• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

知識経済化時代における成長ビジネスの立地と人的資源

Research Project

Project/Area Number 20320128
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

友澤 和夫  Hiroshima University, 大学院・文学研究科, 教授 (40227640)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡橋 秀典  広島大学, 大学院・文学研究科, 教授 (00150540)
石丸 哲史  福岡教育大学, 教育学部, 教授 (50223029)
加茂 浩靖  日本福祉大学, 経済学部, 准教授 (90454412)
鍬塚 賢太郎  琉球大学, 法文学部, 准教授 (40346466)
加藤 幸治  国士舘大学, 文学部, 准教授 (10294498)
Keywords人文地理学 / 知識経済化 / 成長産業 / 人的資源 / ネットワーク
Research Abstract

研究の初年度である平成20年度は、(1)知識経済化に関する研究動向の展望(友澤)、(2)知識経済化と密接にかかわる成長ビジネスの産業論的、立地論的把握を実施した(全員)。
(1)では、研究代表者の友澤が、各分担者の助言を得ながら実施し、知識経済化に関係した国内の既存研究を敷衍して、研究動向の整理と成果・課題の抽出を行った。
(2)では、知識経済化と密接に関わりながら成長しているビジネスを取り上げて、各自が産業論的、立地論的
(ビジネスによっては地域論的)に把握した。代表者・分担者の研究成果の概略は次の通りである。
友澤;福山市に所在するオンリーワン・ナンバーワン企業に対してヒアリングを実施し、そのダイナミズムをさぐるとともに支援組織について把握した。
岡橋;兵庫県の北はりま田園空間博物館を事例に、地域づくりの展開とルーラル・ガバナンスの構造を明らかにした。
石丸;福岡市に立地する各種コンサルティング業の産業的特性を踏まえた上で、業務内容等から類型化を実施した。
加茂;愛知県の人材派遣・請負業の産業的特性を把握するとともに立地動向を明らかにした。
鍬塚;沖縄県のバックオフィスの産業的特性を把握するとともに立地状況を明らかにした。
加藤;東京都の情報サービス業にっいて、その産業的特性を踏まえた上で業務内容等から類型化を実施した。次年度は、本年度の成果を公表するとともに、各産業の人的資源に踏み込んだ研究を実施する。

  • Research Products

    (1 results)

All 2009

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 田園空間博物館による地域づくりの展開とルーラル・ガバナンス2009

    • Author(s)
      岡橋秀典
    • Organizer
      日本地理学会2009年春季学術大会
    • Place of Presentation
      帝京大学
    • Year and Date
      2009-03-28

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi