• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

英語の批判的読解力と論理的発表力の育成-小中高大における系統的母語指導と連携して

Research Project

Project/Area Number 20320076
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

椎名 紀久子  Chiba University, 言語教育センター, 教授 (40261888)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 嶋津 格  千葉大学, 専門法務研究科, 教授 (60170932)
南塚 信吾  法政大学, 国際文化学部, 教授 (50055315)
寺井 正憲  千葉大学, 教育学部, 教授 (50272290)
只木 徹  名城大学, 大学教育開発センター, 助教 (70410777)
Keywordsクリティカル・シンキング / ロジカル・シンキング / 英語のコミュニケーション能力養成 / 日本語のコミュをクニーション能力養成 / プレゼンテーション / ディスカッション / 聞・話・読・書の技能統合 / 協働学習
Research Abstract

本科研は、複数の視点から批判的・論理的に思考し、他者との協働的な意見交換を通して最終的にー独創的な解決策を提案していくことのできる力を、「母語としての日本語」と「英語」の両言語において育成することを目指している。研究初年の2008年度は、日本の現行の国語教育が「批判的・論理的」な思考を養成する教科として位置付けられていないことに起因して、日本の高校1年生の読解力,がグローバル社会に対応しうる基準に満たない現状をOECD実施のPISA調査の結果分析を通して明らかにした(寺井)。さらにPISAで成績が連続トップのフィンランドの国語の教科書と日本の国語の教科書を比較し、思考力と言語力の養成方法に大差のあることを確認した(只木)。このことから、目本では国語のみならず他の教科においても知識集積に終始せず、学習者の論理的・批判的思考力を促しつつ言語力を高める指導法の開発が重要であるとの認識を高め、各分担者の専門を生かしたコンテント・べ一スの教材開発を行うことにした。
はじめに「論理的思考」と「批判的思考」の定義を明確にするために国内外の文献調査を行った。例えば「批判的思考」は他者の落ち度を指摘して糾弾するという攻撃的な「批判」ではなく、「ものごとを冷静かつ客観的、論理的に考え判断できる思考力」と定義し、「クリティカル・シンキング」(Zechmeister & JohnsoE,1992)の概念を採用することとした(椎名)。嶋津は法哲学者の立場から合衆国憲法と表現の自由を題材にした素材の教材化を試みた。歴史学者の南塚は「クリティカル・シンキング」の歴史を概観し、一次史料を使って批判的思考を刺激する世界史教材の開発方法と、対面的歴史教育におけるクリティカル・シンキングの引き出し方について検討した。
最後に、椎名、嶋津、南塚、只木、森川の5名はDr Burdenが提唱するTHINKING SCHOOL PROJECTの研修をイングランドのExeter大学にて受けるなど、本年度の計画を遂行し、一定の研究成果を上げることができた。

Research Products

(16 results)

All 2009 2008

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (11 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 世界水準の英語教育を考える:小学校英語教育を展望する2008

    • Author(s)
      加納幹雄、椎名紀久子、小泉仁
    • Journal Title

      『英語展望特集号』(ELEC Bulletin) No.116

      Pages: 30-35

  • [Journal Article] 特区における英語教育の実態調査の結果の分析2008

    • Author(s)
      冨田祐一,椎名紀久子,白畑知彦,高橋美由紀
    • Journal Title

      『日本児童英語教育学会研究紀要』 27

      Pages: 1-24

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 言語活動を重視した学習指導を充実させるために2008

    • Author(s)
      寺井正憲(単著)
    • Journal Title

      初等教育資料 840

      Pages: 2-7

  • [Presentation] Professional development of six Japanese teachers of English at a Japanese university: Making a mission impossible possible2009

    • Author(s)
      只木徹
    • Organizer
      AAAL(全米応用言語学学会)
    • Place of Presentation
      Denver Convention Center
    • Year and Date
      2009-03-23
  • [Presentation] Extracurricular English Extensive Reading Classes2008

    • Author(s)
      只木徹・岡林園
    • Organizer
      JALT(全国語学教育学会)年次国際大会
    • Place of Presentation
      東京国立オリンピック記念青少年総合センター
    • Year and Date
      2008-11-02
  • [Presentation] グローバルな英語力を求めて事例研究:名城大学英語教育プログラムと「ヨーロッパ言語共通参照枠組み」2008

    • Author(s)
      只木徹
    • Organizer
      JACET(大学英語教育学会)全国大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2008-09-12
  • [Presentation] 国際社会を生きる日本人の育成:小中連携の英語教育-小学生こそ学ぶべきこと、中学生だからできること-2008

    • Author(s)
      椎名紀久子
    • Organizer
      印旛地区教育研究会(英語分科会:講演)
    • Place of Presentation
      成田市大栄町公会堂
    • Year and Date
      2008-08-22
  • [Presentation] Professional Development of University English Teachers2008

    • Author(s)
      只木徹
    • Organizer
      JACET(Summer Seminar)
    • Place of Presentation
      草津大学セミナーハウス
    • Year and Date
      2008-08-21
  • [Presentation] 大学英語教育における教員間協同授業と研修における協同の可能性と課題2008

    • Author(s)
      只木徹,竹田真紀子
    • Organizer
      全国英語教育学会全国大会
    • Place of Presentation
      昭和女子大学
    • Year and Date
      2008-08-10
  • [Presentation] まとまりのある話や文章の聴解と読解に成功する秘訣を考えよう2008

    • Author(s)
      椎名紀久子
    • Organizer
      第15回関東地区高等学校英語教育研究協議会千葉大会
    • Place of Presentation
      神田外語大学
    • Year and Date
      2008-08-07
  • [Presentation] Metacognitively Enhanced Writing Courseware: Kagoshima Academic Writing Space2008

    • Author(s)
      Robert FOUSER, SHIINA Kikuko, YAMANOUE Takashi
    • Organizer
      World CALL 2008
    • Place of Presentation
      Fukuoka International Congress Center, Fukuoka
    • Year and Date
      2008-08-06
  • [Presentation] 大学英語教育プログラム改革の道筋2008

    • Author(s)
      只木徹
    • Organizer
      中部地区英語教育学会第38回年次大会
    • Place of Presentation
      清泉女学院大学
    • Year and Date
      2008-06-29
  • [Presentation] Is collaboration amongst university English teachers possible?2008

    • Author(s)
      只木徹
    • Organizer
      JACET(大学英語教育学会)中部支部年次大会JALT(全国語学教育学会)合同研究大会
    • Place of Presentation
      中京大学
    • Year and Date
      2008-06-14
  • [Presentation] 学習コミュニティーを生み出す授業-CAL工とヒューマン・インタラクションを系統化した言語指導2008

    • Author(s)
      椎名紀久子 他2名
    • Organizer
      外国語教育メディア学会関東支部大会第120回研究大会(シンポジウム:パネルデイスカッション)
    • Place of Presentation
      東洋学園大学
    • Year and Date
      2008-06-07
  • [Book] 小学校国語活用力を育てる授業-いま身にっけさせたい「言葉の力」と指導の実際-2008

    • Author(s)
      寺井正憲(編著)
    • Total Pages
      181
    • Publisher
      図書文化社
  • [Book] 小学校学習指導要領の解説と展開国語編-Q&Aと授業改善のポイント・展開例-2008

    • Author(s)
      寺井正憲(編著)
    • Total Pages
      217
    • Publisher
      教育出版

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi