2010 Fiscal Year Annual Research Report
多様な在地・在野の野外研究者による水田生物多様性変容の謎解き-普通種激減の危機-
Project/Area Number |
20380180
|
Research Institution | Ehime University |
Principal Investigator |
日鷹 一雅 愛媛大学, 農学部, 准教授 (00222240)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
嶺田 拓也 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 農村工学研究所, 主任研究員 (70360386)
渡邊 修 信州大学, 農学部, 准教授
本林 隆 東京農工大学, 農学部, 助教 (20262230)
東 淳樹 岩手大学, 農学部, 講師 (10322968)
大澤 啓志 日本大学, 生物資源科学部, 准教授 (20369135)
|
Keywords | 水田 / 生物多様性 / 環境影響評価 / 農生態学 / 保全 / 普通種 / 農薬 / モニタリング |
Research Abstract |
本研究は大まかに3段階からなり、第1段階は「疫学的調査」であり、激減が生じている水田普通種の選定を多方面からの調査データから検討する。第2段階は「要因解析」であり、それらの種個体群が激減した原因に関する原因の仮説を複数取り上げ、第3段階の「原因究明実験と成果公表」では検証していくというものであり、最終年度はとりまとめの段階へ移行を進め、以下のような成果を得た。 1)第1段階の「疫学的調査」と一部の激減種について、第2、3段階の「要因解析」の段階に研究を進展できる種を選定したところ、とくに減少傾向が著しかったのは、日本各地に広く分布する水田の水生昆虫普通種であった。近年激減しているこれら普通種群に悪影響を及ぼす要因について、地域に広く普及している農薬成分を特定化し、その影響評価方法としてメソコズムとマイクロコズムを考案し、半致死濃度のデータ収集を進め、ある殺虫剤の影響の大きさをつきとめた。学会でシンポジウムを3件開催し(1件は東日本大震災のため中止されたが、24年度に実施)、公表を行うことができ、現在投稿論文を執筆中のものがある。 2)また、第2段階の要因解析の激減5仮説(新農薬・侵入生物・栽培環境・圃場整備・温暖化)の検証が可能な題材については、多様な在地の調査研究者との交流を進め、第1段階については学術論文として公表できるものが農薬仮説以外にも、圃場整備と栽培環境について論文を生産できた。 3)学会発表以外にも、影響評価実験の本格的な着手・遂行のための現地ワークショップを開催し、多様なモニタリング主体の協働を進めるためのパタラクソノミストの育成や図鑑の作成など、研究の推進だけでなく、多様なモニタリング主体と協働し、激減種の保全に結びつける成果の社会的還元方法についても模索し学会などでアオウトプットした。
|
Research Products
(34 results)