• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

新井白石『陶情詩集』の研究

Research Project

Project/Area Number 20520174
Research InstitutionKyorin University

Principal Investigator

せん 満江  杏林大学, 外国語学部, 教授 (90206657)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 市川 桃子  明海大学, 外国語学部, 教授 (20212996)
三上 英司  山形大学, 地域教育文化学部, 教授 (30219597)
Keywords日本漢文 / 日本漢詩 / 日中文化交流 / 朝鮮通信使 / 比較文学
Research Abstract

新井白石の『陶情詩集』全百首に詳細な訳注を施すため、6回(於二松学舎大学・湯島聖堂)の会合と2回の合宿(於山形・浅草)を実施した。前年に引き続き、作品番号096より100まで、計5首の詩に訳注を施し、さらに、ほとんどの詩の訓読と訳の再検討ができた。構成員の役割分担は以下のとおり。
石川忠久(連携研究者):全体の監修/市川桃子(研究分担者):『漢語大詞典』及び『唐詩選』『古文真宝(前集)』『聯珠詩格』の調査/せん満江(研究代表者):『大漢和辞典』及び『三体詩』『瀛奎律髄』の調査/三上 英司(研究分担者):各詩の背景及び年譜作成/遠藤 星希(研究協力者):『大漢和辞典』『石倉歴代詩選』の調査及びデータベース作成/大戸温子(研究協力者):『漢語大詞典』及び『文選』『玉台新詠』の調査とデータベース作成/高芝麻子(研究協力者):『大漢和辞典』及び『石倉歴代詩選』『円機活法』の調査とデータベース作成/森岡ゆかり(研究協力者):江戸期における梅花詩に関する資料作成と論考執筆、その他の専門的知識の提供
前年に引き続き、本年度は『聯珠詩格』のデータベースを完成させた。『陶情詩集』の中に、清朝の詩までをも参考に作詩していた可能性を見出した。

  • Research Products

    (1 results)

All 2011

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] 新井白石青年期の読書と詠詩2011

    • Author(s)
      せん満江
    • Journal Title

      杏林大学外国語学部紀要

      Volume: 23 Pages: 1-13

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi