• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

環境経営と本来業務におけるイノベーションとの関係性創出に向けた環境教育教材の開発

Research Project

Project/Area Number 20510037
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

大前 慶和  Kagoshima University, 法文学部, 准教授 (40315388)

Keywords社内環境教育教材 / 参加型環境教育教材 / 環境連想ゲーム / 本来業務における環境活動
Research Abstract

本年度は、開発しようとしている企業向け環境教育教材『環境連想ゲーム』に関して、NEC本社環境推進部の協力を得ながら、NECグループ企業を対象として社会実験の展開を行った。その際、新入社員教育への応用を試みた点が本年度の特徴であり、結果として、新入社員教育にも応用可能であるとの結論を得た。この他、教育の際に使用するワークシートの改良、ゲームを進行する際のキーワードの整理およびキーワード集の作成(NEC環境推進部が作成された)など、『環境連想ゲーム』を広く普及させるための基礎を固めた。また、教育を担当する社員(『環境連想ゲーム』の進行を担当する講師役)の育成プログラムを整備すべきとの考え方が生じており、これについては来年度の課題と位置づけている。
研究成果の発表は環境経営学会の全国大会および地方大会にて行い、有意義な意見交換が実現した。極めてシンプルにデザインされている『環境連想ゲーム』がなぜ従業員の環境パフォーマンスを向上させるのかについては、今後も環境教育と態度変容の関係性の視点から究明が必要であろう。しかしながら、いくつかの企業の環境担当者から『環境連想ゲーム』の活用を打診されており、実務的には魅力のある環境教育教材となっているように思われる。本年度までの研究によって教材の骨子は確定できたので、来年度はより多くの企業が教材を活用できるよう、最終的な微調整を実施することとする。

  • Research Products

    (4 results)

All 2009

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 環境教育における体験の活用と逆説的現象2009

    • Author(s)
      大前慶和
    • Journal Title

      環境経営学会広島大会要旨集

      Pages: 4-9

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 本来業務における環境活動への気づきを与える環境教育教材『環境連想ゲーム』の実践2009

    • Author(s)
      大前慶和
    • Journal Title

      環境経営学会2009年度研究報告大会報告論文(要旨)集

      Pages: 131-132

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 環境教育における体験の活用と逆説的現象2009

    • Author(s)
      大前慶和
    • Organizer
      環境経営学会
    • Place of Presentation
      広島修道大学
    • Year and Date
      20091100
  • [Presentation] 本来業務における環境活動への気づきを与える環境教育教材『環境連想ゲーム』の実践2009

    • Author(s)
      大前慶和
    • Organizer
      環境経営学会
    • Place of Presentation
      東京大学駒場リサーチキャンパス
    • Year and Date
      20090600

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi