(s)
      寺田元一
    • Journal Title

      Recueil d'etudes sur l'Encyclopedie et les Lumiers

      Volume: 1 Pages: 1-40

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 『百科全書』地理項目の典拠を求めて-ディドロによる四つの事典の利用-2012

    • Author(s)
      小関武史
    • Journal Title

      『百科全書』・啓蒙研究論集

      Volume: 1 Pages: 95-114

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Puiser aux sources de l'Encyclopedie2011

    • Author(s)
      鷲見洋一
    • Journal Title

      Recherches sur Diderot et sur l'Encyclopedie

      Volume: 46 Pages: 227-231

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「いたみ」と「かなしみ」のトポス2011

    • Author(s)
      鷲見洋一
    • Journal Title

      三田文學

      Volume: 第90巻第106号 Pages: 110-122

  • [Journal Article] ジャック・トリール『自然の三つの領域』(1808)に見られる動物の描写と博物学(1)2011

    • Author(s)
      井上櫻子
    • Journal Title

      藝文研究(慶應義塾大学)

      Volume: 100 Pages: 177-190

  • [Journal Article] Du Lumiere au romantisme : autour de L'Imagination (1806) de Jacques Dellile2011

    • Author(s)
      井上櫻子
    • Journal Title

      Revue d'Histoire litteraire de la France

      Volume: 111 Pages: 593-604

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ジャック・トリール『自然の三つの領域』(1808)に見られる動物の描写と博物学(2)2011

    • Author(s)
      井上櫻子
    • Journal Title

      藝文研究(慶應義塾大学)

      Volume: 101 Pages: 166-181

  • [Journal Article] 『百科全書』前史におけるジェームズ『医学総合事典』2011

    • Author(s)
      逸見龍生
    • Journal Title

      人文科学研究(新潟大学)

      Volume: 129 Pages: 43-69

  • [Presentation] Saint-Lambert, poete lorrain2012

    • Author(s)
      井上櫻子
    • Organizer
      Le mecenat litteraire et artistique「文学と芸術のメセナ」
    • Place of Presentation
      ナンシー第2大学(フランス)(仏語による口頭発表)
    • Year and Date
      2012-03-14
  • [Presentation] 『百科全書』のコピペ的制作術?-科学アカデミー『歴史と報告』から『百科全書』へのテクスト変容(チェンバーズを介して)-2011

    • Author(s)
      寺田元一
    • Organizer
      『百科全書』研究会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学
    • Year and Date
      2011-12-03
  • [Presentation] モレリの『歴史大事典』と『百科全書』2011

    • Author(s)
      小関武史
    • Organizer
      18世紀フランス研究会
    • Place of Presentation
      小樽商科大学
    • Year and Date
      2011-10-08
  • [Presentation] 18世紀フランス修辞学における「近代」2011

    • Author(s)
      玉田敦子
    • Organizer
      科研費研究「デカルトにおける説得と論証およびその人文主義的起源に関する研究」第4回研究会
    • Place of Presentation
      追手門大学(招待講演)
    • Year and Date
      2011-09-13
  • [Presentation] "Speed" of style or a paradox of enlightenment : A comparative study of French and English rhetoric theory in the eighteenth century2011

    • Author(s)
      玉田敦子
    • Organizer
      国際18世紀学会
    • Place of Presentation
      グラーツ大学(オーストリア)
    • Year and Date
      2011-07-28
  • [Presentation] Puiser aux sources de l'Encyclopedie2011

    • Author(s)
      鷲見洋一
    • Organizer
      国際18世紀学会
    • Place of Presentation
      グラーツ大学(オーストリア)
    • Year and Date
      2011-07-27
  • [Presentation] A la recherche des sources des articles geographiques de l'Encyclopedie2011

    • Author(s)
      小関武史
    • Organizer
      国際18世紀学会
    • Place of Presentation
      グラーツ大学(オーストリア)
    • Year and Date
      2011-07-27
  • [Presentation] Une 《facon》 copiee-collee de l'Encyclopedie? : avatars de textes de l'HMARS a l'Enc.par l'intermediaire de E.Chambers2011

    • Author(s)
      寺田元一
    • Organizer
      国際18世紀学会
    • Place of Presentation
      グラーツ大学(オーストリア)
    • Year and Date
      2011-07-27
  • [Presentation] 表象、その多様性、変容と展開の諸相2011

    • Author(s)
      鷲見洋一
    • Organizer
      日本18世紀学会
    • Place of Presentation
      東京・立教大学
    • Year and Date
      2011-06-19
  • [Book] 文明のサイエンス人文・社会科学と古典的教養2011

    • Author(s)
      鷲見洋一(共著)
    • Total Pages
      31-60
    • Publisher
      慶應義塾大学出版会
  • [Book] 新モーツアルティアーナ海老澤敏先生傘寿記念論文集2011

    • Author(s)
      鷲見洋一(共著)
    • Total Pages
      367-379
    • Publisher
      音楽之友社

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi