• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

3方向地震動を受ける鋼製橋脚の終局挙動解明と動的耐震設計法の確立

Research Project

Project/Area Number 20360201
Research InstitutionNagoya Institute of Technology

Principal Investigator

後藤 芳顯  名古屋工業大学, 工学研究科, 教授 (90144188)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小畑 誠  名古屋工業大学, 工学研究科, 教授 (30194624)
永田 和寿  名古屋工業大学, 工学研究科, 准教授 (40301238)
海老澤 健正  名古屋工業大学, 工学研究科, 助教 (90332709)
Keywords耐震構造 / 耐震設計法 / 動的応答解析 / 振動台実験 / 終局挙動 / 鋼製橋脚
Research Abstract

平成21年度に提案した判定基準に基づき鋼製橋脚の終局点を同定し,終局点への到達に対する限界値を設定した.この妥当性は,平成20年度,21年度に整備した複合非線形数値解析手法による数値解析および振動台実験により検証を行った.それを踏まえ,3方向地震動を考慮した構造安全性照査法を提示し,数値解析により検証した.
1.現行の1方向地震入力下での動的耐震設計では,終局点への到達の有無をひずみや変位などの物理量に対して終局点での限界値を設定し,応答値が限界値以内になることを照査する.しかしながら,3方向地震動下では載荷履歴によりこれらの限界値が大きく変動するので,十分な精度で限界値を設定することが困難になる.そこで,限界値を設定する物理量としてひずみ,変位以外の他の物理量の可能性を検討した.前年度での3方向地震動入力下での広範な鋼製橋脚モデルの数値解析データに基づき各種物理量の限界値のばらつきを統計的に評価した結果,動的照査法で用いる適切な物理量として復元力を採用し,対応する限界値を設定した.
2.1.で設定した限界値の妥当性を確認することを目的として,鋼製橋脚供試体の3方向地震動成分下での振動台実験および静的載荷試験を実施した.
3.1.における限界値に対して地震波の3方向成分を考慮した複合非線形動的応答解析により照査する方法を現行の耐震設計法の枠内で提案した.すなわち,鋼製橋脚は,現行と同様,はり要素を主体としてモデル化し,3方向地震動入力による複合非線形動的解析により求められる応答値に対して照査するものである.
4.3.で提示した照査法の妥当性を解析により検証した.いくつかの単橋脚や高架橋全体系システムを対象に,橋脚をシェル要素でモデル化した高精度の複合非線形解析を実施し,終局状態への到達状況を把握した.その結果,提示した照査法が妥当であることを確認した.

  • Research Products

    (10 results)

All 2011 2010

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Finite element analysis for hysteretic behavior of thin-walled CFT columns with large cross sections2011

    • Author(s)
      Yoshiaki Goto, Ghosh Prosenjit Kumar, Kazumasa Seki
    • Journal Title

      Proc.of 12th East Asia-Pacific Conference on Structural Engineering and Construction (EASEC-12)

      Pages: 1-8

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 2方向水平力と2軸曲げを受ける鋼製橋脚の限界状態と連続高架橋の耐震安全性の検討2011

    • Author(s)
      後藤芳顯, 海老澤健正, 石川純平
    • Journal Title

      構造工学論文集

      Volume: 57A Pages: 490-499

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 充填コンクリートとの相互作用を考慮した矩形断面鋼製橋脚のFEM解析2010

    • Author(s)
      後藤芳顯, 水野貢介, Ghosh Prosenjit Kumar, 藤井雄介
    • Journal Title

      土木学会論文集A

      Volume: 66/4 Pages: 816-835

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Nonlinear finite-element analysis for hysteretic behavior of thin-walled circular steel columns with in-filled concrete2010

    • Author(s)
      Yoshiaki Goto, Ghosh Prosenjit Kumar, Naoki Kawanishi
    • Journal Title

      Journal of Structural Engineering, ASCE

      Volume: 136/11 Pages: 1413-1422

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ultimate state of thin-walled stiffened square steel bridge piers subject to bi-directional horizontal seismic forces and moments2010

    • Author(s)
      Yoshiaki Goto, Takemasa Ebisawa
    • Journal Title

      Proc.9th Pacific Steel Conference

      Volume: 2 Pages: 1222-1229

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 3方向地震動を受ける正方形断面鋼製橋脚の限界状態に関する考察2010

    • Author(s)
      大田翔, 後藤芳顯, 海老澤健正
    • Organizer
      平成22年度土木学会全国大会第65回年次学術講演会
    • Place of Presentation
      北海道大学札幌キャンパス
    • Year and Date
      2010-09-03
  • [Presentation] 水平2方向繰り返し荷重を受けるコンクリート充填円形断面鋼製橋脚のFEM解析2010

    • Author(s)
      関一優, 後藤芳顯, Ghosh Prosenjit Kumar
    • Organizer
      平成22年度土木学会全国大会第65回年次学術講演会
    • Place of Presentation
      北海道大学札幌キャンパス
    • Year and Date
      2010-09-02
  • [Presentation] 振動台を用いた鋼製橋脚の2方向加振実験とFEM解析2010

    • Author(s)
      長田直也, 後藤芳顯, 海老澤健正, Xilin Lu, Wensheng Lu
    • Organizer
      平成22年度土木学会全国大会第65回年次学術講演会
    • Place of Presentation
      北海道大学札幌キャンパス
    • Year and Date
      2010-09-01
  • [Presentation] 繰り返し荷重下のコンクリート充填鋼製橋脚の界面の接触圧と摩擦の影響に関する考察2010

    • Author(s)
      水野貢介, 後藤芳顯, Ghosh Prosenjit Kumar
    • Organizer
      平成22年度土木学会全国大会第65回年次学術講演会
    • Place of Presentation
      北海道大学札幌キャンパス
    • Year and Date
      2010-09-01
  • [Book] ファイバーモデルを用いた鋼橋の動的耐震解析の現状と信頼性向上2011

    • Author(s)
      日本鋼構造協会
    • Total Pages
      1-65
    • Publisher
      日本鋼構造協会

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi