2008 Fiscal Year Annual Research Report
1960年代日本における文学概念の変容についての総合的研究
Project/Area Number |
20520152
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
押野 武志 Hokkaido University, 大学院・文学研究科, 准教授 (70270030)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
畑中 健二 東京工業大学, 社会理工学研究科, 助教 (30334551)
土屋 忍 武蔵野大学, 文学部, 准教授 (20302200)
山崎 義光 大阪府立工業高等専門学校, 総合工学システム学科, 准教授 (10311044)
野坂 昭雄 大分県立芸術文化短期大学, 国際文化学科, 准教授 (20331936)
森岡 卓司 山形短期大学, 総合文化学科, 講師 (70369289)
|
Keywords | ドキュメンタリー映画 / 1960年代 / 1930年代 / サブカルチャー / メディア論 / 日本近代文学 |
Research Abstract |
本研究課題の目的は、日本の1960年代において、社会的・思想的・政治的な諸言説が重層的・多元的に干渉し合いながら、文学概念の編成と再編がどのように行われたのかを究明することにある。純文学/大衆文学、カルチャー/サブカルチャー、文学/政治、事実/虚構といった60年代の文学をめぐる新たな線引きと錯綜した諸言説をさまざまな領域から横断的に分析することで、1960年代の文学をめぐる歴史的な特質を総合的に明らかにする。このように本研究課題の特色は、文学をはじめとして、政治・思想・サブカルチャーといった多様な領域をも包摂することで、各個別ジャンル毎に研究されてきた日本の1960年代の知的言説の特質を複雑で多層的な諸関係の総体として共時的に究明する点、さらに1930年代と1960年代をさまざまな角度から対照させながら、文学概念の再検討を行う点にある。初年度である平成20年度の研究実施計画は、本研究課題に基本的な展望をもたらすための合意事項、方法論を確認した上で、各研究分担者がこれまでの1930年代の文学研究の成果を参照枠としながら、60年代の文学が何を構造的に反復しつつ、80年代の文学終焉言説を準備したのかを通時的に明らかにすると同時に、80年代の文学が他のジャンルとどのように葛藤しながら変容していったのかを共時的にとらえることにある。具体的には、第1回会合として、8月27日、28日の両日にわたって研究報告並びにドキュメンタリー映画上映、及びそれに関わる討論会を開催した。時代と直接に関わりを持ったメディアとしてのドキュメンタリー映画を実見し、それに学びながら今後の研究計画全体のデザインについて認識を共有した。第2回会合として、2月28目、3月1目の両日にわたって、各自の研究経過を報告し合いつつ、来年度の台湾におけるシンポジウムに向けて準備を行った。
|
Research Products
(10 results)
-
-
-
-
[Presentation] パロディとしての現代ミステリ2008
Author(s)
押野武志
Organizer
Association for Japanese Literary Studies
Place of Presentation
ブリティッシュ・コロンビア大学,ヴァンクーバー, カナダ
Year and Date
2008-08-21
-
[Presentation] 心霊学というメディアと近代詩2008
Author(s)
野坂昭雄
Organizer
Association for Japanese Literary Studies
Place of Presentation
ブリティッシュ・コロンビア大学,ヴァンクーバー, カナダ
Year and Date
2008-08-21
-
-
-
-
-