• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

プチスポット総合研究ー岩石学と海域調査:海洋リソスフェア発達過程解明に向けて

Research Project

Project/Area Number 20340124
Research InstitutionJapan Agency for Marine-Earth Science and Technology

Principal Investigator

阿部 なつ江  独立行政法人海洋研究開発機構, 地球内部ダイナミクス領域, 研究員 (80302933)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 馬場 聖至  東京大学, 地震研究所, 助教 (70371721)
荒井 章司  金沢大学, 理工学域自然システム学系, 教授 (20107684)
富士原 敏也  独立行政法人海洋研究開発機構, 地球内部ダイナミクス領域, 技術研究主任 (30359129)
杉岡 裕子  独立行政法人海洋研究開発機構, 地球内部ダイナミクス領域, 技術研究主任 (00359184)
鈴木 勝彦  独立行政法人海洋研究開発機構, 地球内部ダイナミクス領域, チームリーダー (70251329)
Keywordsプチスポット / 海洋リソスフェア(プレート) / 広帯域海底地震計(BBOBS) / 海洋プレート内微小地震 / アセノスフェア / 地殻熱流量 / マントル捕獲岩
Research Abstract

【観測航海】平成22年度は,プチスポット火山の調査として実施した航海は、下記の2航海であった。
1) 北西太平洋南鳥島周辺における海底火山潜航調査(5月16日-6月4日:首席平野、清水乗船):小規模海丘からアルカリ玄武岩を採取した。それがプチスポット火山であるか否かは、現在分析中で、年代測定等の結果を考慮し、結論する。
2) アウターライズ横断測線における広帯域海底地震計設置(9月4-12日:杉岡、伊藤乗船):1年間の観測期間を経て、平成23年度回収予定。日本海溝へ沈み込む前の太平洋プレート構造・厚さ等の変化を観察する予定。なお、設置期間中に、東北沖太平洋地震が発生しており、同地震・余震および関連する余震などが観測されていることが予想される。
【岩石研究】かんらん岩捕獲岩の微細組織解析により明らかになった海洋リソスフェアの地震波速度異方性に関する論文が、国際誌に発表された(Harigane et al.,2010 EPSL)。また海洋リソスフェア構造の比較研究として、大西洋海域やオフィオライト
その他:複数の研究機関や国際学会などから招待講演の依頼があり、研究代表者および分担者は講演を行った。(4月米国ウッズホール海洋科学研究所・阿部;3月独GEOMAR・馬場など)。
平成22年に実施した研究集会(東京大学地震研究所)の報告書は、英文で作成され、国際的に配布されたと同時に、web page上で公開している(備考参照)。

  • Research Products

    (15 results)

All 2011 2010 Other

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (7 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Direct evidence for upper mantle structure in the NW Pacific Plate : microstructural analysis of a petit-spot peridotite xenoliths2011

    • Author(s)
      Yumiko Harigane
    • Journal Title

      Earth and Planetary Sciences Letters

      Volume: 302 Pages: 194-202

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Petrology of the podiform chromitite from ocean floor at MAR 1520N FZ, Site 1271, ODP Leg 2092011

    • Author(s)
      Natsue Abe
    • Journal Title

      Journal of Mineralogical and Petrological Sciences

      Volume: 106 Pages: doi:102465/jmps.101022

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Possible recycled origin for ultrahigh-pressure chromitites in ophiolite2010

    • Author(s)
      Shoji Arai
    • Journal Title

      Journal of Mineralogical and Petrological Sciences

      Volume: 105 Pages: 280-285

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] クロミタイト-不思議なマントル構成岩-(Chromitites : An enigmatic mantlerocks type)2010

    • Author(s)
      荒井章司
    • Journal Title

      地学雑誌

      Volume: 119 Pages: 392-410

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The MoHole : A crustal journey and mantle quest, Workshop in Kanazawa, Japan, 3-5 June 20102010

    • Author(s)
      Benoit Ildefonse
    • Journal Title

      Scientific Drilling

      Volume: 10 Pages: 56-63

  • [Journal Article] Petit-spot workshop 2009:Implications for the structure and evolution of oceanic lithosphere and underlying mantle2010

    • Author(s)
      Natsue Abe
    • Journal Title

      Proceedings volume of Petit-spot workshop

      Pages: 59

  • [Journal Article] 地球内部掘削:モホール, 孔内地震計測, 島弧-マントル進化2010

    • Author(s)
      阿部なつ江
    • Journal Title

      月刊地球

      Volume: 32 Pages: 94-103

  • [Presentation] High temperature metamorphism and petrological insights of an abyssal chromitites from Site 1271, ODP Leg 209, MAR 15 20'N2010

    • Author(s)
      Natsue Abe
    • Organizer
      AGU Chapman Conference on Ecosystems
    • Place of Presentation
      Agros, Cyprus
    • Year and Date
      20100508-20100516
  • [Presentation] A review of petrological characteristics of mantle xenoliths from Japanarcs : Implications for the structure of the sub-arc lithospheric mantle2010

    • Author(s)
      Natsue Abe
    • Organizer
      2010 AGU Fall Meeting
    • Place of Presentation
      Moscorn Center, San Francisco
    • Year and Date
      2010-12-15
  • [Presentation] The alkaline magma squeezed upward by the plate flexure prior to subduction off the Chile and Japan Trenches2010

    • Author(s)
      Naoto Hirano
    • Organizer
      2010 AGU Fall Meeting
    • Place of Presentation
      Moscorn Center, San Francisco
    • Year and Date
      2010-12-13
  • [Presentation] 「みらい」MRO8-06 Leg1海半球完全横断航海報告2010

    • Author(s)
      阿部なつ江
    • Organizer
      日本地球化学会年会
    • Place of Presentation
      立正大学、熊谷
    • Year and Date
      2010-09-08
  • [Presentation] 北西太平洋のプチスポット火山に産するアルカリ玄武岩の地球化学2010

    • Author(s)
      町田嗣樹
    • Organizer
      日本地球化学会年会
    • Place of Presentation
      立正大学、熊谷
    • Year and Date
      2010-09-08
  • [Presentation] チリ海溝とトンガ海溝沖のプチスポット火山2010

    • Author(s)
      平野直人
    • Organizer
      日本地球化学会年会
    • Place of Presentation
      立正大学、熊谷
    • Year and Date
      2010-09-08
  • [Presentation] Overview of the multi-disciplinary research on petit-spot and oceanic lithosphere2010

    • Author(s)
      Natsue Abe
    • Organizer
      地球惑星科学関連学会連合
    • Place of Presentation
      幕張メッセ、千葉
    • Year and Date
      2010-05-27
  • [Remarks] 2009年11月30日-12月1日に東京大学地震研究所で開催した研究集会の成果報告(要旨集)および詳細は,下記URLにて報告されている。研究集会(2009)web page

    • URL

      http://petitspot.eri.u-tokvo.ac.jp/Workshop2009.html.

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi