2009 Fiscal Year Annual Research Report
チェルノブイリ放射能汚染シミュレーションによる継世代的遺伝毒性と発癌のリスク推定
Project/Area Number |
20510052
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
中島 裕夫 Osaka University, 医学系研究科, 助教 (20237275)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
斉藤 直 大阪大学, RI総合センター, 教授 (50153812)
本行 忠志 大阪大学, 医学系研究科, 准教授 (90271569)
|
Keywords | チェルノブイリ原発事故 / 低線量・低線量率放射線被曝 / 遺伝毒性 / 発がん性 / セシウム-137 / シミュレーション実験 / リスクアセスメント / チェルノブイリ原発放射能汚染 |
Research Abstract |
先年度にチェルノブイリ汚染地域調査で検出、測定されたと同じ放射性核種セシウム137、線量(10~100Bq/g)による低線量放射線被曝環境を実験室内に作ることに成功した。 1) 世代交代実験 上記の環境下でA/Jマウスを世代交代させて、その影響を検討するシミュレーション実験を開始した。同腹仔の雌雄を3グループ(0,10,100Bq/mlセシウム水給水)に分けて兄妹交配を続け、現在7世代まで世代を進めることに成功した。 2) 生体細胞内二本鎖DNA切断の定量 セシウム137水溶液投与開始後、8ヶ月のそれぞれの動物(0,10,100Bq/mlセシウム水給水)から肝臓を剥出し、作成した凍結切片スライド標本にγ-H2AXを指標にした二本鎖DNA切断の新検出法を施し、それぞれの被曝期間における肝細胞内のDNA障害量の差異の検出を試みた。その結果、各群の細胞あたりのフォーカス数は、それぞれ、1.4、9.5、10.7個と対照群に比して被曝群の方が有意に増加していることが認められた。このことは、チェルノブイリ低度汚染地域の動物においても、慢性的な遺伝子へのストレスが続いていることを示唆するものであった。しかし、同じマウスにおける小核試験の結果では、各群それぞれ6000細胞あたりの小核PCE数が68、63、70個と群間で有意な差は認められなかった。 3) 慢性的低線量放射線内部被曝生物における発がん物質による発がん過程への影響 A/J系統マウスに、発がん物質であるUrethane(A/Jにおいて肺癌誘発)を単回皮下投与し、セシウム137水飲水下で長期飼育したマウスの個体あたりの腫瘍発生頻度、腫瘍増殖速度を定量するべく実験を開始した。ここで誘発きれる癌は、バクテリアのコロニー様の病変部を生ずるので、腫瘍の数を細菌コロニーカウントのように計数するごとができ、発がんへの影響の定量が可能となる。
|
Research Products
(4 results)