2010 Fiscal Year Annual Research Report
グレリンのエネルギー同化作用による骨格筋代謝機能改善の可能性に関する研究
Project/Area Number |
20500580
|
Research Institution | University of Miyazaki |
Principal Investigator |
十枝内 厚次 宮崎大学, 医学部, 講師 (80381101)
|
Keywords | QOL / 筋肥大 / 生理活性物質 / 肥満 / 老化 / 内分泌機能 / 生活習慣 / 運動 |
Research Abstract |
本研究では廃用性筋萎縮の動物実験モデルである後肢懸垂を用い、グレリン投与が廃用性筋萎縮に与える影響について検討した。後肢懸垂によって萎縮した骨格筋では、蛋白同化に機能するAkt活性とIGF-1遺伝子発現の低下,および蛋白異化に機能するatrogin-1遺伝子発現の増加が確認された。グレリン投与は、血漿成長ホルモン濃度は一時的に増加させ、IGF-1の転写因子であるSTAT5を急性に活性化するものの、Akt活性とatrogin-1の遺伝子発現に変化はなかった。またグレリンの作用は、単離骨格筋では生じないことから、骨格筋への直接的な作用ではないと考えられる。後肢懸垂解放後、グレリン投与で摂食をグレリン非投与マウスと同じにするpair-feedingを実施した。摂食による影響を排除してもグレリンの抗筋萎縮効果が認められた。しかしながら、その作用はグレリン投与後自由摂餌のマウスに比べて低い傾向にあった。グレリンの抗筋萎縮作用は、GH-IGF-1作用を介し蛋白同化を亢進させ、摂食による基質摂取の亢進と一体となって発揮されると考えられる。グレリン投与の繰り返しは、成長ホルモン分泌を徐々に低下させるが、摂食亢進作用には影響しない。従って、廃用性筋萎縮におけるグレリンの有効性は、グレリンの摂食亢進作用を活用することが望ましい。そこで、グレリンの摂食作用について、末梢および中枢について検討を試みた。グレリンの摂食作用は、末梢において摂食抑制に機能するGLP-1投与の後、30分間は機能しないことが明らかとなった。中枢では、申請者らが発見した摂食亢進に機能するNERP-2とシグナル経路を一部共有していた。今後摂食亢進シグナルにおけるグレリンの位置付けについて解明する必要がある。中枢性にグレリンは、脂肪嗜好性になることから、投与の用量とタイミングには注意の必要性が示唆された。
|
Research Products
(7 results)
-
[Journal Article] Significant lowering of plasma ghrelin but not des-acylghrelin in response to acute exercise in men2011
Author(s)
Shiiya T, Ueno H, Toshinai K, Kawagoe T, Naito S, Tobina T, Nishida Y, Shindo M, Kangawa K, Tanaka H, Nakazato M
-
Journal Title
Endocr J
Volume: (in press)
Peer Reviewed
-
-
[Presentation] A novel hypothalamic peptide, neuroendocrine regulatory peptide-2, regulates feeding behavior via the orexin system in the hypothalamus2010
Author(s)
Toshinai K, Yamaguchi H, Kageyama H, Matsuo T, Koshinaka K, Sasaki K, Shioda S, Minamino N, Nakazato M
Organizer
5th International Peptide Symposium
Place of Presentation
国立京都国際会館(京都府)
Year and Date
2010-12-05
-
-
-
-