• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

神経系の発生、発達、再生過程におけるGABAシグナルの変化

Research Project

Project/Area Number 20500310
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

高山 千利  琉球大学, 医学研究科, 教授 (60197217)

KeywordsGABA / mouse / KCC2 / spinal cord / development / brain stem / regeneration / plastisity
Research Abstract

神経系の発生、再生及び可塑性へのGABAシグナルの関与を解析した。
1.脊髄発生への関与 脊髄におけるGABAシグナルの発達変化を引き続き解析した。その結果、脊髄前角は後角、大脳・小脳とは異なる特徴的な発達変化をすることが明らかとなった。
1)GABAは常に抑制性に作用する。
2)前角のGABAニューロンは当初投射ニューロンであり、軸索は辺縁層(白質)に伸びる。シナプスは最初に辺縁層内で形成され、漸次灰白質内に広がる。そして、最終的に白質の軸索は消失する。
3)シナプス形成とトランスポーターの局在が時間的空間的に一致せず、GABA排出機構の形成が遅れる。
以上の事から、脊髄前角形成へのGABAシグナルの関与は少ないと考えられた。
2.神経再生への関与 舌下神経を切断・縫合後のGABAシグナルの変化を解析した。
1)一過性にアセチルコリンの合成が消失し、KCC2の発現が著しく低下する。軸索が再到達する14日目以降に再び上昇し、28日目で回復するその他の要素に大きな変化は生じなかった。
2)電子顕微鏡観察で、抑制性シナプスの解離が見られた。
以上の事から、神経損傷後、シナプスの解離等が誘因になってGABAシグナルは幼弱期に逆戻りし、GABAは軸索の再伸長を助ける事が明らかになった。
3.可塑性への関与 末梢器官(髭領域)からの入力変動により形態的に可塑的な変化を生じる大脳皮質・脳幹三叉神経核におけるGABAシグナルの発達変化を解析した。
1)大脳皮質では、臨界期が終了する時期とGABAシナプスの形成・GABAによる抑制開始の時期が一致したことから、可塑性維持へのGABAシグナルの関与が示唆された。
2)三叉神経核における臨界期終了時期を改めて検討したところ、従来の説より遅くまで可塑性が残る事が明らかになった。GABAの作用が抑制性に変化する時期は可塑性の消失より早く、今後のさらなる検討が必要であると考えられた。

  • Research Products

    (11 results)

All 2010 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (7 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Developmental localization of potassium chloride co-transporter 2(KCC2), GABA and vesicular GABA transporter (VGAT) in the postnatal mouse somatosensory cortex.2010

    • Author(s)
      Takayama C
    • Journal Title

      Neurosci Res.

      Volume: 67 Pages: 137-148

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 【シナプスをめぐるシグナリング】トランスポーター小胞型GABAトランスポーターVGAT(解説/特集)2010

    • Author(s)
      高山千利
    • Journal Title

      生体の科学

      Volume: 61 Pages: 406-407

  • [Journal Article] Ontogeny of Cl Homeostasis in Mouse Hypoglossal Nucleus2010

    • Author(s)
      Okabe Akihito, Takayama chitoshi
    • Journal Title

      Advances in experimental medicine and biology

      Volume: 669 Pages: 29-31

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 発達小脳における下オリーブ核由来のKCC2の局在2010

    • Author(s)
      荒田晶子, 高山千利
    • Organizer
      第33回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      神戸コンベンションセンター
    • Year and Date
      20100902-20100904
  • [Presentation] マウス脳幹三叉神経核におけるGABAシグナルの発達変化2010

    • Author(s)
      金武秀道, 高山千利
    • Organizer
      第33回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      神戸コンベンションセンター
    • Year and Date
      20100902-20100904
  • [Presentation] 発生に伴って変化する培養小脳組織およびグリア細胞中のVGAT-Venusタンパク質の発現2010

    • Author(s)
      栗本侑依, 高山千利
    • Organizer
      第33回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      神戸コンベンションセンター
    • Year and Date
      20100902-20100904
  • [Presentation] アストロサイトの生理機能研究の新展開バーグマングリアが放出するGABAによる小脳顆粒細胞前駆細胞の増殖2010

    • Author(s)
      福田敦夫, 高山千利
    • Organizer
      第33回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      神戸コンベンションセンター
    • Year and Date
      20100902-20100904
  • [Presentation] 脊髄損傷後GABAシグナルの変化2010

    • Author(s)
      金正泰, 高山千利
    • Organizer
      日本解剖学会第66回九州支部学術集会
    • Place of Presentation
      福岡歯科大学
    • Year and Date
      2010-10-08
  • [Presentation] マウス頚髄におけるGABAtransporterの発達変化2010

    • Author(s)
      小坂祥範, 高山千利
    • Organizer
      日本解剖学会第66回九州支部学術集会
    • Place of Presentation
      福岡歯科大学
    • Year and Date
      2010-10-08
  • [Presentation] e-learningソフトWebClassと顕微鏡標本のバーチャルスライドファイルを用いた組織学の新しい自主学習法の開発2010

    • Author(s)
      高山千利, 森安牧子、屋比久雪路
    • Organizer
      日本解剖学会第66回九州支部学術集会
    • Place of Presentation
      福岡歯科大学
    • Year and Date
      2010-10-08
  • [Remarks]

    • URL

      http://w3.u-ryukyu.ac.jp/anatomy2/

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi