• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

阻害剤分子プローブの創製に基づくミトコンドリア複合体-Iの膜ドメイン機能の解明

Research Project

Project/Area Number 20380068
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

三芳 秀人  Kyoto University, 農学研究科, 教授 (20190829)

Keywordsミトコンドリア / 複合体-I / 阻害剤 / 光親和性標識
Research Abstract

Δlac-アセトゲニンは、ミトコンドリア複合体-Iの阻害剤である天然物アセトゲニン類の構造改変の過程で得られた化合物である。これまでの研究から、Δlac-アセトゲニンが全く新規な作用特性を持つ複合体-I阻害剤であることが判明している。本研究では、これまでの構造活性相関研究の知見に基づき、光親和性標識プローブを設計・合成し、ウシ心筋ミトコンドリア複合体-Iにおける結合部位を同定するとともに、この知見に基づいて膜ドメインの機能について考察することを目的とした。
有機スズ中間体をchloramine-T法により[^<125>I]置換し、光反応性Δlac-アセトゲニン([^125I]DLA)を合成した。本化合物はウシ心筋複合体-IをnMレベルで阻害し、誘導する活性酸素発生量が少ないなどΔlac-アセトゲニンに特徴的な作用特性を示すことを確認した。
[^125I]DLAによる光親和性標識実験の結果、Δlac-アセトゲニンは複合体Iの膜ドメインを構成するND1サブユニットを特異的に標識することを明らかにした。標識されたND1サブユニットの限定ペプチド分解を行い、Tricine-SDS-PAGEで電気泳動した後、ゲルのオートラジオグラフィーから消化されたペプチド断片のおおまかな分子量を調べることによって、ペプチドマッピングを行った。その結果、[125I]DLAはND1サブユニットの3番目のマトリックス側ループに2箇所の結合部位をもつことを明らかにした。本成果は、ND1サブユニットが複合体-Iの活性に極めて重要な寄与をしていることを示すものである。

  • Research Products

    (3 results)

All 2010 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Characterization of the ubiquinone binding site in the alternative NADH-quinone oxidoreductase of Saccharomyces cerevisiae by photoaffinity labeling2010

    • Author(s)
      村井正俊, ら (以下8名)
    • Journal Title

      Biochemistry 49

      Pages: 2973-2980

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ミトコンドリア複合体-l阻害剤△lac-アセトゲニンの結合部位の同定2010

    • Author(s)
      村井正俊, ら
    • Organizer
      日本農芸化学会2010年度大会
    • Place of Presentation
      東京大学駒場キャンパス
    • Year and Date
      2010-03-29
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.biofunc-chem.kais.kyoto-u.ac.jp/

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi