• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

味覚応答と嗜好識別の分子基盤を検証するセンサリーゲノミクスの展開

Research Project

Project/Area Number 20380183
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

阿部 啓子  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 特任教授 (10151094)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡田 晋治  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教 (50376563)
Keywords味覚システム / トランスジェニック動物 / 味覚応答 / 味の嗜好性 / 味覚伝達路
Research Abstract

味物質の嗜好あるいは忌避する生体システムは、末梢の味蕾細胞レベルで規定されている。つまりTIR陽性味細胞は嗜好性の甘味と旨味(アミノ酸)物質など、T2R陽性細胞は忌避性の苦味物質などの摂食に関与している。われわれは、この味覚嗜好性が「ヒトから魚」までの脊椎動物の共通基盤であるという"概念"を世界に提出した。本研究は、この概念に基づき、嗜好-忌避を分担する味細胞、味神経、中枢の分子・細胞レベルの特性を遺伝子発現(ゲノミクス)から解析することを目途として実施した。
1.嗜好・忌避に関わる味神経および中枢(NST)神経細胞のセンサリーゲノミクス解析
(1)神経トレーサーを用いて嗜好味物質の甘・旨味細胞と連結する鼓索神経節、舌咽神経節の細胞さらにはNSTの細胞を特定した。これらのWGA陽性細胞の遺伝子発現解析を行い、細胞特性を解明した。
(2)忌避物質であるデナトニウムおよびシクロヘキシミド受容細胞にWGAを導入するトランスジェニックマウスを作製した。このマウスについてもWGA陽性味神経細胞ならびにNST細胞の分子特性をDNAマイクロアレイにより行った。
(3)モデル魚においても嗜好性にかかわるアミノ酸受容味細胞(TIRs陽性)、忌避性にかかわる苦味受容細胞(T2R陽性)、酸味受容細胞(PKD陽性)にそれぞれWGAを導入するトランスジェニックメダカを作製し、身体全体におけるWGAシグナルを観察した。
2.味刺激により応答する味神経細胞ならびにNST細胞の検証
(1)T1R3-WGAマウスの舌にシュクロース、サッカリンなどの甘味物質およびグルタミン酸ナトリウム+イノシン酸などの旨味物質で刺激し、味神経細胞、NST細胞の応答性をc-fosシグナルの組織染色により解析した。c-fos陽性細胞とWGA陽性細胞の相関性をしらべた。

  • Research Products

    (45 results)

All 2011 2010

All Journal Article (12 results) (of which Peer Reviewed: 12 results) Presentation (33 results)

  • [Journal Article] Mutually exclusive expression of Gaia and Ga14 reveals diversification of taste receptor cells in zebrafish.2011

    • Author(s)
      Ohmoto, M., et.al.
    • Journal Title

      J.Comp.Neurol.

      Volume: 519 Pages: 1616-1629

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The single pore residue Asp(523) in PKD2L1 determines Ca^<2+> permeation of a PKD1L3/PKD2L1 complex.2011

    • Author(s)
      Fujimoto, C., et.al.
    • Journal Title

      Biochem. Biophys. Res.Commun.

      Volume: 409 Pages: 946-951

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cysteine-to-serine shuffling using a Saccharomyces cerevisiae expression system improves protein secretion : case of a nonglyco-sylated mutant of miraculin, a taste-modifying protein.2011

    • Author(s)
      Ito, K., et.al.
    • Journal Title

      Biotechnnt. Lett.

      Volume: 33 Pages: 103-107

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The human bitter taste receptor, hTAS2R16, discriminates slight differences in the configuration of disaccharides.2010

    • Author(s)
      Sakurai, T., et.al.
    • Journal Title

      Biochem. Biophys. Res.Common.

      Volume: 402 Pages: 595-601

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Crystallization and preliminary X-ray analysis of a glucan-sucrase from the dental caries nathoeen Strentococcus mutans.2010

    • Author(s)
      Ito, K., et.al.
    • Journal Title

      Acta Crystallogr. Sect. F Struct. Biol.Cryst.Commun.

      Volume: 66 Pages: 1086-1088

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Surface plasmon resonance analysis on interactions of food components with a taste epithelial cell model.2010

    • Author(s)
      Miyano, M., et.al.
    • Journal Title

      J.Agric. Food Chem.

      Volume: 58 Pages: 11870-11875

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Characterization of the beta-D-glucopyranoside binding site of the humsn bitter taste receptor hTAS2R16.2010

    • Author(s)
      Sakurai, T., et.al.
    • Journal Title

      J.Biol.Chem.

      Volume: 285 Pages: 28373-28378

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Interaction between PKDIL3 and PKD2L1 through their trans-membrane domains is required for localization of PKD2L1 at taste pores in taste cells of circumvallate and foliate nanillae.2010

    • Author(s)
      Ishimaru, Y., et.al.
    • Journal Title

      FASEB J.

      Volume: 24 Pages: 4058-4067

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Amiloride reduces the sweet taste intensity by inhibiting the human sweet taste recentor.2010

    • Author(s)
      Imada, T., et.al.
    • Journal Title

      Biochem. Biophys.Res.Commun.

      Volume: 397 Pages: 220-225

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Genetic tracing of bitter taste neural pathway in t2r5-WGA transeenic mice.2010

    • Author(s)
      Ohmoto, M., et.al.
    • Journal Title

      Biochem. Biophys. Res.Commun.

      Volume: 400 Pages: 734-738

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Bulky high-mannose-type N-glycan blocks the taste-modifying activity of miraculin.2010

    • Author(s)
      Ito, K., et.al.
    • Journal Title

      Biochim. Biophys. Acta

      Volume: 1800 Pages: 986-992

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Photoactive ligands probing the sweet taste receptor. Design and synthesis of highly patent diazirinyl d-phenylalanine derivatives.2010

    • Author(s)
      Masuda, K., et.al.
    • Journal Title

      Bioorg. Med.Chem.Lett.

      Volume: 20 Pages: 1081-1083

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] カプサイシン感受性と辛味受容体TRPV1遺伝子の一塩基多型の関係2011

    • Author(s)
      張帆、石丸喜朗、松尾伸二、桜井敬展、朝倉富子、阿部啓子
    • Organizer
      日本農芸化学会2011年度大会
    • Place of Presentation
      京都女子大(京都)
    • Year and Date
      2011-03-27
  • [Presentation] 亜鉛栄養状態に起因するラット間脳遺伝子発現変動の解析2011

    • Author(s)
      阿生山萌、岡田晋治、巾井雄治、阿部啓子、三坂巧
    • Organizer
      日本農芸化学会2011年度大会
    • Place of Presentation
      京都女了大(京都)
    • Year and Date
      2011-03-27
  • [Presentation] リッキング法を用いた食餌性亜鉛欠乏ラットの味嗜好性変化の検証2011

    • Author(s)
      山本遼、阿生山萌、岡田晋治、阿部啓子、三坂巧
    • Organizer
      日本農芸化学会2011年度大会
    • Place of Presentation
      京都女子大(京都)
    • Year and Date
      2011-03-27
  • [Presentation] チーズに含まれる苦味抑制物質の同定と活性評2011

    • Author(s)
      本間亮丞、山下治之、櫻井敬展、上田玲子、舟木淳子、石丸喜朗、阿部啓子、朝倉富子
    • Organizer
      日本農靴学会2011年度大会
    • Place of Presentation
      京都女子大(京都)
    • Year and Date
      2011-03-27
  • [Presentation] 酸味受容体PKDIL3/PKD2L1のカルシウム透過に重要な酸性アミノ酸残基の同定2011

    • Author(s)
      石丸喜朗、藤本千里、片野佑香、山岨達也、朝倉富子、阿部啓子
    • Organizer
      日本農芸化学会2011年度大会
    • Place of Presentation
      京都女子大(京都)
    • Year and Date
      2011-03-27
  • [Presentation] 酸味情報伝達神経回路の可見化2011

    • Author(s)
      山本くるみ、石丸喜朗、應本真、朝倉富子、阿部啓子
    • Organizer
      日本農芸化学会2011年度大会
    • Place of Presentation
      京都女子大(京都)
    • Year and Date
      2011-03-27
  • [Presentation] 味蕾に発現する塩化物イオンチャネルの同定2011

    • Author(s)
      黒川あずさ、應本真、阿部啓子、三坂巧
    • Organizer
      日本農芸化学会2011年度大会
    • Place of Presentation
      京都女子大(京都)
    • Year and Date
      2011-03-26
  • [Presentation] トランスジェニックメダカを用いた高次味覚中枢領域の標識2011

    • Author(s)
      家木誉史、岡田晋治、藍原祥子、應本真、阿部啓子、安岡顕人、三坂巧
    • Organizer
      日本農芸化学会2011年度大会
    • Place of Presentation
      京都女子大(京都)
    • Year and Date
      2011-03-26
  • [Presentation] NMRによる覚修飾タンパク質ネオクリンの構造変化の解析2011

    • Author(s)
      小泉太一、寺田透、中島健一朗、古泉文子、土屋麻美、朝倉富子、阿部啓子、三坂巧
    • Organizer
      日本農芸化学会2011年度大会
    • Place of Presentation
      京都女子大(京都)
    • Year and Date
      2011-03-26
  • [Presentation] 点変異導入による味覚修飾タンパク質オクリンの活性制御2011

    • Author(s)
      金田康平、中島健一朗、小泉太一、古泉文子、土屋麻美、朝倉富子、阿部啓子、三坂巧
    • Organizer
      日本農芸化学会2011年度大会
    • Place of Presentation
      京都女子大(京都)
    • Year and Date
      2011-03-26
  • [Presentation] 甘味受容体遺伝子の一塩基型とミラクリン感受性の関連解析2011

    • Author(s)
      土屋麻美、古泉文子、伊藤圭祐、中島健一朗、朝倉富子、阿部啓子、三坂巧
    • Organizer
      日本農芸化学会2011年度大会
    • Place of Presentation
      京都女子大(京都)
    • Year and Date
      2011-03-26
  • [Presentation] 離乳マウスの脳性感覚野におけるSNAP25発現の経時変化2011

    • Author(s)
      伊藤俊輔、川上晋平、應本真、阿部啓子、藍澤広行、三坂巧
    • Organizer
      日本農芸化学会
    • Place of Presentation
      京都女子大(京都)
    • Year and Date
      2011-03-26
  • [Presentation] アカゲザル苦味受容体TAS2R遺伝子の発現解析2011

    • Author(s)
      阿部美樹、石丸喜朗、朝倉富子、今井啓雄、阿部啓子
    • Organizer
      日本農芸化学会2011年度大会2011年度大会
    • Place of Presentation
      京都女子大(京都)
    • Year and Date
      2011-03-26
  • [Presentation] ヒト甘味受容体における低分子甘味物質の相互作用部位の同定2011

    • Author(s)
      古泉文子、中島健一朗、阿部啓子、三坂巧
    • Organizer
      日本農芸化学会2012年度大会
    • Place of Presentation
      京都女子大(京都)
    • Year and Date
      2011-03-26
  • [Presentation] 弱酸性刺激のみで応答ず苓ヒト苦味受容体の酸作用機序解明2011

    • Author(s)
      上野洋平、櫻井敬展、阿部啓子、三坂巧
    • Organizer
      日本農芸化学会2011年度大会
    • Place of Presentation
      京都女子大(京都)
    • Year and Date
      2011-03-26
  • [Presentation] 苦味を呈する二糖(ゲンチオビオース)のヒト苦味受容体における認識機構の解析2011

    • Author(s)
      櫻井敬展、三坂巧、上野洋平、松尾伸二、石丸喜朗、朝倉富子、阿部啓子
    • Organizer
      日本農芸化学会2011年度大会
    • Place of Presentation
      京都女子大(京都)
    • Year and Date
      2011-03-26
  • [Presentation] 酸刺激に応答する酸味受容体候補PKDIL3/2L1の活性評価法の改良2011

    • Author(s)
      石井翔、黒川あずさ、岸幹也、山上圭吾、岡田晋治、石丸喜朗、阿部啓子、三坂巧
    • Organizer
      日本農芸化学会2011年度大会
    • Place of Presentation
      京都女子大(京都)
    • Year and Date
      2011-03-26
  • [Presentation] う蝕細菌Streptococcus mutans由来GlucansucraseのX線結晶構造解析2011

    • Author(s)
      伊藤圭祐、島村達郎、阿部啓子、岩田想、伊藤創平
    • Organizer
      日本農芸化学会2011年度大会
    • Place of Presentation
      京都女子大(京都)
    • Year and Date
      2011-03-26
  • [Presentation] 味覚ケミカルバイオロジーとその応用2011

    • Author(s)
      阿部啓子
    • Organizer
      岩田ヒト膜受容体構造プロジェクト研究成果報告会
    • Place of Presentation
      京都女子大(京都)
    • Year and Date
      2011-02-24
  • [Presentation] 味覚の受容・伝達・認識の分子機構に関するトピックス2011

    • Author(s)
      阿部啓子
    • Organizer
      九州大学大学院講義
    • Place of Presentation
      九州大学(福岡)
    • Year and Date
      2011-02-15
  • [Presentation] 食と健康の研究-その最先端科学への歩みを眺め・食育への応用の途を探る-2011

    • Author(s)
      阿部啓子
    • Organizer
      お茶の水女子大学シンポジウム「今、なぜ食育研究か」
    • Place of Presentation
      お茶の水女子大学(東京)
    • Year and Date
      2011-02-07
  • [Presentation] 広がる"食と健康"の研究-機能性食品ゲノミクスと味覚ケミカルバイオロジー2011

    • Author(s)
      阿部啓子
    • Organizer
      金沢大学議「食」による生活習慣病予防医学の展開
    • Place of Presentation
      金沢大学(石川)
    • Year and Date
      2011-02-03
  • [Presentation] 機能性食品科学の現状と未来-"食と健康"研究の新たな息吹き-2010

    • Author(s)
      阿部啓子
    • Organizer
      IST地域イノベーション研究交流会@和歌山
    • Place of Presentation
      和歌山県民会館(和歌山県)
    • Year and Date
      2010-12-17
  • [Presentation] 味覚モダリティーの発信および中枢伝導路の解析2010

    • Author(s)
      阿部啓子
    • Organizer
      医学共通講義2010
    • Place of Presentation
      東京大学(東京)
    • Year and Date
      2010-12-07
  • [Presentation] 私の歩んだ道-農芸化学の食品研究に魅せられて2010

    • Author(s)
      阿部啓子
    • Organizer
      日本大学講演会女性研究者支援モデル育成第24回キャリアUPセミナー
    • Place of Presentation
      日本大学湘南キャンパス(神奈川)
    • Year and Date
      2010-11-22
  • [Presentation] ネオクリンとミラクリン-味覚の不思議の謎を解く分子論-2010

    • Author(s)
      阿部啓子
    • Organizer
      第7回コンビナトリアル・バイオエンジニアリング会議
    • Place of Presentation
      千里阪急ホテル(大阪)
    • Year and Date
      2010-11-12
  • [Presentation] Medal of Honor with Purple Ribbon2010

    • Author(s)
      阿部啓子
    • Organizer
      Nestle理事会
    • Place of Presentation
      Switzerland, Lausanne
    • Year and Date
      2010-10-30
  • [Presentation] 味覚のしくみの分子論2010

    • Author(s)
      阿部啓子
    • Organizer
      日本きのこ学会第14回大会
    • Place of Presentation
      東京大学(東京)
    • Year and Date
      2010-09-17
  • [Presentation] 食と味覚の先端研究2010

    • Author(s)
      阿部啓子
    • Organizer
      日本味と匂学会第44回大会日本味と匂学会賞受賞講演
    • Place of Presentation
      小倉市民会館(福岡)
    • Year and Date
      2010-09-09
  • [Presentation] 味覚のしくみの分子論<量子論/生命論>2010

    • Author(s)
      阿部啓子
    • Organizer
      工学部授業
    • Place of Presentation
      東京大学(東京)
    • Year and Date
      2010-07-02
  • [Presentation] Food Palatability and Its Cognition.2010

    • Author(s)
      Misaka, T., Abe, K.
    • Organizer
      Food Science and Society
    • Place of Presentation
      France, Strasbourg
    • Year and Date
      2010-05-21
  • [Presentation] ミネラル欠乏が栄養素の代謝に及ぼす影響をニュートリゲノミクズで多面的にとらえる2010

    • Author(s)
      中井雄治、阿部啓子
    • Organizer
      太陽化学株式会社ファインライフセミナー
    • Place of Presentation
      太陽化学東京研究所(東京)
    • Year and Date
      2010-04-23
  • [Presentation] Introduction2010

    • Author(s)
      Keiko Abe
    • Organizer
      NNC Meeting at Nestle
    • Place of Presentation
      Switzerland, Geneva
    • Year and Date
      2010-04-16

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi