• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

咀嚼能力評価システムの開発に関するマルチセンター・リサーチ

Research Project

Project/Area Number 20390488
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

野首 孝祠  大阪大学, 先端科学イノベーションセンター, 特任教授 (80028753)

Keywords咀嚼 / 咀嚼能率 / 咀嚼能力 / 検査用グミゼリー / フルオート測定装置 / 疫学調査 / β-カロチン / グルコース
Research Abstract

本年度は、咀嚼能力評価法の汎用化を目指し、新たに開発した色素濃度の自動測定装置(フルオートタイプ)と複数の施設における本評価法の有用性について検討を行った。本研究で得られた研究実績の概要は、以下の通りである。
1. 咀嚼能力測定装置の改良に関する検討
自動測定装置(セミオートタイプ)における各装置間の測定精度を改善した。さらに、この装置をグミゼリーの洗浄・撹拌・測定の全工程をすべて制御した自動測定装置に発展させ、操作の効率化を図ると同時にテクニカルエラーの制御可能な自動測定装置(フルオートタイプ)を試作した。
2. 自動測定装置(フルオートタイプ)による色素濃度自動測定法の精度の安定性に関する検討
グミゼリーに含有したβ-カロチン濃度の自動測定法の精度をさらに向上させる目的で、咬断したグミゼリーの洗浄・撹拌・測定など、これまで手動によるすべての操作を一括制御できる装置を開発し、その測定精度について検討を行った。その結果、緑色の波長の発光ダイオードを用いた場合、フォトダイオードにおける電圧(V)と、分割したグミゼリーの表面積増加量(mm^2)との間に、高い決定係数(R^2=0.984)を有する二次回帰式が得られ、良好な測定精度を有し、かつ複数の装置の間にも差がみられない自動測定装置(フルオートタイプ)の有用性が確認された。
3. 咀嚼能力評価法を用いた様々な施設における疫学調査
本研究で開発した色素含有グミゼリーを用い、各連携研究者の施設において、グルコース濃度測定法や色素濃度測定法による機能評価のデータを収集し、口腔内の条件と咀嚼能力との関連について検討を行った結果、歯や口腔の多様な状況に対して、本測定法が実用可能であることが示された。さらに、口腔内の条件の中でも、特に最大咬合力が咀嚼能力に対して強く関連することが示され、歯の欠損部には機能性を備えた補綴装置を装着し、咬合の支えを確立させるという歯科医療の重要性が示唆された。

  • Research Products

    (19 results)

All 2011 2010

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 7 results) Presentation (10 results) Book (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] 検査用グミゼリーを用いた咀嚼能率スコア法の考案2010

    • Author(s)
      野首孝祠
    • Journal Title

      日本咀嚼学会誌

      Volume: 20 Pages: 11-17

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 一般歯科医院における義歯装着者の咀嚼能率に影響を及ぼす要因2010

    • Author(s)
      野首文公子
    • Journal Title

      日本咀嚼学会誌

      Volume: 20 Pages: 18-25

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 検査用グミゼリーによる咀嚼能率から判断した機能歯評価値の口腔内状態診断への活用について2010

    • Author(s)
      山本孝文
    • Journal Title

      日本口腔診断学会誌

      Volume: 23 Pages: 1-6

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Measuring masticatory performance using a new device and β-carotene in test gummy jelly.2010

    • Author(s)
      Nokubi Takashi
    • Journal Title

      Journal of Oral Rehabilitation

      Volume: 37 Pages: 820-826

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Validation of the Eichner Index in relation to bite force and masticatory performance.2010

    • Author(s)
      Ikebe Kazunori
    • Journal Title

      The International Journal of Prosthodontics

      Volume: 23 Pages: 521-524

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Subjective values of different age groups regarding treatment for missing molars in Japan.2010

    • Author(s)
      Ikebe Kazunori
    • Journal Title

      Gerodontology

      Volume: (in press)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Subjective values of different treatments for missing molars in older Japanese.2010

    • Author(s)
      Ikebe Kazunori
    • Journal Title

      Journal of Oral Rehabilitation

      Volume: (in press)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 検査用ケミゼリーを用いた咀嚼機能評価法の開発-全自動測定法とスコア法2011

    • Author(s)
      野首孝祠
    • Organizer
      H22年度先端科学イノベーションセンター成果報告会
    • Place of Presentation
      銀杏会館(大阪大学吹田キャンパス)
    • Year and Date
      2011-03-09
  • [Presentation] 検査用グミゼリーを用いた咀嚼能率スコア法の信頼性に関する検討2010

    • Author(s)
      野首文公子
    • Organizer
      日本咀嚼学会 第21回学術大会
    • Place of Presentation
      東京医科歯科大学
    • Year and Date
      20101002-20101003
  • [Presentation] 咀嚼能率測定装置(セミオート型)に関する検討-洗浄条件と受光部電圧との関係2010

    • Author(s)
      楠智恵
    • Organizer
      日本咀嚼学会 第21回学術大会
    • Place of Presentation
      東京医科歯科大学
    • Year and Date
      20101002-20101003
  • [Presentation] 検査用グミゼリーを用いた咀嚼能率測定法における手動測定法と自動測定法との比較2010

    • Author(s)
      岡田匡史
    • Organizer
      日本咀嚼学会 第21回学術大会
    • Place of Presentation
      東京医科歯科大学
    • Year and Date
      20101002-20101003
  • [Presentation] メタボリックシンドローム予防教室参加者の生活状況と咀嚼能率の検討2010

    • Author(s)
      吉野佳織
    • Organizer
      日本咀嚼学会 第21回学術大会
    • Place of Presentation
      東京医科歯科大学
    • Year and Date
      20101002-20101003
  • [Presentation] 生体の情報を有効利用する義歯の製作と機能評価-ピエゾグラフィ,下顎位置感覚,咀嚼能力評価を中心に-2010

    • Author(s)
      野首孝祠
    • Organizer
      平成22年度日本補綴歯科学会関越支部生涯学習公開セミナー
    • Place of Presentation
      新潟大学南駅キャンパスときめいと(招待講演)
    • Year and Date
      2010-11-21
  • [Presentation] 検査用グミゼリーにより咀嚼機能を簡便に数値化する方法2010

    • Author(s)
      野首孝祠
    • Organizer
      日本咀嚼学会 第21回学術大会
    • Place of Presentation
      東京医科歯科大学(招待講演)
    • Year and Date
      2010-10-03
  • [Presentation] 管理栄養士養成課程の学生教育における咀嚼機能評価法の導入に関する検討2010

    • Author(s)
      澤井明香
    • Organizer
      日本咀嚼学会 第21回学術大会
    • Place of Presentation
      東京医科歯科大学
    • Year and Date
      2010-10-02
  • [Presentation] Improvement in masticatory function of patients wearing complete dentures fabricated by application of Piezography.2010

    • Author(s)
      Nokubi Takashi
    • Organizer
      8th S.I.P.A.F
    • Place of Presentation
      Tsurumi University(Invited Lecture)
    • Year and Date
      2010-09-26
  • [Presentation] 検査用グミゼリーによる咀嚼能率の機能歯評価値を関連性について2010

    • Author(s)
      山本孝文
    • Organizer
      第26回兵庫県歯科医学大会
    • Place of Presentation
      兵庫県歯科医師会館
    • Year and Date
      2010-07-04
  • [Book] 疾病と検査(第V章 その他の臨床検査 歯・口腔系の検査)2010

    • Author(s)
      小野高裕
    • Total Pages
      288-299
    • Publisher
      南江堂
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 咀嚼能力測定装置2010

    • Inventor(s)
      野首孝祠
    • Industrial Property Rights Holder
      大阪大学
    • Industrial Property Number
      特許、特願2010-190603
    • Filing Date
      2010-08-27

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi