2011 Fiscal Year Annual Research Report
経済発展とグローバリゼーション進行下における伝統的植物資源利用の変容
Project/Area Number |
20405048
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
縄田 栄治 京都大学, 農学研究科, 教授 (30144348)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
樋口 浩和 京都大学, 農学研究科, 准教授 (50303871)
坂本 正弘 京都大学, 農学研究科, 講師 (40303870)
中西 麻美 京都大学, フィールド科学教育研究センター, 助教 (60273497)
|
Keywords | 植物利用 / 多様性 / ホームガーデン / DNAマーカー / 農業生態系 / 伝播 / 在来作物 / 野生植物 |
Research Abstract |
今年度は、タイ北部及び東北部、ラオス北部及び中南部において、野生種マンゴー(Mangiferaspp.)の遺伝資源探索、形態的特性の調査、および植物利用に関する聞き取り調査を継続し、特に、開花期の調査、ならびに山地部での調査を進めるとともに、調査のとりまとめを行った。タイ東北部の主要な野生種マンゴーである、ma muangpaaとma muang kalonについて、より詳細な調査を行い、花の形態から、両者ともM.caloneuraであること、後者は形態的に栽培種である、M.indicaに近く、M.caloneuraとの交配種である可能性があることが明らかとなった。また、タイ北部、ラオス北部の山地でも種々の野生種が分布し、広く利用されていることが示された。ラオス北部ウドムサーイ県で収集したタケ試料を用いたRAPDマーカーによる分析を行い、この地域のタケ種子の飛散域の推定を行った。その結果、同一の焼畑地では、同じ親から派生した個体が集中して分布していること、数km離れたプロットに飛散した個体は限られることが示された。このことから、一斉開花時に、焼畑地として使用しているか、休閑初期である旧焼畑地を中心に、休閑林でタケ類の繁茂が見られること、休閑期間が短くなったことにより、一斉開花期に遭遇する確率が増加したことにより、タケの繁茂する休閑林が増加したと推定された。タイ東北部のホームガーデンの生物多様性評価の指標として、食植性昆虫の多様性を調査した。より都市的なホームガーデンと、森林に近い伝統的なホームガーデンでは、食植昆虫の多様性に差異は認められなかった。
|
Research Products
(4 results)