2011 Fiscal Year Annual Research Report
フィリピンから産出する化学合成化石群集の成立条件の解明
Project/Area Number |
20403015
|
Research Institution | Yokohama National University |
Principal Investigator |
間嶋 隆一 横浜国立大学, 環境情報研究院, 教授 (30202310)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岡田 誠 茨城大学, 理学部, 准教授 (12101401)
|
Keywords | 化学合成化石群集 / フィリピン / レイテ島 / メタン湧水 / 更新世 / ツキガイ類 / シロウリガイ類 / 地すべり堆積物 |
Research Abstract |
本年度の主要な成果は以下である. 1.Leyte島北西部の海岸沿いの地質調査を継続して行い,化学合成化石産出層準の確認のための柱状図を複数作成した.これらの試料からナノ化石と浮遊性有孔虫化石を抽出し,時代の確定を行っている連続的に堆積したと判断される地層であるにもかかわらず,約180万前から280万年前の地層が微化石層序上欠如しているという問題が提起され,この問題の解決が大きな課題となった. 2.昨年度の調査で発見したAntipolo岬の自生の大型ツキガイ類(Maganodontia acetabulum)の見事な産状を再調査し,周辺の地層の精査から,この群集の産出層準と他の調査場所の地層との層序関係を確認した.この産地の底生有孔虫化石群集を解析するための追加試料を採取した.これらの試料から採取された底生有孔虫化石を解析し,その古水深を検討した結果,この化学合成群集が生息していた水深は500mから1000mの水深であると推定された. 3.地層の逆転が観察されたTihagong付近のチャネル充填堆積物の層準を干潮時に露出する露頭の調査により確定することが出来た.この調査とCambantug岬対岸の地層の調査により,化学合成産出層準の上位の地層の層序がほぼ確立した. 4.Leyte島の化学合成化石群集と同時代の三浦半島の上総層群の化学合成群集の産出環境の検討を地表踏査とボーリング試料から行い,両地域の類似点と相違点を継続して検討した.両地域の地層はほぼ同時代で,産状も類似しているが,化学合成群集を構成する生物が大きく異なっていることが明らかになりつつある.
|
Research Products
(5 results)
-
-
-
[Presentation] フィリピン,レイテ島北西部の鮮新統から更新統に産出する底生有孔虫を用いた古水深の推定2011
Author(s)
岡田明莉, 間嶋隆一, 加瀬友喜, 河潟俊吾, 南條雄大, Maac-Aguilar, Yolanda, 和仁良二, Fernando, Alan Gil S
Organizer
日本古生物学会2011年年会
Place of Presentation
金沢大学
Year and Date
2011-07-02
-
-