• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

力学系理論による符号設計とそのディジタル通信への応用

Research Project

Project/Area Number 20360174
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

香田 徹  Kyushu University, 大学院・システム情報科学研究院, 教授 (20038102)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 實松 豊  九州大学, 大学院・システム情報科学研究院, 准教授 (60336063)
緒方 将人  九州産業大学, 工学部, 准教授 (90325548)
Keywordsカオス力学系 / 擬似直交系列 / シンボル間干渉 / 周波数利用効率 / マルチキャリア伝送
Research Abstract

カオスを利用した通信の研究は1990年代に始まったが,その多くはカオス実数値軌道をそのまま利用するアナログ通信であり,現在隆盛を極めるディジタル通信の諸技術の上に直接載せることが困難と考えられる.一方,我々の提案手法は,カオス力学系をバイナリ系列の設計に役立てる手法なので,CDMAやOFDMなどの既存のディジタル通信技術に容易に適合できる利点を持つ.第3.9世代携帯電話で利用されるOFDM方式では、通常のシンボル同期に加えて、サブキャリア間の干渉を無くすために高精度な周波数同期が必要である。研究代表者らは2008年に、Gaborの時間・周波数表現に基づく、時間と周波数の正確な同期が不必要な擬似直交マルチキャリアCDMAを提案した。本年度は、この提案手法におけるユーザー間干渉の評価法を与えるとともに、時間・周波数の2次元拡散符号の設計法を提案した。研究代表者らはすでに、DS-CDMA方式で用いられる一次元の符号系列に対しては、偶相互相関関数と奇相互相関関の2つの相関関数をそれぞれ調べることによりユーザー間干渉の分散を評価することが出来ることを示していたが、二次元の拡散符号の場合には、4種類の相関関数が自然に導入され、これらをそれぞれ調べることでユーザー間干渉が評価可能であることを示した。この結果はGlobecom2010に投稿中である。また、周波数の同期保持にはフィードバック構造のPhase Locked Loop(PLL)回路がもっぱら用いられる。超広帯域通信での応用を見据え、研究代表者らはこれとは異なり、ニュートン法に基づく到来波から周波数と位相を直接同定する手法を提案した。この結果を用いて、周波数・位相推定回路及びそのアルゴリズムについて特許を出願・公開した。この回路はフィードバック構造を持たないので安定性の問題がないので、雑音や高温・低温など環境の悪い場面での利用が期待される。

  • Research Products

    (15 results)

All 2010 2009

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (8 results) Patent(Industrial Property Rights) (3 results) (of which Overseas: 2 results)

  • [Journal Article] Earthquake onset detection using spectro-ratio on multi-threshold time-frequency sub-band2009

    • Author(s)
      A.G.Hafez, T.A.Khan, T.Kohda
    • Journal Title

      Digital Signal Processing 19-1

      Pages: 118-126

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] カオスによる信号処理--ディジタル通信に"アナログ"は活用できるか?--2009

    • Author(s)
      香田徹
    • Journal Title

      IEICE Fundamentals Review 2-4

      Pages: 16-36

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Clear P-wave arrival of weak events and automatic onset determination using wavelet filter banks2009

    • Author(s)
      A.G.Hafez, M.T.A.Khan, T.Kohd
    • Journal Title

      Digital Signaling Process (In Press, オンライン版のため頁番号無し)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 3-dimensional i.i.d. binary random vectors governed by Jacobian elliptic space curve dynamics2009

    • Author(s)
      Tohru Kohda
    • Journal Title

      Advances in Discrete Dynamical Systems(Advanced Studies in Pure Mathematics), World Scientific 53-6

      Pages: 95-112

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] パイプライン型A/D変換とその誤差に関する考察2010

    • Author(s)
      香田徹, 緒方正虎
    • Organizer
      電子情報通信学会情報理論研究会
    • Place of Presentation
      長野県
    • Year and Date
      20100300
  • [Presentation] β展開を用いたAD/DA変換の量子化誤差2010

    • Author(s)
      香田徹, 深江脩紀
    • Organizer
      電子情報通信学会情報理論研究会
    • Place of Presentation
      長野県
    • Year and Date
      20100300
  • [Presentation] 到来波の周波数同定と位相同定に関する一考察2010

    • Author(s)
      香田徹, 荻原幸之助
    • Organizer
      電子情報通信学会情報理論研究会
    • Place of Presentation
      長野県
    • Year and Date
      20100300
  • [Presentation] 内有毛細胞の機能を考慮した一次聴神経発火の確率モデル2010

    • Author(s)
      湖山洋平, 香田徹, 森周司,
    • Organizer
      日本音響学会聴覚研究会資料
    • Place of Presentation
      沖縄県
    • Year and Date
      20100200
  • [Presentation] 蝸牛の伝送線路モデル--再論2009

    • Author(s)
      香田徹、畝孝雄
    • Organizer
      聴覚研究会資料
    • Place of Presentation
      熊本県
    • Year and Date
      20091200
  • [Presentation] 蝸牛の無反射能動分布定数回路モデル2009

    • Author(s)
      香田徹,
    • Organizer
      聴覚機能とシミュレーション第12回定例シンポジウム
    • Place of Presentation
      大阪府
    • Year and Date
      20091200
  • [Presentation] A low-power implementation of arctangent function for communication applications using FPGA2009

    • Author(s)
      M.Saber, Y.Jitsumatsu, T.Kohda
    • Organizer
      4th Int. Workshop on Signal Design and Its Applications in Communications(IWSDA'09)
    • Place of Presentation
      Fukuoka
    • Year and Date
      20091000
  • [Presentation] 算術符号、カオス、ベータ変換2009

    • Author(s)
      香田徹,
    • Organizer
      情報とダイナミクスIII研究集会
    • Place of Presentation
      福岡県
    • Year and Date
      20091000
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 同定装置及び同定方法2010

    • Inventor(s)
      香田徹, 荻原幸之助
    • Industrial Property Rights Holder
      九州大学
    • Industrial Property Number
      特許,特願2010-38757
    • Filing Date
      2010-02-24
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 変換器、変換方法、プログラム、及び記憶装置2010

    • Inventor(s)
      弘中聖士, 香田徹, 合原一幸
    • Industrial Property Rights Holder
      九州大学・JST
    • Industrial Property Number
      EP2169832
    • Acquisition Date
      2010-03-31
    • Overseas
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 信号変換器、パラメータ決定方法、プログラム及び記憶装置2010

    • Inventor(s)
      弘中聖士, 香田徹, 合原一幸
    • Industrial Property Rights Holder
      九州大学・JST
    • Industrial Property Number
      WO2010/024196
    • Acquisition Date
      2010-03-04
    • Overseas

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi