• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

国際法学における立憲主義と機能主義

Research Project

Project/Area Number 20330009
Research InstitutionInternational Christian University

Principal Investigator

最上 敏樹  International Christian University, 教養学部, 教授 (70138155)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吾郷 眞一  九州大学, 大学院・法学研究院, 教授 (50114202)
坂元 茂樹  神戸大学, 大学院・法学研究科, 教授 (20117576)
酒井 啓亘  京都大学, 大学院・法学研究科, 教授 (80252807)
中川 淳司  東京大学, 社会科学研究所, 教授 (20183080)
児矢野 マリ  北海道大学, 大学院・法学研究科, 教授 (90212753)
Keywords国際法学 / 国際機構論 / 公法学 / 政治学
Research Abstract

7月に最上敏樹、吾郷眞一を報告者として、また10月に坂元茂樹、中川淳司を報告者として、また2009年に入り2月に酒井啓亘を報告者として研究会を行った。最上報告は「国連体制における機能主義と立憲主義」と題して本研究プロジェクト全体を俯瞰する視点を提供し、また吾郷報告は「国際法と機能主義」と題して機能主義の総括的な見地を説き起こした。坂元報告は「条約義務の解釈上の変更-自由権規約委員会の実行を素材に」と題する報告を行い、人権に関する立憲的な展開が具体的にいかなる条約解釈問題として立ち現れているかを解き明かした。中川報告は「ドーハラウンド漁業補助金交渉と海洋生物資源保存管理レジーム」と題して通商問題と資源保全問題の交錯を論じ、機能主義の多様な側面および複雑さを論じた。酒井報告は「ソマリア沖における「海賊」の取り締まりと国連安保理決議」と題して同問題を論じ、立憲主義的な構想が容易には行き渡らない現実を描いて見せた。
それと同時に、2009年に東京大学で開かれるアジア国際法学会を本研究プロジェクトとして積極的に活用することを決め、「国際法における立憲主義と機能主義」という、まさしく本プロジェクトと同一の名称の分科会を行うことにした。その分科会に招聘する人選等、関連の業務を最上および吾郷が担い、ただちに準備作業を開始した。
研究会への出席度もよく、第1年度の開始はきわめて順調であった。最上が欧州で調査するはずであったが、予定した時期に体調不良となったため、翌年度に執行することになった。

  • Research Products

    (14 results)

All 2008

All Journal Article (9 results) Presentation (2 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 《国際法の隘路》としての《国連の隘路》2008

    • Author(s)
      最上敏樹
    • Journal Title

      国連研究 第9号

      Pages: 51-73

  • [Journal Article] 国際機構と平和2008

    • Author(s)
      最上敏樹
    • Journal Title

      平和研究 第33号

      Pages: 1-22

  • [Journal Article] ILOから見た日本の労働基本権問題2008

    • Author(s)
      吾郷眞一
    • Journal Title

      国公労調査時報 2008年4月号)No.544

      Pages: 7-10

  • [Journal Article] CSRと労働2008

    • Author(s)
      吾郷眞一
    • Journal Title

      世界の労働 58巻11号

      Pages: 2-8

  • [Journal Article] Japan-China Dispute Over Maritime Boundary Delimitation2008

    • Author(s)
      坂元茂樹
    • Journal Title

      Japanese Yearbook of International Law Vol.51

      Pages: 98-118

  • [Journal Article] The Significance of the Convention on Environmental Impact Assessment in a Transboundary Context(Espoo Convention): Examining the Implications of the Danube Delta Case2008

    • Author(s)
      児矢野マリ
    • Journal Title

      Impact Assessment and Project Appraisal Vol.26, no.4

      Pages: 299-314

  • [Journal Article]2008

    • Author(s)
      吾郷眞一
    • Journal Title

      「労働CSRと国際労働立法」国際法学の地平(中川淳司・寺谷広司編)(東信堂)

      Pages: 557-575

  • [Journal Article]2008

    • Author(s)
      坂元茂樹
    • Journal Title

      「海洋境界画定と領土紛争」海洋境界画定の国際法(村瀬信也・江藤淳一編)(東信堂)

      Pages: 33(49-81)

  • [Journal Article]2008

    • Author(s)
      児矢野マリ
    • Journal Title

      多国間環境条約の執行確保と複数の条約間の調整-『ダニューブ・デルタ事件』の分析を中心に-、大沼保昭先生記念論文集-国際法の地平歴史、理論、実証(中川淳司・寺谷広司編)(東信堂)

      Pages: 58(574-631)

  • [Presentation] 基調報告『非国家主体と国際法-法秩序原理の転換に関する試論』2008

    • Author(s)
      最上敏樹
    • Organizer
      国際法学会2008年秋季研究大会
    • Place of Presentation
      東京外国語大学
    • Year and Date
      20081000
  • [Presentation] From International Human Rights Law to International Criminal Law2008

    • Author(s)
      最上敏樹
    • Organizer
      アジア国際法学会マレーシア研究集会
    • Place of Presentation
      Kuala Lumpur(University of Malaya)
    • Year and Date
      20080800
  • [Book] 経済規制の国際的調和2008

    • Author(s)
      中川淳司共編著
    • Total Pages
      xiv+418
    • Publisher
      有斐閣
  • [Book] 国際法学の地平2008

    • Author(s)
      中川淳司・寺谷広司編
    • Total Pages
      x+825
    • Publisher
      東信堂
  • [Book] 『ブリッジブック国際人権法』(共著)2008

    • Author(s)
      坂元茂樹
    • Total Pages
      259
    • Publisher
      信山社

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2014-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi