• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

大西克禮における西洋美学の批判的受容と日本人の立場からの体系的美学の構築

Research Project

Project/Area Number 20520090
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

大石 昌史  Keio University, 文学部, 教授 (60223723)

Keywords美学 / 西洋美学 / 日本美学 / 美学体系 / 比較思想 / 感情移入 / 純粋感情 / 超越論的美学
Research Abstract

研究の初年次にあたる平成20(2008)年度は、大西克禮の美学研究において「受容期(西洋美学の批判的検討に努めた時期)」に分類される諸著作・翻訳のうち、『美學原論』(不老閣書房、大正6(1917)年)、『現代美學の問題』(岩波書店、昭和2(1927)年)、『カント〈判断力批判〉の研究』(岩波書店、昭和6(1931)年)、『美意識論史』(岩波書店、昭和8(1933)年/角川書店、昭和24(1949)年)、『現象學派の美學』(岩波書店、昭和12(1937)年)、翻訳:カント『判断力批判』(岩波書店、昭和7(1932)年/岩波文庫(上・下)、昭和15(1940)年)について、それぞれの研究対象であるカント(lmmanuel Kant)の超越論的美学、コーヘン(Hermann Cohen)の純粋感情論、Th・リップス(Theodor Lipps)、フォルケルト(Johannes Volkelt)の感情移入美学、ガイガー(Moritz Geiger)、オーデブレヒト(Rudolf Odebrecht)の現象学的美学に関する主著ならびにそれらに対する研究書・研究論文と対照し、大西の理解あるいは批判が、テクストに即して正当なものと言えるのか、詳細に検討した。
このようなテクスト読解と合わせて、国内にある西洋美学関係の文献、ならびに、大西の先輩にあたる阿部次郎の美学研究について、東北大学附属図書館、阿部次郎記念館、仙台文学館(宮城県仙台市)にて、また、大西が1927年から28年にかけて留学した当時のベルリン大学の教育・研究状況について、ベルリン国立図書館、フンボルト大学哲学科(ドイツ連邦共相国ベルリン市)にて資料調査した。本研究のうち、美意識の構造に関する研究成果の一部は、平成20年10月、第59回美学会全国大会における口頭発表(「場所的想像力--形象性を包越した関係性の表象」)のなかで公表した。

  • Research Products

    (2 results)

All 2008

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 相関と反転--文の構造と意識の運動に即した場所的論理の解明2008

    • Author(s)
      大石昌史
    • Journal Title

      西田哲学会年報 第5号

      Pages: 1-20

  • [Presentation] 場所的想像力--形象性を包越した関係性の表象2008

    • Author(s)
      大石昌史
    • Organizer
      美学会第59回全国大会
    • Place of Presentation
      同志社大学(京都市)
    • Year and Date
      2008-10-11

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi