2009 Fiscal Year Annual Research Report
冨田博之所蔵児童文化資料の調査及び公開のための基礎研究
Project/Area Number |
20520130
|
Research Institution | Shirayuri College |
Principal Investigator |
石井 直人 Shirayuri College, 文学部, 教授 (30232234)
|
Keywords | 芸術諸学 / 文学一般 / 演劇 / 児童立化 / 教育 |
Research Abstract |
2009年度は、全資料(演劇・教育資料7,586件、新聞記事・雑誌記事資料9,896件、計17,482件)の書誌データの入力を完了した。データの入力項目は、昨年度の実績報告書で報告したとおりである。得られたデータは統合し、[新聞・雑誌記事]と[公演資料・図書資料・その他]の2種類に分けた。 また、およそ資料の6割について、1点1点現物と照らし合わせながら、入力したデータに誤りがないか見直しを行い、データの修正作業を行った。なお資料の収納については、資料の8割の収納が完了している。 これと並行して、423冊あったファイルを解体し、綴じられていた資料の再分類を行った。「新聞・雑誌記事」は、「児童演劇・演劇教育」「一般演劇・映画」「教育」「児童文学」「児童文化」の分類をもうけ、1940年代後半から1980年代にいたるまでの資料を分類ごとに、年代順に並べ直した。「公演資料・図書資料・その他」は、大分類「児童演劇」「演劇教育」「児童文学」をもうけ、各分類のなかで、それぞれ(児童劇プログラム・人形劇・劇団)(演劇教育連盟・全国演劇教育研究集会・海外演劇教育など)(紙芝居・児童文学・口演童話・絵本など)の小分類をもうけて、資料を分類した。この小分類については今後さらに検討を重ね、資料を精査しつつ分類を行う予定である。 上記作業の過程で存在が明らかになった資料の一部は、本研究において専門的知識を提供する浅岡靖央氏(児童文化理論・日本児童文化史専門、白百合女子大学非常勤講師)が「雑誌『教育紙芝居』・『紙芝居』目次-日本教育紙芝居協会発行1938年9月~1944年10月欠号あり-」(『子ども学論集』第3号所収、日本児童教育専門学校、2010年3月)において発表している。
|