2008 Fiscal Year Annual Research Report
子どもの体力向上政策における地域連携システムの構築と継続性に関する社会学的評価
Project/Area Number |
20500552
|
Research Institution | National Institute of Fitness and Sports in Kanoya |
Principal Investigator |
川西 正志 National Institute of Fitness and Sports in Kanoya, 生涯スポーツ実践センター, 教授 (50177713)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
野川 春夫 順天堂大学, スポーツ健康科学部, 教授 (70208312)
萩 裕美子 鹿屋体育大学, 体育学部, 教授 (20237902)
北村 尚浩 鹿屋体育大学, 生涯スポーツ実践センター, 准教授 (70274868)
|
Keywords | 子ども / 体力向上政策 / 地域連携システム |
Research Abstract |
本研究では、これまでの研究成果を踏まえ、「子どもの体力向上実践事業」の指定市町村に構築された総合型クラブ等との地域連携システム構築と継続性からみた「子どもの体力向上政策」の成果評価を明らかにすることを目的としている。42関係市町村への実践事業終了後の連携プログラムの評価及びその後の継続体制や具体的な取り組みについて、人的資源、プログラム資源、施設資源、プロモーション手段等に関する地域・学校連携のシテムの構築状況について指定市町村の担当部局者等に質問紙法を用いた調査を2月と3月に実施した。42地区のうち34地区の市町村から回答を得た。未回答地区は、担当者の移動等で連絡が不可能及び回答不可能との回答であった。また、対象地区のうち、知多市、新城市、遠野市、大郷町、千葉市に直接インタビュー調査を実施した。全地区への調査から、担当者レベルからの本事業に対しては、運動習慣や生活習慣の改善への期待が大きく、運動習慣や体力向上への満足度が高かった。また、連携機関では、小学校との連携が最も多く、次いでPTAなど保護者であった。実施体制では、地域との連携と行政の役割の工夫において重視する傾向がみられた。また、事業実践を実施する上では、子ども中心の実践や学校教員の参加協力などに重点が置かれている。尚、本事業が終了後に、現在も、子ども体力向上実践事業関連事業を継続発展、または、新規事業の展開を図っている地区は全体の約半数であった。インタビュー調査を実施した地区でも、半数が自治体独自で予算処置を行い、継続事業を実施している地区もみられたが、担当者の移動や財源不足などの理由により、事業の継続が困難な状況であった。次年度は、調査結果に基づいて、特色ある取り組みを現在も実施している地区を中心に、その継続発展要因の分析を実施していく予定である。
|