• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

挿図教材の実態調査に基づくTeXと数式処理を用いた教材作成支援ソフトの改良と開発

Research Project

Project/Area Number 20500818
Research InstitutionKisarazu National College of Technology

Principal Investigator

金子 真隆  Kisarazu National College of Technology, 基礎学系, 准教授 (90311000)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高遠 節夫  東邦大学, 薬学部, 教授 (30163223)
北原 清志  工学院大学, 工学部, 准教授 (90133321)
深澤 謙次  呉工業高等専門学校, 機械工学科, 准教授 (50238440)
山下 哲  木更津工業高等専門学校, 基礎学系, 准教授 (40259825)
阿部 孝之  木更津工業高等専門学校, 基礎学系, 講師 (70396274)
Keywords数式処理ソフト(CAS) / TeX / 挿図教材
Research Abstract

1. 挿図教材の現状とニーズについてアンケート調査を実施した。
数理科学・工学等での、図入り教材の用いられ方、ニーズについて、全国の高専・大学初年級担当教員にアンケート調査した。全高専(約600名)及び全国の大学(100名)から回答があり、高専分の結果の一部は、既にウェブページ上に公開した。詳細な分析は平成21年度の予定だが、空間図形の挿図に関し、多くの教員が困難を感じている実態が判明した。教育上図は重要だが、その効果に関する調査は少なく、今後のこの方面の研究の礎となりうるであろう。
2. 空間内の曲面の表示を中心にKETpicの機能を拡張した。
MathematicaやMapleなどの数式処理ソフトでは、空間内の曲面を描画する際に、面画の方法が用いられている。これはディスプレイ上の提示に有効な反面、印刷配布教材に挿入した場合、質が劣化する場合が多い。我々は、稜線のみの描画で曲面を表現する方法を開発した。
3. 無償の数値計算ソフトであるScilabにKETpicを移植した。
当初KETpicは、有償の数式処理ソフトに付随するパッケージとして開発された。しかし、より幅広いユーザーにKETpicを利用してもらうためには、無償ソフトへの移植が重要と考えられた。無償の数値計算ソフトScilabに、KETpicを移植することに成功した。また同様のソフトであるMaximaへの一部移植にも成功している。
4. 2・3等の機能拡張について、国内外で発表した。
機能拡張について、国内外の雑誌や学会で積極的に発表し、新たなユーザーの開拓に努めた。

  • Research Products

    (24 results)

All 2009 2008 Other

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (15 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] KETpicによる曲面描画と教育利用2009

    • Author(s)
      金子真隆, 阿部孝之, 関口昌由, 山下哲, 高遠節夫
    • Journal Title

      京都大学数理解析研究所講究録 1624号

      Pages: 1-10

  • [Journal Article] KETpicの工学教育への利用とMaximaへの移植2009

    • Author(s)
      泉源, 深澤謙次
    • Journal Title

      京都大学数理解析研究所講究録 1624号

      Pages: 37-44

  • [Journal Article] 級数を扱う授業におけるKETpicで作成した挿図教材の使用2009

    • Author(s)
      北原清志, 高遠節夫
    • Journal Title

      京都大学数理解析研究所講究録 1624号

      Pages: 90-105

  • [Journal Article] KETpicによる曲面の描画について2009

    • Author(s)
      金子真隆, 阿部孝之, 関口昌由, 山下哲, 泉源, 深澤謙次, 北原清志, 越川浩明, 高遠節夫
    • Journal Title

      木更津工業高等専門学校紀要 第42号

      Pages: 73-82

  • [Journal Article] A simple method of the TeX surface drawing suitable for teaching materials with the aid of CAS2008

    • Author(s)
      Masataka Kaneko, Hajime Izumi, Takayuki Abe, Yuuki Tadokoro, Satoshi Yamashita, Masayoshi Sekiguchi, Kiyoshi Kitahara, Kenji Fukazawa, Setsuo Takato
    • Journal Title

      Lecture Notes in Computer Science 5102

      Pages: 35-45

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Monochrome Line-Drawings of 3D objects due to the Programmability of KETpic2008

    • Author(s)
      Masayoshi Sekiguchi, Takayuki Abe, Hajime Izumi, Masataka Kaneko, Satoshi Yamashita, Kenji Fukazawa, Kiyoshi Kitahara, Setsuo Takato
    • Journal Title

      Selected Papers of the Sixth International Conference on Computational Science and Application, IEEE computer society

      Pages: 277-283

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 授業効果を高める挿図教材の作成2008

    • Author(s)
      高遠節夫, 阿部孝之, 泉源, 金子真隆, 北原清志, 関口昌由, 深澤謙次, 山下哲
    • Journal Title

      日本数学教育学会高専・大学部会論文誌 第15号

      Pages: 109-118

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] KETpicの拡張と教育における有用性2008

    • Author(s)
      高遠節夫, 山下哲, 阿部孝之, 金子真隆, 関口昌由, 田所勇樹, 深澤謙次
    • Journal Title

      数式処理 第15巻第2号

      Pages: 63-71

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Lorentz収縮に関するシミュレーション教材とKETpicを用いた教材の作成2009

    • Author(s)
      深澤謙次, 阿部孝之, 金子真隆, 北原清志, 山下哲, 高遠節夫
    • Organizer
      日本物理学会第64回年次大会
    • Place of Presentation
      立教大学
    • Year and Date
      2009-03-28
  • [Presentation] 曲面の稜線描画の一方法について2009

    • Author(s)
      山下哲, 阿部孝之, 金子真隆, 北原清志, 越川浩明, 深澤謙次, 高遠節夫
    • Organizer
      日本数学会2009年度年会
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2009-03-27
  • [Presentation] Overview on Ketpic, a new tool for improving your figure printout in LATEX2009

    • Author(s)
      Setsuo Takato
    • Organizer
      Cantabria大学内セミナー
    • Place of Presentation
      サンタンデール(スペイン)
    • Year and Date
      2009-02-25
  • [Presentation] 初等数学でのKETpic+Scilab使用の例2008

    • Author(s)
      越川浩明, 高遠節夫
    • Organizer
      日本数式処理学会教育分科会
    • Place of Presentation
      城西大学
    • Year and Date
      2008-11-01
  • [Presentation] KETpicとCASを用いることの教育的意味について2008

    • Author(s)
      北原清志, 山下哲, 高遠節夫
    • Organizer
      日本数式処理学会教育分科会
    • Place of Presentation
      城西大学
    • Year and Date
      2008-11-01
  • [Presentation] Scilabへの混合リスト処理の実装について2008

    • Author(s)
      金子真隆, 阿部孝之, 泉源, 関口昌由, 山下哲, 北原清志, 越川浩明, 深澤謙次, 高遠節夫
    • Organizer
      日本数学会秋季総合分科会
    • Place of Presentation
      東京工業大学
    • Year and Date
      2008-09-24
  • [Presentation] TEX描画のための数式処理マクロパッケージKETpicを用いた数学教材作成2008

    • Author(s)
      高遠節夫, 北原清志, 阿部孝之, 泉源, 金子真隆, 関口昌由, 山下哲, 深澤謙次
    • Organizer
      私立大学情報教育協会 教育改革IT戦略大会
    • Place of Presentation
      私学会館
    • Year and Date
      2008-09-03
  • [Presentation] 級数を扱う授業におけるKETpicで作成した挿図教材の使用2008

    • Author(s)
      北原清志, 高遠節夫
    • Organizer
      京都大学数理解析研究所共同事業「数式処理と教育」
    • Place of Presentation
      京都大学数理解析研究所
    • Year and Date
      2008-08-29
  • [Presentation] KETpicによる曲面描画と教育利用2008

    • Author(s)
      金子真隆, 阿部孝之, 関口昌由, 山下哲, 高遠節夫
    • Organizer
      京都大学数理解析研究所共同事業「数式処理と教育」
    • Place of Presentation
      京都大学数理解析研究所
    • Year and Date
      2008-08-27
  • [Presentation] KETpicの工学教育への利用とMaximaへの移植2008

    • Author(s)
      泉源, 深澤謙次
    • Organizer
      京都大学数理解析研究所共同事業「数式処理と教育」
    • Place of Presentation
      京都大学数理解析研究所
    • Year and Date
      2008-08-27
  • [Presentation] KETpicによる挿図教材作成2008

    • Author(s)
      高遠節夫, 阿部孝之, 泉源, 金子真隆, 北原清志, 関口昌由, 深澤謙次, 山下哲
    • Organizer
      日本数学教育学会第90回総会
    • Place of Presentation
      郡山市民文化センター
    • Year and Date
      2008-08-05
  • [Presentation] Monochrome Line-Drawings of 3D objects due to the Programmability of KETpic2008

    • Author(s)
      Satoshi Yamashita, Takayuki Abe, Hajime Izumi, Masataka Kaneko, Kenji Fukazawa, Kiyoshi Kitahara, Masayoshi Sekiguchi, Setsuo Takato
    • Organizer
      International Conference on Computational Science and Application 2008
    • Place of Presentation
      ベルージャ(イタリア)
    • Year and Date
      2008-06-30
  • [Presentation] A simple method of the TeX surface drawing suitable for teaching materials with the aid of CAS2008

    • Author(s)
      Masataka Kaneko, Haiime Izumi, Takayuki Abe, Yuuki Tadokoro, Satoshi Yamashita, Masayoshi Sekiguchi, Kiyoshi Kitahara, Kenji Fukazawa, Setsuo Takato
    • Organizer
      International Conference on Computer Science 2008
    • Place of Presentation
      クラコフ(ポーランド)
    • Year and Date
      2008-06-23
  • [Presentation] KETpicの移植について---CASとScilabとの距離---2008

    • Author(s)
      高遠節夫, 越川浩明
    • Organizer
      第17回日本数式処理学会大会
    • Place of Presentation
      城西大学
    • Year and Date
      2008-06-07
  • [Presentation] CASマクロパッケージKETpicの開発とその教育利用2008

    • Author(s)
      関口昌由, 金子真隆, 山下哲, 高遠節夫
    • Organizer
      第17回日本数式処理学会大会
    • Place of Presentation
      城西大学
    • Year and Date
      2008-06-07
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.kisarazu.ac.jp/~masa/math/

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi