2010 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
20330037
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
今井 晴雄 京都大学, 経済研究所, 教授 (10144396)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岡田 章 一橋大学, 経済学研究科, 教授 (90152298)
渡邊 直樹 筑波大学, システム情報学研究科, 講師 (20378954)
堀 一三 立命館大学, 経済学部, 准教授 (60401668)
|
Keywords | 提携 / 提携形成 / 協力ゲーム / 非協力ゲーム / 契約 |
Research Abstract |
協力ゲーム論の基礎にかかわる研究として、今井は非標準的な提携の可能性と、それによって構成される提携構造について、交渉ゲームに臨むプレイヤーによる、「政治的」提携を中心に考察を続けた。22年度にはこれまでの特定のケースに基づいた重層的提携構造についての結果を発表した。さらに、より一般的なケースについて、1層構造において導かれた、順序独立的な均衡のもとでは、もっとも妥協的なプレイヤーが、提携形成によってもっとも配分増加が大きくなる提携に属するという命題が、この場合にも成立することを確認する段階に到達した。同じ問題を岡田は、逆により拘束力の強い提携協定を想定して、対照的な結果を導いている。 協力解にかかわる研究として、渡邊は投票ゲームの実験を通じて、投票力指数に対応する一連の解の妥当性を検証した。その結果、投票が可決される際に形成される提携(勝利提携)は(その提携のメンバーの誰が提携を離脱してもその提携の提案は可決されないという意味で)最小であり、そのような提携の生起頻度は各最小勝利提携において投票者が持つ相対的票数に依存して決まるということを発見した。 非対称情報に関しては、堀がグループ内でのコミュニケーションの不具合が、グループの人数と如何に関連しているのかを調べることを目的とした戦略ゲーム分析を行い、人数の増加が情報効率性を損なうことを確認している。岡田も、非対称情報下での提携形成分析を準備している。 これらの応用として、地球環境問題にかかわる国際交渉の分析を、主に用いられている経済メカニズムの得失の観点から可能な合意の範囲を検証した。また、政治経済モデルと交渉理論の結合による、レントシーキングによる交渉力決定の分析では、純戦略対称均衡の不存在と、非対称準戦略均衡の存在を導いた。 また、産業経済としては、ネットワーク出店による競争立地モデルの検討を準備している。
|
Research Products
(13 results)