• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

理学療法士・作業療法士養成のための患者ロボットの開発

Research Project

Project/Area Number 20500480
Research InstitutionNagoya Institute of Technology

Principal Investigator

森田 良文  Nagoya Institute of Technology, 工学研究科, 教授 (00241224)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鵜飼 裕之  名古屋工業大学, 工学研究科, 教授 (40135405)
Keywords患者ロボット / 膝関節 / 理学療法士・作業療法士養成 / 実習教材 / 障害模擬 / 検査訓練手技 / 障害モデル
Research Abstract

理学/作業療法士の教育現場において,学生による検査/訓練手技などの実習教育のための膝関節障害模擬患者ロボットを開発する.本研究の特徴は,人体における関節部の相対的な運動は「滑る」,「転がる」,「離れる」という考えに基づいて,人体に近い膝関節ロボットを開発することで,再現可能な障害の種類増加や検査/訓練手技の範囲の拡大を図る.これにより従来研究に比べて教育効果の向上が期待できる.研究成果を以下に示す.
1.患者ロボットの膝関節機構の設計・製作:制御性能の向上を目指して,ワイヤ駆動系におけるプーリの最適配置計算法を提案し,試作機により検証を行った.
2.運動制御アルゴリズムの開発:プーリの最適配置に基づき,ロボットの順運動学と逆運動学を導出し,PID制御を組み合わせることで,運動制御アルゴリズムを構築した.
3.膝関節障害の再現のためのアルゴリズムの開発:療法士の指導の下,膝関節障害の患者を触診させてもらい,痙縮,固縮,拘縮,可動域制限といった障害に対する他動運動を体験した.この実体験から得られた感覚と膝関節障害モデルのパラメータのチューニングから,膝関節障害の再現のためのアルゴリズムを開発した.本年度は,拘縮を除く,痙縮,固縮,可動域制限の再現を可能とした.
4.リハビリ現場における評価検証:複数の療法士を対象に,患者ロボットの他動運動を体験してもらい,痙縮,固縮,可動域制限の再現性を評価してもらった.基本的な障害動作が再現できていることを確認した.一方で,制御遅れによる操作フィーリングの違和感,膝関節障害モデルのモデリング誤差による再現性不足などが,問題点として明らかになった.

  • Research Products

    (3 results)

All 2009

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] Development of Leg Robot for Physical Therapy Training, -Proposal of Knee Joint Mechanism with Rolling, Sliding and Coming Off-2009

    • Author(s)
      Yoshifumi Morita
    • Organizer
      International Conference on Mechatronics and Information Technology (ICMIT2009)
    • Place of Presentation
      Gwangju, Korea
    • Year and Date
      2009-12-04
  • [Presentation] 下肢運動療法翌熟のための膝関節障がい患者ロボットの開発-転がる, 滑る, 離れるを実現する新たな膝関節機構と駆動系の提案-2009

    • Author(s)
      林裕介
    • Organizer
      平成21年度電気関係学会東海支部連合大会
    • Place of Presentation
      愛知工業大学
    • Year and Date
      2009-09-10
  • [Presentation] 下肢運動療法習熟のための膝関節障がい患者ロボットの開発-転がる, 滑る, 離れるを実現する新たな膝関節機構の提案2009

    • Author(s)
      河合佑樹
    • Organizer
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会'09
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場
    • Year and Date
      2009-06-25

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi