2009 Fiscal Year Annual Research Report
栽培ガキの起源となったカキ属植物の探索と栽培ガキ成立過程の解明
Project/Area Number |
20405023
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
米森 敬三 京都大学, 農学研究所, 教授 (10111949)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
北島 宣 京都大学, 農学研究科, 教授 (70135549)
田尾 龍太郎 京都大学, 農学研究科, 准教授 (10211997)
神崎 真哉 近畿大学, 農学部, 講師 (20330243)
山根 久代 京都大学, 農学研究科, 助教 (80335306)
|
Keywords | カキ属植物 / 野毛柿 / Diospyros spp. / シーサンパンナ / 栽培ガキ |
Research Abstract |
本研究は、わが国で古くから栽培されてきた六倍体であるカキ(Diospyros kaki Thunb.)の起源種に関する知見を得るため、現在のカキが起源したとされる東アジアを中心とした熱帯・亜熱帯地域(雲南省、ベトナム北部、タイ北部等の地域)におけるカキ属植物の分布を調査し、形態的および分子生物学的手法を用いて、これらの野生種と現在の栽培ガキを比較解析することで、栽培ガキの起源となった可能性のある野生種を同定することを主たる目的としている。研究代表者らは、これまでに中国雲南省のシーサンパンナ地域において、形態的に非常に栽培ガキに酷似する野毛柿(イエマオシー)と呼ばれているカキを発見したが、その特性を詳細に分析するまでには至っていない。そこで、この野毛柿の果実および葉を採取し、その形態的特性調査と分子生物学的分析を行うため、中国雲南省シーサンパンナにおけるカキ属植物の探索を再度実施した。その結果、シーサンパンナ地域においてD.nigrocotes(黒皮柿)、D.embryopteris(法国柿)、D.dumeorum(石柿)等を含む約15種のカキ属植物を確認するとともに、野毛柿の存在を再確認し、その果実と葉の形態的特性を調査することで、野毛柿が栽培ガキと酷似し、栽培ガキの出現に何らかの係わりがある可能性を明らかにすることが出来た。 さらに、これらカキ属植物と栽培ガキの類縁関係を調査するための基礎的な手法として、果実のタンニン構成成分の分析および近縁二倍体マメガキを利用したタンニン生成に関与すると考えられている遺伝子領域のシークエンスの利用の可能性を検討した。
|
Research Products
(2 results)