• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

中国近世唱導文藝研究-江南地域における実態調査

Research Project

Project/Area Number 20520341
Research InstitutionOtemon Gakuin University

Principal Investigator

松家 裕子  Otemon Gakuin University, 国際教養学部, 教授 (20215396)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小南 一郎  龍谷大学, 文学部, 教授 (50027554)
磯部 祐子  富山大学, 人文学部, 教授 (00161696)
Keywords中国文学 / 宝巻 / 唱導文藝 / 江南 / 浙江 / 紹興 / 平湖 / 〓子書
Research Abstract

本年度の研究活動とその成果は、(1)浙江における宣巻の実地調査と(2)宝巻とその関連領域についての文献調査、に大別される。(1)については、磯部・松家が、まず11月に平湖に赴いた。現地の研究者の手引きで、「〓子書」とよばれる歌と語りの芸を行う芸人について、「社」(土地神)のまつりと神像の開眼供養という、ふたつの祭の場へ赴き、そこで行われる歌と語りの儀礼と芸とをつぶさに調査した。ここでは「白玉燕宝巻」が祭りの余興=娯楽として行なわれ、テキストをみず、ひとりで、声色や所作を使って演じられていた。また、3月には紹興へ赴いた。同じ宣巻とはいえ、演じかたは平湖と異なり、廟(神社のごときもの)で宗教色の濃い願掛けの宣巻が行なわれていた。「売花宝巻」が、テキストを前にして、4人によって、脚色によって分担されつつうたわれていた。平湖と紹興いずれにおいても、すべてをビデオに録画し、テキストを写真に収め、また芸人にたいするききとり調査を行なうことができた。これらによって、文献の背後にひろがる二様の世界をまのあたりにすることができたことになる。文献の誤りを訂正できた部分もあった。これらの成果は現在整理中で、平成21年度中に公表の予定である。
文献研究では、まず、小南が、宝巻の題材にもなっている、浙江の杭州西湖にまつわる「白蛇伝」について、東方学会で報告を行った。磯部は宝巻の上演について、中国語で論文を発表した。松家は、宝巻と共通の題材も多い伝統劇「評劇」についての文章を発表したほか、「杏花宝巻」の翻訳の公表にむけて、作業を進めた。

  • Research Products

    (4 results)

All 2009 2008

All Journal Article (3 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 評劇入門2009

    • Author(s)
      松家裕子
    • Journal Title

      幕 68号

      Pages: 61-70

  • [Journal Article] 「父母恩重経」の形成と孝子伝説の変貌2008

    • Author(s)
      小南一郎
    • Journal Title

      説話・伝承学会創立二十五周年記念論集『説話・伝承の脱領域』

      Pages: P7-39

  • [Journal Article] 復活了宣巻活動2008

    • Author(s)
      磯部祐子
    • Journal Title

      浙学, 秋瑾, 紹興師爺研究

      Pages: 316-322

  • [Presentation] 白蛇伝と宋代の杭州2008

    • Author(s)
      小南一郎
    • Organizer
      第53回国際東方学者会議 シンポジウム中国近世文藷にみる都市と農村
    • Place of Presentation
      教育会館
    • Year and Date
      2008-05-16

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi