• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

新自由主義の歴史的展開に関する比較史的考察

Research Project

Project/Area Number 20320115
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

小澤 弘明  千葉大学, 普遍教育センター, 教授 (20211823)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 栗田 禎子  千葉大学, 文学部, 教授 (10225261)
粟屋 利江  東京外国語大学, 総合国際学研究院, 教授 (00201905)
鈴木 茂  東京外国語大学, 総合国際学研究院, 教授 (10162950)
橋川 健竜  東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (30361405)
Keywords東欧近現代史 / 新自由主義 / 世界史 / 新帝国主義 / 自由主義
Research Abstract

今年度は、主として五つの分野で研究を遂行した。
第一は、前年度に引き続き19世紀から20世紀中葉の中部・東部ヨーロッパをフィールドとして、古典的自由主義および社会的自由主義の諸問題について三人の若手研究者に報告を求め、ともに検討した。これを通じて、古典的自由主義と新自由主義の連続性をとくに行為規範の観点から明らかにした。
第二に、新自由主義時代の歴史研究のあり方を探るため、小沢はアムステルダムで開催された国際歴史学会議において、グローバル・ヒストリーの方法論に関わる部会に参加し、討論を行った。栗田はバルセローナで開催された世界中東研究会議で新帝国主義の時代から古典的帝国主義を捉える報告を行った。
第三は、新自由主義をもたらした資本主義の構造転換を産業資本主義から知識資本主義への転換ととらえ、その観点から現在の高等教育の変動を把握した。この成果は歴史学研究会総合部会で小沢が報告した。
第四は、比較史の方法から新自由主義時代の歴史研究の方法を検討した。小沢・粟屋・栗田は、「韓国併合」百年を契機とする歴史研究の見直しを新帝国主義という観点から検討し、中東・北アフリカの社会変動を「民主化」ではなく、むしろ新自由主義への異議申し立てという観点から解釈する論考などを発表した。
第五は、文献データの集積であり、前年度の単行本約400冊から今年度は、さらに75冊を加えた。論文点数はなお整理中であるが、最終的には1500本を越える見込みである。

  • Research Products

    (24 results)

All 2011 2010 Other

All Journal Article (11 results) Presentation (2 results) Book (10 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 「新自由主義下の中東・北デフリカ」(総特集アラブ革命チュニジア・エジプトから世界へ)2011

    • Author(s)
      小沢弘明
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 第39第4号臨時増刊号 Pages: 220-223

  • [Journal Article] エジプトで開始された「我々の革命」2011

    • Author(s)
      栗田禎子
    • Journal Title

      金曜日

      Volume: 第19第7号 Pages: 24-25

  • [Journal Article] 世界の潮南北「ふたつのスーダン」を待ち受ける課題2011

    • Author(s)
      栗田禎子
    • Journal Title

      世界

      Volume: 第3月号No.814 Pages: 29-32

  • [Journal Article] エジプト「民衆革命」の意味するもの(総特集アラブ革命チュニジア・エジプトから世界へ)2011

    • Author(s)
      栗田禎子
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 第39第4号臨時増刊号 Pages: 46-51

  • [Journal Article] 討議サウラの時にアラブ世界の大転換(総特集アラブ革命チュニジア・エジプトから世界へ)2011

    • Author(s)
      鵜飼哲・臼杵陽・栗田禎子・長沢栄治
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 第39第4号臨時増刊号 Pages: 60-81

  • [Journal Article] エジプト革命-資料編(総特集アラブ革命チュニジア・エジプトから世界へ)2011

    • Author(s)
      栗田禎子・岡真理訳
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 第39第4号臨時増刊号 Pages: 252-267

  • [Journal Article] 「大統領」の解体ヒルミー・シャラビー(総特集アラブ革命チュニジア・エジプトから世界へ)(エジプト革命資料編)2011

    • Author(s)
      ヒルミー・シャラビー(著)栗田禎子訳
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 第39第4号臨時増刊号 Pages: 259-262

  • [Journal Article] 40年後の「歴史の重荷」(ヘイドン・ホワイト的問題と歴史学)2010

    • Author(s)
      David Harlan(著)小沢弘明訳
    • Journal Title

      思想

      Volume: 第8号No.1036 Pages: 73-95

  • [Journal Article] スーダン最後の選挙「国際社会」が強いる独裁と分裂2010

    • Author(s)
      栗田禎子
    • Journal Title

      世界

      Volume: 第7月号No.806 Pages: 232-239

  • [Journal Article] 「中東」論の現在「大中東」構想と「イスラーム世界」論のはざまで(特集シンポジウム地域世界論の新地平)2010

    • Author(s)
      栗田禎子
    • Journal Title

      メトロポリタン史学

      Volume: 第6号 Pages: 23-35

  • [Journal Article] インド近代史研究と「植民地責任」論2010

    • Author(s)
      粟屋利江
    • Journal Title

      歴史学研究

      Volume: 第865号 Pages: 22-26

  • [Presentation] Wilfrid Scawen Blunt, His Middle Eastern Friends, and theDiscovery of 'Imperialism'2010

    • Author(s)
      Yoshiko Kurita
    • Organizer
      World Congress for Middle Eastern Studies
    • Place of Presentation
      Barcelona
    • Year and Date
      2010-07-21
  • [Presentation] 知識資本主義・大学・歴史教育2010

    • Author(s)
      小沢弘明
    • Organizer
      歴史学研究会総合部会「転換期の大学における歴史学」
    • Place of Presentation
      青山学院大学
    • Year and Date
      2010-07-10
  • [Book] 「韓国併合」100年を問う:2010年国際シンポジウム(「新自由主義・新帝国主義・「韓国併合」」)(国立歴史民俗博物館編)2011

    • Author(s)
      小沢弘明
    • Total Pages
      6
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] 人の移動と文化の交差(「「女児の命」をめぐる闘争-英領期インドにおける女嬰児殺しをめぐって」)(粟屋利江・松本悠子編)ジェンダー叢書72011

    • Author(s)
      粟屋利江
    • Total Pages
      20
    • Publisher
      明石書店
  • [Book] 「韓国併合」100年を問う(「インド人知識層の「韓国併合」認識をめぐって」)(国立歴史民俗博物館編)2011

    • Author(s)
      粟屋利江
    • Total Pages
      12
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] アジアの無形文化における仮頭の研究-仮面との比較から(「ケーララ(インド)におけるクンマーティの歴史的・社会的位相を考える」)2011

    • Author(s)
      粟屋利江
    • Total Pages
      10
    • Publisher
      立教大学アジア地域研究所
  • [Book] シネマ・ノーヴォ特集(「シネマ・ノーヴォの時代」)2011

    • Author(s)
      鈴木茂
    • Total Pages
      10
    • Publisher
      新日本映画社/エスパース・サロウ
  • [Book] 二世紀くアフリ'カ>の個体形成(「『人種デモクラシー』への反逆-アブディアス・ドナシメントと人実験劇場(TEN)」)(真島一郎編)2011

    • Author(s)
      鈴木茂
    • Total Pages
      24
    • Publisher
      平凡社
  • [Book] 歴史学の醍醐味(伊集院立・小沢弘明・日暮美奈子編 )2010

    • Author(s)
      小沢弘明
    • Total Pages
      358
    • Publisher
      日本経済評論社
  • [Book] 仏教の形成と展開(「近代から現代へ」)(奈良康明・下田正弘編)新アジア仏教史2インドII2010

    • Author(s)
      粟屋利江
    • Total Pages
      49
    • Publisher
      佼成出版社
  • [Book] 思想と文化(「女たちのラーマーヤナ」)(竹村和子・義江明子編)ジェンダー史叢書32010

    • Author(s)
      粟屋利江
    • Total Pages
      3
    • Publisher
      明石書店
  • [Book] 国民国家の比較史(「十九世紀オスマン帝国における改革と抵抗」)(久留島浩・趙景達編)2010

    • Author(s)
      秋葉淳
    • Total Pages
      17
    • Publisher
      有志舎
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.history.1.chiba-u.jp/kaken2008_2010/index.html

URL: 

Published: 2012-07-19   Modified: 2013-12-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi