• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

食生活が腸管の健康とアレルギー発症におよぼす影響についての研究

Research Project

Project/Area Number 20500709
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

片岡 佳子  The University of Tokushima, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 講師 (40189303)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 有持 秀喜  徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 助教 (30311822)
Keywords食生活 / 腸内菌 / アレルギー / アトピー性皮膚炎 / 潰瘍性大腸炎 / Terminal Restriction Fragment Length Polymorphism(T-RFLP)法 / Bacteroides / Enterococcus
Research Abstract

食生活と便通異常およびアトピー性皮膚炎等アレルギー症状の有無の関連を調査するため、「食生活が腸管の健康とアレルギー発症に及ぼす影響についての臨床研究」を計画し、以下の研究内容が徳島大学附属病院倫理審査委員会により承認された。1.徳島大学病院皮膚科外来にてアトピー性皮膚炎の重症度の診断を受ける、2.自然排泄便の提供、3.食生活調査票への回答、4.腸管の透過性テスト(マンニトール服用後の0-5時間尿の提供)を1セットとして被験者1名につき3セット行うことにした。20名のアトピー皮膚炎患者、および同数のアレルギーのないコントロール被験者から得られる検体を腸内菌叢を含めた腸内環境の解析に用いる。現在、アトピー患者(無症状者も含めて)4名に同意説明文書を用いて説明を行い、3名から同意を取得した。2名については1セット目が終了しており、Terminal-R.estriction Fragment Length Polymorphism(T-RFLP)法により腸内菌叢を解析中である。T-RFLP法による菌叢の解析結果を皮膚炎の重症度や食生活の特徴などとともにデータベース化し、健康人との比較およびMICROBIOTA PROFILERによる菌種検索を行う。このデータベースには健康人と潰瘍性大腸炎患者の解析データをすでに蓄積しているので、今回得られるアトピー性皮膚炎患者の情報を上積みすることによって、患者に特徴的な腸内菌あるいは腸内環境があるのかどうかを明らかにできると考えている。

  • Research Products

    (4 results)

All 2009 2008

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Production of apoptosis-inducing substances from soybean protein by Clostridium butyricum : Characterization of their toxic effects on human colon carcinoma cells.2009

    • Author(s)
      Arimochi H, et al.
    • Journal Title

      Cancer Letter 277

      Pages: 190-198

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Inhibitory effects of fermented brown rice on induction of acute colitis by dextran sulfate sodium in rats2008

    • Author(s)
      Kataoka K, et al.
    • Journal Title

      Digestive Diseases and Sciences 53

      Pages: 1601-1608

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 潰瘍性大腸炎患者の腸内菌叢および腸内環境の解析2009

    • Author(s)
      根本英幸, 井形和枝, 片岡佳子, 有持秀喜, 大西克成, 桑原知巳
    • Organizer
      第82回日本細菌学会総会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(名古屋市)
    • Year and Date
      2009-03-13
  • [Presentation] 酪酸菌が大豆タンパク質から産生するアポトーシス誘導物質について2009

    • Author(s)
      有持秀喜, 中西崇介, 片岡佳子, 桑原知巳
    • Organizer
      第82回日本細菌学会総会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(名古屋市)
    • Year and Date
      2009-03-13

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi