• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

侵害刺激受容チャネルを経由した化学物質の接触感作促進(アジュバント)作用の解明

Research Project

Project/Area Number 20390041
Research InstitutionUniversity of Shizuoka

Principal Investigator

今井 康之  University of Shizuoka, 薬学部, 教授 (80160034)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 黒羽子 孝太  静岡県立大学, 薬学部, 助教 (90333525)
Keywordsアレルギー・ぜんそく / 衛生 / 免疫学 / 薬学 / 神経科学
Research Abstract

化学物質過敏症の感作過程に影響力を持つアジュバント作用(抗原による感作を助ける作用)のある化学物質の検索に有効な試験管内の方法の一つとして、アジュバント候補化合物の侵害刺激受容体(TRPチャネル)の作動活性と、接触過敏症モデルにおけるアジュバント作用の関連性を調べた。フタル酸ジブチル(DBP)をはじめとする様々なフタル酸エステル(アルキル鎖炭素数1〜9)について、フルオレッセインイソチオシアネート(FITC)をハプテンとするマウス接触性皮膚炎モデルを用いてアジュバント作用を、TRPA1またはTRPV1を強制発現させたCHO細胞を用いてTRPチャネル作動活性を比較した。細胞にカルシウム蛍光指示薬Fluo-4をあらかじめ取り込ませておき、蛍光測定により細胞内カルシウム濃度上昇を調べ、TRPチャネル作動活性として評価した。TRPA1およびTRPV1作動活性とアジュバント作用の間に相関性が認められた。さらにフローサイトメトリーを用いて、皮膚感作局所から所属リンパ節へのFITC提示樹状細胞の移動が、TRPチャネル作動性のあるフタル酸エステルによって促進されることを明らかにした。一方、種々のハプテンを用いてDBPのアジュバント作用を調べたところ、ヘルパーT細胞の分極化傾向にかかわらずアジュバント作用が認められなかった。
具体的には、Th1型としてジニトロフルオロベンゼン(DNFB)およびオキサゾロン、Th2型としてはTrimellitic anhydride (TMA), Toluene-2,4-diisocyanate(TDI)および4,4'-methylenebis(phenyl isocyanate)(MDI)があげられる。

  • Research Products

    (3 results)

All 2009 2008

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] TRPA1 and TRPV1 activation is a novel adjuvant effect mechanismin contact hypersensitivity.2009

    • Author(s)
      Takahiro Shiba
    • Journal Title

      J. Neuroimmunol. 207

      Pages: 66-74

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] TRPA1、TRPV1活性化を介した接触性皮膚炎におけるアジュバント作用2008

    • Author(s)
      柴 隆大
    • Organizer
      第38回日本免疫学会
    • Place of Presentation
      京都市
    • Year and Date
      2008-12-01
  • [Presentation] Adjuvant effects of phthalate esters on various hapten-induced CHS.2008

    • Author(s)
      松田 朋子
    • Organizer
      第38回日本免疫学会
    • Place of Presentation
      京都市
    • Year and Date
      2008-12-01

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi