• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

『母語話者視点』に基づく解放的語用論の展開:諸言語の談話データの分析を通じて

Research Project

Project/Area Number 20320064
Research InstitutionJapan Women's University

Principal Investigator

藤井 洋子  Japan Women's University, 文学部, 教授 (30157771)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 阿部 圭子  共立女子大学, 国際学部, 教授 (90231951)
片岡 邦好  愛知大学, 文学部, 教授 (20319172)
片桐 恭弘  公立はこだて未来大学, システム科学技術学部, 教授 (60374097)
堀江 薫  東北大学, 高等教育開発推進センター, 教授 (70181526)
Keywords解放的語用論 / 母語話者視点 / Mr.O コーパス / 場の理論 / インターアクション / わきまえ / アラビア語データ / 西洋理論と非西洋理論
Research Abstract

平成20年度の主な活動は、1)リビアのセバ大学でのアラビア語のデータ収集(10月11日-18日)とその記述・分析に着手したこと、2)国際学術雑誌Journal of Pragmaticsにて「解放的語用論」の特集号を出版し、9編の論文を掲載したこと、3)第3回解放的語用論に関するワークショップ(The 3rd Tokyo International Workshop of Emancipatory Pragmatics)を開催したこと(於:日本女子大学)が挙げられる。その他にも、学会におけるワークショップでの発表2回(2008 Sociolinguistic Symposium 17(4月:アムステルダム)、日本認知言語学会(9月:名古屋大学))、日本女子大学での学術交流シンポジウム開催(5月)などの活動を行った。アラビア語の映像データ収集は、これまで収集した日本語、英語、韓国語データに新たに加えられたものである。これは本研究の主要な目的の一つである西欧理論ではカバーできない現象を抽出し、母語話者視点から言語・文化を分析するということをさらに追究した重要な活動である。この成果は、2009年3月に開催したTokyo International Workshopにて中間報告として発表し、公的発表の第一歩を踏み出すことができた。また、Journal of Pragmaticsで「解放的語用論」の特集号として9編の論文を掲載できたことは、本研究プロジェクトの成果を論文として初めて世界に向けて発信できたことになる。2009年3月のワークショップで、各研究者の研究発表の他に清水博氏による「場」の理論の講演、リビアの専門家による文化・言語・思想についての講演を行ったことは、各研究者にとって新しく視野を広げるための重要な礎となり、今後、本プロジェクトが世界に発信していく方向性を探求するために有意義なものとなった。

  • Research Products

    (28 results)

All 2009 2008 Other

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (15 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 日本人の言葉遣いに見られる仏教思想の影響2009

    • Author(s)
      井出祥子
    • Journal Title

      現代と親鸞 第17号

      Pages: 53-91

  • [Journal Article] サスティナブルな地球のための異文化コミュニケーション : 個人主義の論理と場の論理2009

    • Author(s)
      井出祥子
    • Journal Title

      異文化コミュニケーション論集 第7号

      Pages: 11-24

  • [Journal Article] 内在的/外在的視点と(間)主観性による社会的配置について2009

    • Author(s)
      片岡邦好
    • Journal Title

      ことば工学研究会資料(SIG-LSE-A803 : ISSN1346-3551) No. 31

      Pages: 31-40

  • [Journal Article] 口語的手紙文における字体と絵文字の指標的特性-その特殊性と普遍性について-2009

    • Author(s)
      片岡邦好
    • Journal Title

      論集 : 異文化としての日本

      Pages: 103-112

  • [Journal Article] A Study of the Situation of Self in the Interaction of Conducting Problem-solving Tasks : A Difference between Japanese and American Pairs2008

    • Author(s)
      藤井洋子
    • Journal Title

      日本認知言語学会第9回大会予稿集

      Pages: 37-40

  • [Journal Article] 「相対枠」言語における絶対性 : 道案内談話における絶対的指差し2008

    • Author(s)
      片岡邦好
    • Journal Title

      文明21 No. 21

      Pages: 1-21

  • [Journal Article] "Involved" speech style and deictic management of spatio-temporal and textual reference : A case of ko/so-deictics in Japanese2008

    • Author(s)
      Kuniyoshi KATAOKA
    • Journal Title

      Style Shifting in Japanese, Kimberly and Tsuyoshi Ono (Eds. )

      Pages: 251-284

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Grammaticalization of Nominalizer in Japanese and its Theoretical Implications : A Contrastive Study with Korean2008

    • Author(s)
      Kaoru HORIE
    • Journal Title

      Rethinking Grammaticalization : New Perspective for the Twenty-first Century (John Benjamins)

      Pages: 169-187

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 主観化・間主観化の観点から見た日本語・韓国語の文法現象2008

    • Author(s)
      堀江薫, 金ジョンミン
    • Journal Title

      言語 37. 2

      Pages: 84-89

  • [Journal Article] 間主観化2008

    • Author(s)
      堀江薫
    • Journal Title

      言語 37. 5

      Pages: 36-41

  • [Presentation] Situating Self in the Interaction of Conducting a Problem-Solving Tasks between Japanese and American Pairs2009

    • Author(s)
      Yoko FUJII
    • Organizer
      The 3rd Tokyo International Workshop on Emancipatory Pragmatics
    • Place of Presentation
      日本女子大学
    • Year and Date
      2009-03-26
  • [Presentation] Silence Is a Sign of Agreement : A Study of Consensus Building Behaviors in Arabic Task-oriented Dialogue2009

    • Author(s)
      Yasuhiro KATAGIRI & Mayouf Ali Mayouf
    • Organizer
      The 3rd Tokyo International Workshop on Emancipatory Pragmatics
    • Place of Presentation
      日本女子大学
    • Year and Date
      2009-03-26
  • [Presentation] 内在的/外在的視点と(間)主観性による社会的配置について2009

    • Author(s)
      片岡邦好
    • Organizer
      シンポジウム「主観性とパースベクティヴ-主観性、間主観性、パースペクティヴ、自己中心性、Origoおよび自己中心参照枠-」
    • Place of Presentation
      関西大学百周年記念会館
    • Year and Date
      2009-02-27
  • [Presentation] 空間描写における普遍性と特殊性について-名古屋市近郊の商業看板における道案内表現の考察-2009

    • Author(s)
      片岡邦好
    • Organizer
      愛知教育大学国際教育学会第8回研究大会
    • Place of Presentation
      愛知教育大学
    • Year and Date
      2009-02-14
  • [Presentation] 口語的手紙文における字体と絵文字の指標的特性 : その特殊性と普遍性について2008

    • Author(s)
      片岡邦好
    • Organizer
      名古屋大学国際シンポジウム「異文化としての日本」
    • Place of Presentation
      名古屋大学東山キャンパス
    • Year and Date
      2008-11-02
  • [Presentation] The Pragmatics of Individualism vs. The Pragmatics of Contextualism : In Search of a Sustainable Global Community2008

    • Author(s)
      Sachiko IDE
    • Organizer
      The 12th International Conference of European Association of Japanese Studies
    • Place of Presentation
      Salento university, Lecce, Italy
    • Year and Date
      2008-09-22
  • [Presentation] The MIC Theory and the Japanese Language2008

    • Author(s)
      Sachiko IDE
    • Organizer
      International Conference on Discourse Coherence-Text and Theory
    • Place of Presentation
      University of Paris-Sorbonne, Paris, France
    • Year and Date
      2008-09-18
  • [Presentation] A Study of the Situation of Self in the Interaction of Conducting of Problem-Solving Tasks : A Difference Between Japanese and American Pairs2008

    • Author(s)
      藤井洋子
    • Organizer
      日本認知言語学会第9回大会ワークショップ
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2008-09-13
  • [Presentation] Introduction. “Situating Self, Expressing Emotions, and QuotingThought : What Narrative and Face-to-face Conversational Data Reveal about Cognition, Culture, and Language"2008

    • Author(s)
      Kaoru HORIE
    • Organizer
      第9回認知言語学会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2008-09-13
  • [Presentation] Cultural Parameters and Speakers' Perspectives : Individualistic vs. Contextual2008

    • Author(s)
      Sachiko IDE
    • Organizer
      Faculty of Language and Communication
    • Place of Presentation
      National Institute for Development of Administration, Bangkok, Thailand
    • Year and Date
      2008-09-01
  • [Presentation] The Japanese Mind and the Use of Honorifics2008

    • Author(s)
      Sachiko IDE
    • Organizer
      International Conference on Mind and Life : Spirituality and Science Perspectives
    • Place of Presentation
      Chulalongkorn University Bangkok, Thailand
    • Year and Date
      2008-08-30
  • [Presentation] Story Co-construction and Establishment of Mutual Consent : Convergences and Divergences between English, Japanese and Korean2008

    • Author(s)
      Yoko FUJII & Myung-Hee Kim
    • Organizer
      第18回世界言語学者会議
    • Place of Presentation
      韓国 : 高麗大学
    • Year and Date
      2008-07-24
  • [Presentation] 文化的認知と言語コミュニケーション行動 : 日本語に映し出される場の論理2008

    • Author(s)
      井出祥子
    • Organizer
      東北大学大学院国際文化研究科公開講座
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      2008-06-11
  • [Presentation] サスティナブルな地球コミュニティーを目指した異文化コミュニケーション : 個人主義の論理と場の論理2008

    • Author(s)
      井出祥子
    • Organizer
      立教・異文化コミュニケーション学会第5回大会
    • Place of Presentation
      立教大学
    • Year and Date
      2008-06-07
  • [Presentation] Pragmatics of Wakimae and the Logic of Ba2008

    • Author(s)
      Sachiko IDE
    • Organizer
      The 3rd Tokyo International Workshop on Emancipatory Pragmatics
    • Place of Presentation
      日本女子大学
    • Year and Date
      2008-03-26
  • [Book] 開放系言語学への招待, 唐須教光(編)2008

    • Author(s)
      阿部圭子
    • Total Pages
      241
    • Publisher
      慶応大学出版会
  • [Book] Style Shifting in Japanese, Kimberly Jones and Tsuyoshi Ono (Eds. )2008

    • Author(s)
      Kuniyoshi KATAOKA
    • Total Pages
      vii+335
    • Publisher
      John Benjamins
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.sachiko-ide.com/project/pcil/soshiki.html

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi