• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

恐怖感・不安感に対してカスタマイズ可能なインフォームドアセント用ツールの開発

Research Project

Project/Area Number 20390153
Research InstitutionTakushoku University

Principal Investigator

岡崎 章  拓殖大学, 工学部, 教授 (40244975)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 柿山 浩一郎  札幌市立大学, デザイン学部, 講師 (30410517)
内藤 茂幸  北里大学, 看護部, 助手 (20406961)
呉 起東  東京家政学院大学, 現代生活学部, 准教授 (80325901)
丸 光恵  東京医科歯科大学, 大学院・保健衛生学研究科, 教授 (50241980)
Keywords実験系心理学 / 感性情報学 / 認知科学 / ユーザインターフェース / プレパレーション / 小児看護 / インフォームドアセント / 感性デザイン
Research Abstract

前年度までに恐怖感・不安感を軽減するためのデザイン要素として色味の変化手法を明確にして,且つ,非接触型アイマークカメラを用いて画面全体のデザイン構成要素を明確にしている.また,それらの要素を組み込んでCVカテーテル用プレパレーション・ツール"Kizuna"として医療関係者に無料ダウンロード提供を行っている.
そこで,更にツールの精度を高めるために,本年度は,デザイン要素を「写真-イラスト」「カラー-色無し」「アウトラインなし-アウトラインあり」の3つに分解して,それぞれの刺激が恐怖感・不安感に与える影響を実験から明らかにすることを目的とした.
その実験のために,グラフィックエレメント・ブレンド・シミュレーターを新たに開発した.この実験ツールは,3つのスライダーバと視角刺激提示領域からなり,スライダーバを動かすことでリアルタイムに画像が加工されるものである.被験者34名を対象に,プレパレーション用の3枚の画像を提示して「高リアリティ(治療方法等が的確に伝達できる)かつ低恐怖感(痛み等の恐怖感を想起させない)に見える画像に3つのスライダを調整してください.」とのタスクを課した.その結果を受けて,"Kizuna"をバージョンアップした.
また,同時に,医療機関からのフィードバックより,プレパレーションの有効性を直感的に表現でき,しかも瞬時に数値化できる感性評価ツールが必須であると考えるに至り,概念モデル可視化ツール"rami"を開発した.
本ツールは,人の曖昧な感性を曖昧なまま表現し,5段階評価法などでは決して表現できない曖昧な差を可視化することができる.
"Kizuna"を用いて看護師がプレパレーションを実施したとき,子どもに効果がどの程度あったのか,また,子ども自身が,処置の前後から判断して,プレパレーションの効果を評価することができるツールである.
本ツールは,2011年グッドデザイン賞を受賞した.

  • Research Products

    (12 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (8 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Development Of A Foods Information Service System For Parent Of A Childhood Cancer Patient2011

    • Author(s)
      Akinori Toguchi
    • Journal Title

      The Clute Institute International Academic Conferences

      Pages: 295-299

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 易感染性小児がん児の食生活支援モバイルサイトの開発2011

    • Author(s)
      住吉智子
    • Journal Title

      木村看護教育振興財団看護研究集録

      Pages: 49-58

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Development of tools for the objective assessment of the psychological state of hospitalised children2012

    • Author(s)
      Junko Hattori
    • Organizer
      15th East Asian Forum of Nursing Scholars
    • Place of Presentation
      Furama RiverFront Hotel
    • Year and Date
      2012-02-23
  • [Presentation] Development and evaluation of a mobile site "Gohan Navi" as an educational and support tool for selecting a safer diet for children with cancer and high susceptibility to infection2011

    • Author(s)
      Tomoko SUMIYOSHI
    • Organizer
      The 3rd korea-china-japan nursing conference : nuerse's social responsibility and role
    • Place of Presentation
      Ewha Womans University
    • Year and Date
      2011-10-26
  • [Presentation] 入院中の子どもの心理的変化を評価するツール開発にむけての基礎的研究・健常児に対する調査-2011

    • Author(s)
      服部淳子
    • Organizer
      日本小児看護学会第21回学術集会
    • Place of Presentation
      埼玉会館
    • Year and Date
      2011-07-24
  • [Presentation] 入院中の小児に対する事故危険回避教育ツールの開発(第一報)2011

    • Author(s)
      赤松園子
    • Organizer
      日本小児看護学会第21回学術集会
    • Place of Presentation
      埼玉会館
    • Year and Date
      2011-07-23
  • [Presentation] 入院中の小児に対する事故危険回避教育ツールの開発(第二報)2011

    • Author(s)
      服部淳子
    • Organizer
      日本小児看護学会第21回学術集会
    • Place of Presentation
      埼玉会館
    • Year and Date
      2011-07-23
  • [Presentation] Development of quantitative evaluation tool for psychological changes2011

    • Author(s)
      Shinya Tazaki
    • Organizer
      2011 Proceeding of Korean Society for Emotion & Sensibility
    • Place of Presentation
      Daejeon Convention Center
    • Year and Date
      2011-05-20
  • [Presentation] The function to visualize the change and comparison of conceptual model visualization2011

    • Author(s)
      Hong-Seok Choi
    • Organizer
      2011 Proceeding of Korean Society for Emotion & Sensibility
    • Place of Presentation
      Daejeon Convention Center
    • Year and Date
      2011-05-20
  • [Presentation] 医療領域におけるインタフェースデザイン理論2011

    • Author(s)
      岡崎章
    • Organizer
      富士通デザイン株式会社向け「医療に関する啓発講座」
    • Place of Presentation
      富士通デザイン株式会社(招待講演)
    • Year and Date
      2011-04-15
  • [Book] 看護医療現場を支援するチャイルドライフ・デザイン(特集/新たな社会作りのためのデザイン)2011

    • Author(s)
      岡崎章
    • Total Pages
      12
    • Publisher
      日本デザイン学会誌デザイン学研究特殊号第17巻4号通巻68号
  • [Remarks]

    • URL

      http://childlife-design.com

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi