• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

受容体蛋白質の伝達メカニズムの解明とその制御

Research Project

Project/Area Number 20370059
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

今元 泰  Kyoto University, 大学院・理学研究科, 准教授 (80263200)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 七田 芳則  京都大学, 大学院・理学研究科, 教授 (60127090)
山下 高廣  京都大学, 大学院・理学研究科, 助教 (50378535)
Keywordsフォトクロミズム / G蛋白質共役型受容体 / 構造変化 / 蛋白質工学 / ペプチド / αヘリックス / 立体構造 / ロドプシン
Research Abstract

モデルペプチドの両端をアゾベンゼンリンカーで結合すると、アゾベンゼンリンカーの異性化状態によってαヘリックス構造とランダムコイル構造を切り替えることができる。そこで、モデルペプチドに結合させるアゾベンゼンリンカーのストイキオメトリーを変化させて、より効率よく光でαヘリックスを制御できるかどうかを検討した。モデルペプチドの2ヶ所のシステインにそれぞれ1つのリンカーが結合した複合体では、アゾベンゼンの異性化は起こるが、二次構造はアゾベンゼンの異性化状態に関わらずαヘリックス構造を持っていることがわかった。アゾベンゼンを結合していないペプチドはランダムコイル構造をもつので、複数のアゾベンゼンの結合することでαヘリックス構造が生成したと考えられる。2ヶ所のシステインの位置は、αヘリックスの1回転分に相当する。アゾベンゼンリンカーは、フェニルアラニンやトリプトファンなどの天然の芳香性アミノ酸残基よりも長いので、1回転分の距離にありながら疎水的なスタッキングを起こし、αヘリックス構造を安定化したと考えられた。
次に、アゾベンゼンリンカーによる構造制御を蛋白質にも応用するため、5番目のαヘリックス(α5)の両端をアゾベンゼンリンカーで結合したPhotoactive yellow protein(PYP)の光反応を解析した。活性中間体からの戻り反応の速度が2相性になったことから、活性中間体は2つのコンフォメーションをもつと考えられた。アゾベンゼンリンカーを紫外光でシス型にした場合と青色光でトランス型にした場合とで反応速度を比較したところ、アゾベンゼンリンカーの異性化状態によって、2つのコンフォメーションの比率が変わることがわかった。このことから、アゾベンゼンによる蛋白質の構造制御の可能性が示された。

  • Research Products

    (3 results)

All 2010 2009

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Vertebrate rhodopsin adaptation to dim light via rapid meta-II intermediate formation2010

    • Author(s)
      Sugawara, T.
    • Journal Title

      Mol.Biol.Evol. 27

      Pages: 506-519

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Structural effects on the ultrafast photoisomerization of photoactive yellow protein. Transient absorption spectroscopy of two point mutants2009

    • Author(s)
      Changenet-Barret. P.
    • Journal Title

      J.Phys.Chem.C 113

      Pages: 11605-11613

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Light-induced conformational change of photoactive yellow protein2009

    • Author(s)
      Imamoto, Y.
    • Organizer
      Memorial Symposium for the 25th International Prize for Biology
    • Place of Presentation
      Shiran Kaikan, Kyoto University
    • Year and Date
      2009-12-02

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi