2009 Fiscal Year Annual Research Report
新規な食欲亢進異常突然変異体を利用した食欲調節ネットワークの解明
Project/Area Number |
20370029
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
尾崎 まみこ Kobe University, 理学研究科, 教授 (00314302)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高野 敏行 国立遺伝学研究所, 集団遺伝研究系, 准教授 (90202150)
伊藤 雅信 京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 准教授 (60221082)
|
Keywords | ショウジョウバェ / 食欲 / 摂食異常 / 味覚 / 糖受容 / 電気生理 / 代謝異常 / DNAマイクロアレイ |
Research Abstract |
食環境への適応と、摂食調節は、生物の生命維持に必要不可欠である。食物摂取は、体内の栄養状態の影響を受けた脳による神経系内分泌系の調節の他、味覚感覚器によっても調節される。 キイロショウジョウバエ(Drosophila melanogaster)を用いた吻伸展反射実験から、24時間絶食により対照区のMe16G59,系統(Me16)に対し100倍もの食欲亢進を示すTaiwanG23系統(TW1)に注目した。TW1系統が示す飢餓に伴う異常食欲亢進の原因の一部が、食物の味覚情報の一次入力の場である味覚感覚器のショ糖に対する感度の上昇であることを突き止めたので、味覚受容タンパク質(Gr64a)の発現を調べたところ、飢餓が進むにつれ、味覚器のショ糖感度上昇に平行してGr64a(ショ糖に対する受容体と考えられえる)において顕著な発現量の増加がみられた。また、TW1系統は、飢餓状態におくとMe16に比べて夜間の活動レベルが優位に上昇することがわかった。高感度のセンサーを頼りに食物探索を活発に行うことができると考えられるTW1系統は、粗悪なエサ条件下であっても、対照系統に比べて長く生存できることがわかった。 一方、対照系統として用いたMe16は、エサ探索を活発に行って飢餓に対処する戦略はとらず、脂質代謝を活発にして必要なエネルギーに変えつつ、むしろ夜間の活動を抑えてエネルギーの温存を図っているように見えた。
|
Research Products
(6 results)
-
-
-
[Presentation] Survival strategies for starvation in a mutant of Drosophila melanogaster, TW1.2009
Author(s)
Azusa Nishimura, Yuko Ishida, Marina Sakabe, Haruka Okamoto, Kazuyo Fujikawa, Yujiro Umesaki, Aya Takahashi, Toshiyuki Takano, Kenji Tomioka, Mamiko Ozaki
Organizer
TW1. 7^<th> International symposium on molecular and neural mechanisms of taste and olfactory perception
Place of Presentation
九州大学(福岡県)
Year and Date
2009-11-03
-
-
-
[Book] Insect Taste2009
Author(s)
Mamiko Ozaki, Tadashi Nakamura, 他(共著)
Total Pages
263
Publisher
Taylor and Francis Group, Milton Park Abington, UK