• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

日本的特殊性を考慮したオンライン教育学の構築-日本人向け独習用独語オンライン講座

Research Project

Project/Area Number 20320086
Research InstitutionNanzan University

Principal Investigator

OLIVER Bayerlein  Nanzan University, 外国語学部, 教授 (30387732)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 里村 和秋  成蹊大学, 法学部, 教授 (00270801)
鈴木 伸一  慶應義塾大学, 医学部, 専任講師 (90338187)
Keywordsドイツ語 / オンライン教育 / 語学講座 / Moodle / 遠隔教育 / ブレンディド・ラーニング / インターネット / ドイツ語教育
Research Abstract

平成21年度は本研究(4年間)の2年次にあたる。本年度は、22年度のオンライン講座の公開に向けて、昨年度作成したプロトタイプのコースの評価アンケートの分析に基づき、コース全体のコンテンツの作成・修正を行った。具体的には、講座用のビデオ撮影、テキスト作成、文法練習やコミュニケーションの練習、文化的諸問題に関する練習問題、学習コミュニティーの形成など、予定されていたオンライン講座(12ユニット)の作成を終え、現在その講座について様々なOSおよびブラウザによる検証など、最終的なチェックを行っているところである。特に、各教材コンテンツがThe Common European Framework of Reference for LanguagesのレベルB1に準拠しているかどうかの全面的なチェックを行った。
それと平行して、デュッセルドルフ大学多文化コミュニケーション研究所から招聘したDr.Rudiger Riechertの協力を得て、日本各地でe-learningの講演やワークショップを開催した。その際に、コンテンツ作成に応用しているドイツ語教育法の再検討を行った。e-learning教育法は、近年の急速な技術革新に応じて、世界的に見ても年々変化しており、現在において最も効果的な方法を追加的に採用するように努力を払った。特にPostcastや携帯電話、i-podによるコンテンツ配信について、その可能性を含めて現在準備をすすめているところである。
22年度よりのオンライン講座の公開に向けて、ユーザーの指定、ユーザー用の講座マニュアルの策定、講座開講の告知、データの登録方法、フィードバックの方法、アンケートの分析法などの検討を終えた。

  • Research Products

    (10 results)

All 2009 Other

All Presentation (9 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 初級ドイツ語授業におけるブレンディド・ラーニングの効果的な設計と Moodle の活用2009

    • Author(s)
      里村和秋
    • Organizer
      東北ドイツ文学会(日本独文学会東北支部)
    • Place of Presentation
      東北学院大学
    • Year and Date
      2009-10-31
  • [Presentation] Let the students speak. Providing impetus for oral activities in Moodle Environment2009

    • Author(s)
      Oliver Bayerlein
    • Organizer
      eLearn 2009
    • Place of Presentation
      Vancouver(カナダ)
    • Year and Date
      2009-10-27
  • [Presentation] Vernetzte Welten-Chancen und Grenzen internetgestutzter Lehr-und Lernprozesse im DaF-Unterricht2009

    • Author(s)
      Oliver Bayerlein(Rudiger Riechert と共同発表)
    • Organizer
      日本独文学会秋季研究発表会
    • Place of Presentation
      名古屋市立大学
    • Year and Date
      2009-10-18
  • [Presentation] AUDIO-AND VIDEO-BLOGS FOR FOREIGN LANGUAGE TEACHING2009

    • Author(s)
      Dr.Rudiger Riechert
    • Organizer
      南山大学外国語学部ワークシヨップ
    • Place of Presentation
      南山大学
    • Year and Date
      2009-10-17
  • [Presentation] Communicative and Constructivist Didactics and their relevance for foreign language teaching practice2009

    • Author(s)
      Dr.Rudiger Riechert
    • Organizer
      慶應義塾大学外国語教育研究センター主催講演会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学日吉キャンパス
    • Year and Date
      2009-10-14
  • [Presentation] Nutzung von Web 2.0 Werkzeugen-Weblogs mit Einbindung von Audio- und Videodateien als Fachblog oder Unterrichtsprojekt2009

    • Author(s)
      Dr.Rudiger Riechert
    • Organizer
      日本独文学会ドイツ語教育部会ワークショップ
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学日吉キャンパス
    • Year and Date
      2009-10-13
  • [Presentation] Moglichkeiten und Grenzen von individuellen Ruckmeldungen bei Moodle2009

    • Author(s)
      Oliver Bayerlein
    • Organizer
      Internationale Tagung der Deutschlehrerinnen und Deutschlehrer(IDT)
    • Place of Presentation
      Jena/Weimar(ドイツ連邦共和国)
    • Year and Date
      2009-08-04
  • [Presentation] Inwiefern ist Fremdkultur wirklich "fremd"? -Uberlegungen zur Landes-kunde im Deutschunterricht(Deutsch als zweite Fremdsprache)an der japanischen Universitat2009

    • Author(s)
      鈴木伸一
    • Organizer
      Internationale Tagung der Deutschlehrerinnen und Deutschlehrer(IDT)
    • Place of Presentation
      Jena/Weimar(ドイツ連邦共和国)
    • Year and Date
      2009-08-03
  • [Presentation] 外国語授業におけるブレンディド・ラーニングの効果的な活用とその改善の試み2009

    • Author(s)
      里村和秋
    • Organizer
      全国大学IT活用教育方法研究発表会
    • Place of Presentation
      アルカディア市ヶ谷
    • Year and Date
      2009-07-04
  • [Remarks]

    • URL

      http://online-deutsch.manabu3.com/

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi