• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

ウェーバーの宗教論と、同時代の諸宗教論との比較を通じた、宗教についての多角的研究

Research Project

Project/Area Number 20520010
Research InstitutionThe University of Electro-Communications

Principal Investigator

横田 理博  電気通信大学, 情報理工学部, 准教授 (10251703)

Keywordsマックス・ウェーバー / 宗教社会学 / ウィリアム・ジェイムズ / 西田幾多郎 / 実存思想
Research Abstract

(1)星野英紀ほか(編)『宗教学事典』(2010年、丸善株式会社)のうち、「神義論」の項目を分担執筆した。
(2)マックス・ウェーバーの『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』の新しい邦訳、中山元訳(2010年、日経BP社)を読み、その翻訳の適否を検討した。
(3)ニーチェの『ツァラトゥストラはこう語った』を読み、とくにその「同情」論・「復讐」論・イエス論などについて分析した。ウェーバー思想との関係についても考察した。
(4)2010年11月22日、いわき明星大学でおこなわれた第3回日本-ドイツ社会学会にて、「ニーチェからウェーバーへ-「ルサンティマン」説をめぐって」と題する報告をし、ディスカッションした。ドイツ語版の原稿"Von Friedrich Nietzsche zu Max Weber:Wie hat Weber explizit und implizit auf Nietzsches Theorie des Ressentiments reagiert?"も用意した。
(5)2010年3月15日より30日まで、ドイツのカッセル大学に滞在し、連日Johannes Weiss教授に研究上のアドバイスをいただいた。3月22日には、ミュンヘンのバイエルン学術協会に赴き、Edith Hanke博士のもとでウェーバーの蔵書を閲覧した。昨年度にひきつづき、ジンメルの『ショーペンハウアーとニーチェ』第一章へのウェーバーの書き込みを調査した。
(6)今夏の出版に向けて、『ウェーバーの倫理思想-比較宗教社会学に込められた倫理観』(未来社)の仕上げにかかっている。

  • Research Products

    (2 results)

All 2010

All Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Presentation] ニーチェからウェーバーへ--「ルサンティマン」説をめぐって("Von Friedrich Nietzsche zu Max Weber:Wie hat Weber explizit and implizit auf Nietzsches Theoriedes Ressentiments reagiert?")2010

    • Author(s)
      横田理博(Michihiro Yokota)
    • Organizer
      第3回日本-ドイツ社会学会
    • Place of Presentation
      いわき明星大学(招待講演)
    • Year and Date
      2010-11-22
  • [Book] 宗教学事典2010

    • Author(s)
      横田理博(分担執筆)
    • Total Pages
      364-365
    • Publisher
      丸善株式会社

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi