• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

複雑述語の処理メカニズム-理論言語学と言語脳科学の協働による実証的研究

Research Project

Project/Area Number 20320069
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

伊藤 たかね  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (10168354)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 萩原 裕子  首都大学東京, 大学院・人文科学研究科, 教授 (20172835)
杉岡 洋子  慶應義塾大学, 経済学部, 教授 (00187650)
Keywords言語脳科学 / 事象関連電位 / 言語処理 / 形態論 / 統語論
Research Abstract

本研究は,「語」の認知処理に関わる心内・脳内メカニズムを,複雑述語の処理に焦点をあて,事象関連電位(ERP)計測の技術を用いて解明することを第一の目的とする。同時に,日本語の処理に関わるERPの基礎データを蓄積することを第二の目的としている。
2010年度は,以下に示すように,2つの実験の実施および1つの実験案の策定を行った。実験1,2は第二の目的に,実験1,3は第一の目的に関連する。
〈実験1〉埋め込み構造の処理に関わるERF反応の計測を行うために,日本語の「自分」が長距離束縛を許すという性質を利用した実験を行った。単文構造を想定していた読み手が複文構造であることを認識した時点で,前頭陰性波(AN)成分が観察されることが示された。この結果は,2011年3月の国際学会(TCP 2011)にて口頭発表を行った。
〈実験2〉日本語の処理に関わるERPの基礎データを蓄積する目的で,動詞の屈折違反の実験を行った。英独語を中心とする先行研究では,屈折や格照合の違反にLANと呼ばれる統語違反に特有のERP成分観察がされているが,日本語では格違反にN400が観察され,典型的な統語違反応としてのLANは観察されていない。動詞の活用形の違反についてのERP反応を計測することによって,日本語の統語違反に英独語と同じ成分が得られるか否かを検証する予定である。2011年2月-3月に実験を行う予定であったが,震災のため一部延期され,2011年度に継続して行う予定である。結果の解析は2011年度中に行う予定。
〈実験3〉埋め込み構造を含み,規則的な接辞付加を用いる可能形(「流せる」)の処理を,単文構造でレキシコンに記憶されていると考えられる目動詞形(「流れる」)の処理と比較検討するERP実験案を策定し,刺激文の検討を行った。2012年度中に実験を実施し,2013年度中に結果の解析を行う予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2011 2010

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Nominalization affixes and the multi-modular nature of word formation.2011

    • Author(s)
      Yoko Sugioka
    • Journal Title

      E.Yuasa et al. (eds.) Pragmatics and Autolexical Grammar : In Honor of Jerry Sadock, (John Benjamins)

      Volume: (印刷中)(掲載確定)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Conceptual knowledge and semantic categorization : Studies of the event-related potentials.2010

    • Author(s)
      Hata, Masahiro, Homae, Fumitaka, Hagiwara, Hiroko
    • Journal Title

      Metropolitan Linguistics

      Volume: 25 Pages: 29-43

  • [Journal Article] 言語からみるこころと脳2010

    • Author(s)
      萩原裕子
    • Journal Title

      こころの科学(日本評論社)

      Volume: 150(依頼原稿) Pages: 113-117

  • [Presentation] Antecedent selection of a reflexive pronoun in bi-clausal structure : An ERP study in Japanese2011

    • Author(s)
      Reiko Okabe, Yuki Kobayashi, Takane Ito
    • Organizer
      The 12^<th> Tokyo Conference on Psycholinguistics (TCP 2011)
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学二田キャンパス
    • Year and Date
      2011-03-12
  • [Presentation] 生成文法と脳科学-形態論の事例から2010

    • Author(s)
      伊藤たかね
    • Organizer
      日本英語学会第28回大会公開シンポジウム(招待発表)
    • Place of Presentation
      日本大学文理学部
    • Year and Date
      2010-11-13
  • [Presentation] 語の意味的な関連性に関する事象関連電位研究-個人データからの検討2010

    • Author(s)
      秦政寛, 保前文高, 萩原裕子
    • Organizer
      日本認知科学会第27回大会
    • Place of Presentation
      神戸大学鶴甲第1キャンパス
    • Year and Date
      2010-09-18
  • [Presentation] 複合語の統語と意味-語形成のモジュール性を考える2010

    • Author(s)
      杉岡洋子
    • Organizer
      第84回ドイツ語文法理論研究会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学日吉キャンパス 招待講演
    • Year and Date
      2010-05-30

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi