2008 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
20520190
|
Research Institution | Kansai University |
Principal Investigator |
浦西 和彦 Kansai University, 文学部, 教授 (20067672)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
増田 周子 関西大学, 文学部, 教授 (30294664)
|
Keywords | プロレタリア文学 / 昭和文学 / 左翼思想 / 革命運動 |
Research Abstract |
大阪の文人や著述家がどのような書目を出版したか、明治から現代までを対象として調査する本研究課題において、平成二十年度は、上司小剣、大宅壮一、武田麟太郎、小野十三郎、藤沢桓夫の五名の作家・詩人・評論家の書目を作成し、『浦西和彦著述と書誌第四巻』(平成二十一年一月二十日発行、和泉書院)に公表した。 上司小剣は、自然主義的写実小説「鱧の皮」で、大阪道頓堀のうなぎ屋「讃岐屋」を舞台に、情味豊かな筆致で大阪商家の情緒と結び合い、京阪の情話ものを書いた。 大宅壮一は、「駅弁大学」や「緑の待合」など戦後の時流をずばり言い表す新造語を次々とつくり、マスコミのあらゆるメディアで活躍した。マスコミの三冠王といわれた評論家である。 武田麟太郎は、大学時代セツルメントの仕事を通じて労働運動に参加した。出世作「暴力」「反逆の呂律」など発表し、新感覚派的手法とマルクス主義的思想による新鮮な作風を示した。戦争中、散文精神によるファシズムへの抵抗を示した。 小野十三郎は、アナキースト詩人として活躍し、短歌的抒情の否定で、鋭い批判精神を持つ詩人として、「大阪」「小野十三郎詩集」などを刊行した。藤沢桓夫は、新感覚派の影響を受け、その後プロレタリア文学運動に参加した。大正・昭和という時代や社会における文学・文化・思想を俯瞰する時、この書目はその研究の基盤となり、文学研究だけでなく、現代思想研究、文化研究においても必須のものとなっている。
|
Research Products
(1 results)