• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

協力ゲーム論の基礎の再構築:提携の多面的分析

Research Project

Project/Area Number 20330037
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

今井 晴雄  Kyoto University, 経済研究所, 教授 (10144396)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡田 章  一橋大学, 経済学研究科, 教授 (90152298)
渡邊 直樹  筑波大学, システム情報学研究科, 講師 (20378954)
堀 一三  早稲田大学, 高等研究所, 講師 (60401668)
Keywords提携 / 提携形成 / 協力ゲーム / 非協力ゲーム / 契約
Research Abstract

協力ゲームの中心概念である提携について、多方面の応用や切り口から分析を加え、協力ゲームのインターフェースを改善することが研究の目的であり、このために、提携の機能に多様な制限を加える試みを中心に、協力ゲームのアプローチと非協力ゲームのアプローチを接合する試みを、双方向で多様化させ、また、非対称情報や動学的要因の取り込み方をも多様化の方向で検討し、提携を支える究極的な要因について吟味することが、主たる計画である。
このために、20年度において、提携機能の分析に関しては、交渉での提携形成問題に関して、事後配分仮定の下での分析において、順序依存型の均衡を発見するにいたり、この結果を受けて、逐次提携形成において、究極的な提携形成を求めるという形で成果にまとめるという段階に入ってきている。
協力ゲームの解の分析対比においては、提携型交渉での提案者選択ルールのヴァリエーションの下での解を比較検討することに成功している。とくに、コアとの関係において、コアが対称解を含まないとき、提案者決定ルールの差異によって定常均衡配分が異なるという興味ある結果が得られた。
非対称情報に関する分析においては、契約理論の枠組みの下での情報収集伝達を検討した。とくに、プリンシパル-エージェント関係の下でのインセンティブの差異が、複数のエージェントの動機付けが必要な場合に、プラスに作用することがありうることを見出した。さらに、これまでの非対称情報下の提携の配分安定性についての分析を検討した。
提携を支持する要因については、国際環境協定の動学的安定性に関して提唱されている多数の枠組みについて整理比較検証を行ったが、これらを総合した分析の可能性の検討が次の課題として浮上している。

  • Research Products

    (8 results)

All 2008

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] stable Profit Sharing in Patennt Licensing : General Bargaining Outcome2008

    • Author(s)
      Naoki Watanabe, Shigeo Muto
    • Journal Title

      International Journal of Game Theory 37

      Pages: 505-523

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Second-order Dilemma of Public Goods and Capital Accumulation2008

    • Author(s)
      Akira Okada
    • Journal Title

      Public Choice 135

      Pages: 165-182

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Role of Private Benefits in Information Acquisition2008

    • Author(s)
      Kazumi Hori
    • Journal Title

      Journal of Economic Bahavior and Organization 68

      Pages: 626-631

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Coalition Formation and Provision of Meeting Places to Foster Socail Preferences2008

    • Author(s)
      Haruo Imai
    • Organizer
      The Social Capital Foundation Conference
    • Place of Presentation
      Buggiba, Malta
    • Year and Date
      2008-09-21
  • [Presentation] On the Order Indeoendent Equilibrium of Coalition Formation Game over Sequential Bargaining2008

    • Author(s)
      Haruo Imai
    • Organizer
      Latin-Ibero American Congress of Operations Research
    • Place of Presentation
      Cartagena, Colombia
    • Year and Date
      2008-09-11
  • [Presentation] Softer Player is the Most Popular in the Coalition Formation Games2008

    • Author(s)
      Haruo Imai
    • Organizer
      Power, Games, and Institution
    • Place of Presentation
      Mariehamn, Finland
    • Year and Date
      2008-08-18
  • [Presentation] Game Analysis of Kyoto and Post-Kyoto Schemes2008

    • Author(s)
      Haruo Imai
    • Organizer
      Global Conference on Clobal Warming
    • Place of Presentation
      Istanbul, Turkey
    • Year and Date
      2008-07-09
  • [Book] Mathematical Programming and Game Theory for Decision Making2008

    • Author(s)
      Haruo Imai, Katsuhiko Yonezaki
    • Total Pages
      477
    • Publisher
      World Scientific

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi